
恐怖のピザデリバリー / Pixabay
注文すれば家に届けてくれるデリバリーフードサービスはとても便利だ。最近ではデリバリーを開始する飲食店も増え始め、選択肢が増えたのもうれしいが、注文したはずのない食品が家に届くとなると話は別だ。不気味だし困惑してしまう。ベルギーに住むある男性宅には、9年にわたって注文していないピザのデリバリーが続いているという。しかも、1日何件も別の店から届いたり、深夜に届けられたりすることもあり、男性は迷惑の限界を感じているようだ。『brusselstimes』などが伝えている。
広告
頼んでいないピザが配達され続ける恐怖
ベルギー北部トゥルンハウトに住むヤン・ファン・ランデゲムさん(65歳)は、この9年間、何者かによってピザのデリバリーを注文され続けている。9年前、大量のピザが玄関先に届いた時、ヤンさんは「配達先の住所が間違っていたのかもしてない」くらいに思っていた。
ところが、その時からピザやケバブなどのファストフードのデリバリーが、注文していないにも関わらず、届くようになったのだ。
2019年1月には、10件の異なる店からデリバリーが来て、そのうちの1件はピザが14枚も配達されたそうだ。
頼んでない故を説明し商品は受け取らず代金は支払っていないが、ピザが食べたければスーパーで冷凍ピザをいつも買うというヤンさんは、注文していないピザが9年間も配達され続け、次第に恐怖を感じるようになったという。
路上にデリバリーのバイク音が聞こえると、震えるようになりました。怖くて眠れません。週末だろうが平日だろうが、深夜2時だろうが、ドアをノックしてデリバリーが来るのです。
1度に10件のデリバリーが来た時などは、合計金額が450ユーロ(約55000円)にも上りました。まったくもって不愉快です。
![00]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/4/54c1778f.jpg)
iStock
友人も同じ被害にあっていた
ヤンさんのこのミステリー事案は、ヤンさん宅から約32km離れたヘレンサウトという町に住む友人女性にも起こっている。その女性も、過去9年間、注文していないデリバリーが届けられており、時にそれはヤンさんにデリバリーが来る日と同日ということもあるようだ。
どちらかに先にデリバリーが来たら、互いに連絡するようにして警告し合っています。私たちを知っている共通の誰かが嫌がらせをしているのではと思っていますが、一体誰なのかわかりません。
これまで、警察に何度か通報もしていますが、問題は解決されていないのです。(ヤンさん)
犯人は謎のまま
ヤンさん自身は注文していないため、この9年間配達された食べ物は玄関先で受け取りを拒否し、一切代金を払わずに過ごしてきた。デリバリーをヤンさん宅に届けるよう注文を受けた店側も、ヤンさん同様かなりの迷惑を被っていると言えるだろう。
ヤンさんは、地元メディアに「誰が嫌がらせをしているのか見つけ出したい。もう、我慢の限界」と話している。
私の親せきのおばさんの家の場合、オレオレ詐欺と思われる電話があり、警察に通報し、警察の指示通り、詐欺の相手と何度か連絡をとったらしいのだが、その後注文していないピザが大量に届いたそうだ。
ヤンさんももしかしたら、逆恨みとかの可能性もあるかもしれない。警察や飲食店側が協力してくれると良いのだけれど。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本じゃありえない話だなー。
本人確認のための合言葉を作っておく等の対策を取っていれば防げる話だよね。
2. 匿名処理班
ピザ頼んだことないんだけど普通は先にクレジットカードで注文じゃないのかな?
3. 匿名処理班
とりあえず店と連携して本人以外からの注文は受けないようにすれば良かったのでは?
本人も店も何年も対策を取らずに放置していたのが不思議
4. 匿名処理班
こんなのが続けば近隣の店にも知れ渡って、この人の家への配達は断るとか店側から本人に確認の電話をするとかしてそうなもんだけど、10年も続くってことは頻度はあんま高くないのかな?
5. 匿名処理班
調べりゃ簡単にわかりそうじゃん
6. 匿名処理班
パルモさんの親戚のおばさんに嫌がらせした犯人が捕まりますように。
7. 匿名処理班
インターネットの注文にしても電話の注文にしても、警察が通信会社に記録を請求すれば1日とか2日で解決する事件だと思うけど。
9年間も何やってんの?
ピザの材料、ピザを配達するガソリン代、すべての人件費、受け取り人の迷惑
9年間のあいだ積み重なってると思うと辛い。
8. 匿名処理班
笠地蔵は現代にはフィットしないねえ
9. 匿名処理班
ヤンさんの連絡先を店に教えておいて彼から注文が入ったら確認の電話をするって対策は出来ないのかな。
このイタズラは店への怨みかもしれないし、店側も9年も対策しないなんてどうかしてる。
10. 匿名処理班
いや店は対処しないのかよ。
11. 匿名処理班
こんなんが何年も放置されたまままかり通るほどの捜査能力低いんかな?
12. 匿名処理班
ピザハット地蔵
13. 匿名処理班
ピザ食べたいなぁ。
宅配ピザ頼んだことないんだけど、美味しいの?
14. 匿名処理班
これ明らかに店の過失だろ。
代金払わずに拒否すればいいだけ。
それを続けていれば店側だって対策するようになるはずだ。
15. 匿名処理班
もしかしたら注文されてないピザをダメ元で近隣一帯にお届けして受け取ってくれる聖人が現れるのを期待するという押売り商法がこの地域のデリバリー業界で流行っているのかもしれない
だって9年間もなんの対策しないなんてヘンだよ
16. 匿名処理班
※2
大半は電話で注文、現金引換えよ。ネットで注文できるサイトもあるけど、提携先のお店がクレジット対応してない場合もあるから現金引換えのところが多い
17. 匿名処理班
バラバラの店から届いたって書いてあるよ
同じ店から9年も来てたら、流石に店も対処するでしょうしね
18. 匿名処理班
一番被害を被っているはずの店が対策しない不思議
店の関係者が怪しい
19. 匿名処理班
>ピザが食べたければスーパーで冷凍ピザをいつも買うというヤンさんは
私ならば『私の家への配達はブラックリスト化で全て断ってくれ』
と頼む所だけどな。何だか犯人に負けたみたいで悔しい気もするが、
真面目に対処しようとしない店側にも責任が有ると思う
『この家向けには現金支払い&カード支払い以外は受け付けない』
『特にこの家へは、代金引き換え配達は絶対に拒否しろ!』
とか、対処方法は色々と考えられると思う
20. 匿名処理班
>>8
現代の笠地蔵はクレカ払いで精算済みをデリバリーだよ〜
そもそも地蔵は不要な量など送り付けないでしょ
21. 匿名処理班
※7
何かと公務員叩きでサンドバッグになる日本の警察だが地球上に存在する警察という名の組織においてはかなりしっかり仕事してる部類なんだ。
22. 匿名処理班
公表しちゃったからもうかかってこないかもしれないけど逆探知とかできないのかな。
23.
24. 匿名処理班
迷惑なイタズリアン
25. 匿名処理班
注目して欲しいのが目的の自作自演だと思うわ
26. 匿名処理班
ストーカー気質による嫌がらせだろうな
騒音おばさんとかと同じ執着
27. 匿名処理班
ピザや大損害だろうけど、配達する前に例の家かってならないのかね。
警察に相談してるならピザ屋に聞き込みとかされて情報知ってるだろうに。
28. 匿名処理班
9年間放置ってのがちょっとよく分からない?
警察も相手とは連絡取れてるみたいだし…??なぜ?
29. 匿名処理班
>>2
全然代引きもあるよ。
30. 匿名処理班
※15
商品はピザだから時間が経つと駄目になるので
押し売り成功よりは廃棄されて無駄になるほうが多くなりそうだよ
31. 匿名処理班
>>1
何度も同じ店からデリバリーされるなら、注文入ったらお店から確認の電話するだけで店側の被害は電話代だけで済むよな
原価+人件費+ガソリン代が電話代よりやすいなら持って行った方が良いのかもしれんが
32. 匿名処理班
>>20
それに傘地蔵は払った以上のものをデリバリーしてくれるよね
33. 匿名処理班
この手の嫌がらせは嫌がらせをやってる側からは「やっても自分にひのこはかからないと」思って相手を舐めてるからやってるのだろうな
嫌がらせをやってる側を大火傷を負わせないと解決は無理だろうねぇ
34. 匿名処理班
ミステリーというか普通に怨恨だと思うが、9年は長いな
警察に相談しないのか?店側も放置しているのか?
35. 匿名処理班
この人の住んでいるところが余程の都会じゃない限り、
一度受け取り拒否されたら2度目以降は凄く警戒すると思うんだけどな。
9年の間に何回同じ店から届いたのかってことのほうが重要かも。
36. 匿名処理班
ビットコインで最初に決済されたピザだろ
37. 匿名処理班
複数の店が同様の注文を受けているというから
店に受注拒否を頼んでも新しい店遠くの店を使ってつるりぬるり逃げ回ってるんだろうな
周囲30キロすべての店に警告することもできないし
38. 匿名処理班
おじさんも、前もってピザ会社に事情を話し
配達しないようにする
そして犯人逮捕に協力してもらう、とかしないと・・・
9年間もなにもしないって
まあ、犯人は身近な人間だろうね
普通は気が済むもの、顔を見るたびに報復したくなるんでしょうから
39. 匿名処理班
※8
代金着払いだから、から笠地蔵とは比べ物にならないよ
せめてピザ等の代金支払い済ならありがた迷惑で済むんだけどね
40. 匿名処理班
激しい怨恨、加害者が異常者、林先生案件が最有力だろうけど
ここはあえて二重人格説を推してみる
41. 匿名処理班
ヤンさんへの注文は受けないようにしたらいいだけ
ヤンさんとお店が話し合ってそうすれば解決なのにほっとく方が謎だわ
42. 匿名処理班
むかしから嫌がらせに特上寿司20人前とか日本でもあったが、さすがにこれはやりすぎ。
43. 匿名処理班
ケンカしてもいいけど、
食べ物は粗末にするな
ウチのマッマならこう言って怒ると思うな
44. 匿名処理班
店がいろいろ違うんじゃおじさんには対策のしようがない
別人が受けるはずの嫌がらせを間違いで受け続けてるのかも
45. 匿名処理班
複数の店に頼んでるにしても
配達圏内に何百件もあるわけでもないだろうに
何年も続いてるのは不思議
46.
47. 匿名処理班
あー、最近話題になってるよね。
定期購入のところにチェックが入ってたんでしょ。
48. 匿名処理班
昔からよくある嫌がらせだろ
49. 匿名処理班
なんか嘘くさい話だな
毎回違う店でもあるまいしそんだけ続いてりゃあそこへの注文はフェイクってわかるし注文してるやつなんてすぐ逆探知できるだろ
50. 匿名処理班
>>49
うん、申し訳ないけど嘘くさいと思っちゃう
というか、どうとでも出来るんじゃないかなと
同じ地域ならピザ屋も限られるし
事情を説明して着信残すなり、逆に自分の住所の配達は100パー断ってもらうなり…
期間も長すぎるし
純粋にとっとと犯人捕まえてあげてほしいけどさ
51. 匿名処理班
ヒント: 屋根裏
52. 匿名処理班
持って帰ったピザは誰が食べるのですかねぇ?
9年間もタダ飯できれば結構な節約ですよ。
53. 匿名処理班
引っ越せるなら引っ越しちゃえばもう来なくなるかもね
誰にもナイショで引っ越すんだよ(´・ω・`)
54. 匿名処理班
威力業務妨害で警察うごかないものなの?
55. 匿名処理班
この人の友人も似たような被害に遭ってるっていうから、二人に共通しているコミュニティへの嫌がらせだろうね。
宗教・支持政党とか、不動産関連(地上げ屋)だったり。
日本的な感覚だと町内会費払うの拒否してるとか?
地元の有力者やその集団の指示で嫌がらせされてると、誰も「知らない、よくわからない」で解決できないようになっちゃう。
56. 匿名処理班
宅配ピザ屋の店員達が示し合わせて誤配達や注文ミスをあの家から取ったと責任転嫁してるのでは?
57. 匿名処理班
自分がピザ屋の店長だったら、3回くらいこれが続いた時点で、
この人から許可をもらった上で、配達停止する。
それに普通、5万の支払いがキャンセルされたら、一撃ブラックリスト行きでしょ。
そう考えれば、9年も続くのは、
「金は支払い済みの上のいたずら」
の可能性が濃厚になってくる。
金さえ貰えば、廃棄されようとピザ屋は関係ないしね。
58. 匿名処理班
※49
その場合、警察まで加担することまず無いだろうから、いずれこのおじさんがピザ屋に対する業務妨害かなにかで逮捕されそうだが?
59. 匿名処理班
※17
いや、だから自宅への配達圏内の店を調べて全部にうちへの配達は断ってくれと連絡しとけばいいって話よ。
デリバリピザ店が何千軒もあるならともかく9年も続いてるならそれくらいすればいいのに。
まあ、ピザ屋が使えなくなったら犯人も別の手を考えてくるかもしれないという不安はあるが。
60. 匿名処理班
その気になれば犯人すぐにわかりそうだね。
61. 匿名処理班
※59
すでにケバブが届いた事例もあるようだから、犯人はピザ屋全滅させられたらケバブ屋、そっちも全滅させられたらハンバーガー屋、更にチャイニーズフード…と、どんどん乗り換えるのでは?
そうなったら、一人で様々な業種のデリバリーに「諸事情あって、うちからの配達は断ってくれ」って電話連絡するのは労力的に無理がある。さらに新規開業や零細店もあるだろうから一人で全店舗は把握しきれない
…いっそマスコミに顔出し・住所出しで報道してもらって、店側に「あれ?これあの住所じゃね??」と気づいてもらうのも手なの…か…な…?
62. 匿名処理班
嫌がらせだとしたら、9年も続くのはちょっと考えにくい。
電話番号変えるなり引っ越すなり出来るのにしない。
知り合いである2人にしか来ないというのも不自然。
しかも複数店から。店側だって架空発注で無駄なコストがかかるんだから、対処しないわけがない。
宅配するには電話注文して住所を教えるんだから、偶然の出来事なんかじゃない。
やっぱ自作自演の可能性が高いんじゃ。
63. 匿名処理班
9年間だけど年に1、2回って感じなら店側はあまり真剣に対処しないかもね
配達圏内にデリバリー店が10軒しかないとして、順繰りに騙されたら店の被害は9年間で1、2回だし
64. 匿名処理班
日本の警察でも数件程度の被害で金を支払ってなければまともに取り扱わないよ。精神的苦痛の被害以外に実害なければ、証拠なしだと調査してくれない。店に言えばいいだけだろ。
65. 匿名処理班
犯人はピザ屋です。
犯行の原因は売り上げをあげるため。
夜中の2時に配達するなんて非常識。
66. 匿名処理班
バイクの音に怯えるくらいなら
自宅周辺のピザ屋一件一件電話してブラックリストなりに入れて宅配禁止にしてもらうわ
10店も無いだろうし。
しかしコテコテの嫌がらせだな、海外でもあるのか
67. 匿名処理班
つまり店側が押し売りしてるんだよね。いたずら発注を受けた体で、一度でも支払いがあった家へ営業をかけ続けるわけだ。途上国じゃあるまいし、それ以外考えられないよ。
68. 匿名処理班
本当にこのお二方が逆恨みでされてるのかもしれないけどどっちかの自演を疑う加害者になって被害者を作ってその後被害者と同じ目に遭っている事にする連絡取り合ってるみたいだし
そんなストーカーネタをどっかで見たわ
69. 匿名処理班
日本でもあったな
寿司50人前とかね