
本物そっくりの砂彫刻 image credit:andoni_bastarrika_artista/Instagram
多くの時間をかけて、砂を使い非常に精巧で繊細な像を作り上げるサンドアート(砂彫刻)は、まさにそのひとつひとつが素晴らしい出来栄えで、パッと見には素材が砂とは思えないほどだ。スペインに住む男性アーティストは、ぼ実物大の牛やサメ、象、ワニなどのサンドアートを、10年にわたり作り続けているという。
広告
マーメイドから始まったサンドアート
アーティストのアンドニー・バスタリカさんが、サンドアートに献身するようになったのは、2人の娘を楽しませるために作ったマーメイドがきっかけだった。2010年の夏にビーチで初めて作ったその作品は、独学スキルを活かしただけのものだったが、予想以上にうまくできたことに感心したアンドニーさんは、サンドアートの面白さに興味を持った。
それからというもの、同州の各ビーチで主に動物をモデルにしたサンドアートを作り続けている。
10年にわたり、サンドアートを続けている理由をアンドニーさんはこのように話している。
初めてサンドアートを作って、砂にあっという間に魅了されてしまいました。
無数の砂の粒子を寄せ集めて、1つの形に抱き合わせ、モデルの形を作っていくわけですが、砂はどのようにも形を変えることができるし、できあがったら今度は自然のなすがままにしておけば、遅かれ早かれ風が砂を乾燥させて、各粒子がゆっくりと散り、再びビーチへ戻っていきます。
砂は、学びたいと思うことをいつも教えてくれます。
サンドアートを通して、作る喜びだけでなく学ぶことも多いというアンドニーさん。多くの作品はほぼ実物大で、細部にわたり非常に精巧な出来栄えで、遠目から見るとまるで本物の動物のようだ。
先を尖らせた棒と鳥の羽を使って形を作り、仕上げや色付けには灰や石炭粉、粘土粉、異なる色の石粉、更にガラスのかけらを使用するという。
作品の全てに表現される“自由”
アンドニーさんの作品は、動物以外もあるが、主に動物を作り続ける理由においては次のように語っている。動物には、自由な精神があります。ユニークで美しいというだけではなく、生きるための素晴らしい知恵を持っている。人間は、動物を通して多くのことを学んだり顧みたりすることができます。
動物が服を着ないのは、「自由」の象徴だと私は思っています。
砂を寄せ集めている時、私たち人間も美しい世界を作るために、1人1人が砂の粒子ように寄り添いあう必要があるのではと考えさせられたりもします。
アンドニーさんによると、作品ごとにかかる時間は異なり、小さい犬で6〜8時間、馬やバイソンサイズになると12時間ほど、そして象は完成まで2日を費やしたということだ。
動物が持つ自由や力、知恵は、作品のひとつひとつに活かされ、出来上がった作品はどれも命を吹き込まれたかのような雰囲気を醸し出している。
これまでの作品は、アンドニーさんのインスタグラムやFacebookで閲覧できる。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
完成度高いね…この人は生まれつき立体の把握能力が優れてたんだろうなあ
2. 匿名処理班
このおっちゃんも彫刻に見えてきた
3. 匿名処理班
牛とか、馬が特に凄いな
砂を使って動物の毛並みを感じさせる表現が出来るとは…
4. 匿名処理班
見事っ砂ぁ
5. 匿名処理班
サムネで「モフモフした牛だなぁ、めずらしい品種なのかな?」と思ってしまった。
6. 匿名処理班
砂っていう立体にし辛い素材の制約上厳しいかもしれないけど横たわってる動物の横に人がいるとどうもハンターがスポーツで仕留めた獲物を自慢する写真に見えるな
7. 匿名処理班
すげぇとしか言えねぇ…
8.
9. 匿名処理班
これ地元でやられたらブチ切れるけどね
10. 匿名処理班
またただの砂に還っていくっていう哲学がいいね
11. 匿名処理班
彫刻はおじさんの方だったというオチ。
12. 匿名処理班
真夜中の図書館を思い出した。
13. 匿名処理班
またまたー、ほんとは、砂にされちゃった動物たちなんでしょ?
14. 匿名処理班
>>9
えっ?どして?
15. 匿名処理班
※14
作ったら放置するみたいだし
石粉やガラス片みたいな物も使ってて危険だからじゃない?
16. 匿名処理班
お尻の土の部分は牛糞の再現ですか?リアルですね
17. 匿名処理班
毛並みもだけど色も再現されててすごい
色や目玉も自然由来のものばっかだから環境にもちゃんと配慮してるんだね
18. 匿名処理班
色はつけない方がいい
19. 匿名処理班
「三度の飯より好きになっちゃった」てか?w
『好きこそものの上手なれ』の典型だね。
20. 匿名処理班
牛の角も砂?
21. 匿名処理班
色どうやってつけてるんだろ。
普通にペンキとかつかってて海に流されていくならちょっといやだな。
22. 匿名処理班
インスタみてみたらちょっとヌード彫刻なものもあったのでご注意
23. 匿名処理班
牛が、すごい垂れ流しているのかと錯覚したよ。
砂だったと聞いて、肥やしにならずに済んでよかったと安堵した。
24. 匿名処理班
これ遠くからみたら絶対通報する。「サメが海岸に打ち上げられてます!」
25. 匿名処理班
>>10
諸行無常の響きがあるよね、聖おにいさんのブッダみたいだと思った
砂絵で漫画描いてて途中で消えちゃったりマンガ弁当の写真ブログに上げさせてくれなかったり
26. 匿名処理班
>>14
放っておこう
27. 匿名処理班
>>16
言おうと思ってたのに…
28. 匿名処理班
インスタって凄いものの割にいいね少なく感じる
29. 匿名処理班
砂ののたっとした重量感がリアリティをかもし出している
30. 匿名処理班
こういう方の投稿にこそ、もっといいね増えたらいいな
31. 匿名処理班
>>1
多少の才能に加えて10年以上の努力あってこその完成度
32. 匿名処理班
シュモクザメの動画は見ている少年の方ばかり気になるww
不安なんですけど、穿いてませんから!