
スプレーペイントを使用して、平らな面に視覚的な深みを加えるこで立体的に見えるように描く、錯視的3Dグラフィティアートを作り上げているのは、ポルトガルのアーティスト、セルジオ・オディス氏である。
前回彼による立体昆虫グラフィティの数々を紹介したが、今回は他の優れた作品を見ていこう。
広告
バスの内部も精密に描かれ、壁に影を描くことで際立つ立体感。
実際にそこにバスがあるようにしか見えなくなっている。



幼少期から絵を描くのが大好きだった彼の才能は、ストリートアートによってで呼び覚まされ、今では世界中から注目されるほどのアーティストとなった。
アナモルフォーシスという技法を利用して描かれたそれらの作品は、一定の角度から見ると、あたかもそこに存在するかのようなリアリティのある立体感を演出している。
こちらもコンクリートに描かれたトレーラーだ
今そこにあるバン
突き進んで壁に頭をぶつけること請け合いの壁を取っ払った演出
オディス氏の他の素晴らしい作品はInstagramを要チェックだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
格闘ゲームの背景みたいだな
2. 匿名処理班
すごい
これだけ大きなものだとよほど計算して描かないと矛盾が生じると思うんだけど
バスの方はアップの画像でもちゃんと立体に見えてるなあ
3. 匿名処理班
間違えてぶつかりそう
4. 匿名処理班
すごい見てみたい
5. 匿名処理班
見る角度によっては矛盾が生じるってことだよね。
それにしてもすごいリアルだ。
最初コンクリートから成形したのかと思ったぐらい。
6. 匿名処理班
すげえ
ガラス窓の透明感も後ろの影もゑなんだ
ゑゑゑゑええええええ
7. 匿名処理班
バスもったいねえなと思ったら絵だったのか
昔は桜木町でこのような芸術系多かったし
いい時代だったな
8. 匿名処理班
画廊の壁に本物の果物貼り付けて終わりって芸術家もいるが (苦笑)
そんなのと違って作品に対する愛情と労力がまるで違う!素晴らしい!
9. 匿名処理班
他の角度から見てみたい
10. 匿名処理班
すごい技術ですこと。
PS1とかサターンの時代のゲームってこういう立方体にこんな感じのテクスチャ貼り付けただけだったなぁ。
11. 匿名処理班
僕も乗っけてくれないか
12. 匿名処理班
彼の技術はもちろん凄いけど何より
大勢が無料で楽しめるような場所で披露してくれるのがすごかっこいい
13. 匿名処理班
キュービクルに絵描いたらアカンだろ。
14. 匿名処理班
懐かしいねこれ。結構前に他所のサイトで見たけど、改めて見てもやっぱ凄い。
15. 匿名処理班
むしろ、上に乗ってる男性のほうがコラっぽい。
16. 匿名処理班
つべで製作風景見れる→odeith
17.
18. 匿名処理班
※3
なに、ぶつかったところでただのコンクリ塊だから大丈夫
19. 匿名処理班
ところでこの謎のコンクリの塊は何なんだろうか
20. 匿名処理班
屋外の作品だし、天候によって色の見え方変わってくるだろうに…
錯覚を活かしたアート作品作る人尊敬してる
21. 匿名処理班
こんなのが町中にあったら楽しいね
22. 匿名処理班
この手のアートは単眼で見ないと意図した見え方にならないから、
実際の現場で見るときは片目で見るか、カメラを通して見るといいよ。
23. 匿名処理班
※19
たぶん壁の向こうは機械室のような小部屋とか物置になってる(こっちからは入れない)
24. 匿名処理班
すごいな!描いているのをリアルタイムで見てみたい
25. 匿名処理班
※11
行く先ならどこでもいい?
26. 匿名処理班
これが俗に言う「ぬりかべ」の正体