
ワシントンにある国際スパイ博物館(International Spy Museum)に展示されているこのフェイクふぐりは、中に発信器を隠しておけるようになっている。そして、発信器入りのそれを男性のリアルふぐりにノリ付けする。
こうしておけば、CIAの諜報員が服を脱がされて、所持品の検査をされたとしても、発信器はバレない。まさかふぐりの中に発信器が仕込まれているなど相手は夢にも思うまい。
広告
トニー・メンデスの天才的な発想
トニー・メンデスは、“偽装の達人”として数々の伝説を残している元CIA職員だ。メンデスが天才的だったのは、男性の心理に付け込んでいる点だ。つまり彼は、男性の検査官は同性の性器をじっくりとは見たくないだろうと考えたのだ。だから、ふぐりの検査は甘くなるはずだ。
この天才的な発想にもかかわらず、フェイクふぐりは試作品が1つ作られただけで、当時のCIA長官リチャード・ヘルムズによって却下されてしまった。
The CIA's Fake Scrotum That Hid a Radio | Object of Intrigue | Atlas Obscura
映画スタッフに変装して脱出した外交官
残念なことにメンデスは、昨年1月に亡くなった。78歳だった。1979年11月、イランのアメリカ大使館がイスラム法学生らによって占拠された。いわゆる「イラン・アメリカ大使館人質事件」では、外交官をイラン国外に脱出させるために、彼らを「アルゴ」という架空の映画の撮影スタッフに変装させるという作戦を考案したのが、当時CIA秘密工作本部作戦支援部に所属していたメンデスである。
なお、第85回アカデミー作品賞を受賞した2012年の映画『アルゴ』は、このときの事件を題材としたものだ。
映画『アルゴ』予告編1【HD】
References:tech.readsector / unilad
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
たまらんな
2.
3. 匿名処理班
どこかの国だとスカートを上にあげ、ぽんぽこを見せることで
相手が怯んだ空きに攻撃したり逃げることしたっけ
ただ女性同志場合あまり効果無いようで、粛々と見てお前
妙なものあるじゃねえかと簡単に見抜くようだ
4.
5.
6. 匿名処理班
ふぐりだけに、タマに見つかったりして
7. 匿名処理班
長官「我々はみな肝っ玉のでかい諜報員なので、使えなんな。却下」
8. 匿名処理班
ゴソゴソ…ジョロジョロジョロ……「フゥ〜〜」
……ボチャン!
「Oh!! holy sh*t!!」
Johnny Englishだと、こうなるだろうな
9. 匿名処理班
CIA長官もふぐりは見たくなかったのだろう
10. 匿名処理班
ちょっと赤みを帯びているのがポイント
11. 匿名処理班
むすこスティック 娘フラワー ふぐりは何故ストレート?
12. 匿名処理班
それは私のおいなりさんだ
13.
14. 匿名処理班
記事読んでから画像二度見した
15. 匿名処理班
まあ検査官もそこまでジックリと見たくはないもので、ましてや触ってまで確かめたくはないと考えれば、割と合理的だったのかもしれない
後ろの穴は物を隠すにはポピュラーだから仕方なく念入りにチェックしたかもしれないけどね
16. 匿名処理班
ナッツの殻の中に隠すのかと思ってヒュンってなった
17. 匿名処理班
自前のブツの上に装着したら、人によっては
「レオナルド・デカフグリ」状態になっちゃわないか?
18. 匿名処理班
シークレットふぐり!
利用者の喜びの声ぞくぞく!
「これで自分に自信が持てるようになりました!!」
「憧れのスパイになることが出来ました!!」
「異性から視線を向けられることが多くなった気がします!!」
19. 匿名処理班
全く関係ないけど
西郷隆盛のでかいフグリを思い出した
デカ過ぎて馬に乗る時も不便なほど
寄生虫によるものらしいけど
漫画版の「JIN」で知った
20. 匿名処理班
毛まで生えてるリアリティの追求
21. 匿名処理班
こういうのが1回実際に使われたら、その後ふぐりまで念入りに触って確かめないといけない事になるんだろうな…
22. 匿名処理班
※11
フラワーなのにオオイヌノ「フグリ」も有りますしw
23. 匿名処理班
※11
以前、何かの記事で「ドラゴンボール」も使われてたぞ。
「ゴールデンボール」じゃないんだ…と思った記憶がある。
24. 匿名処理班
なぜじっくり調べられないと思ったのか
25.
26. 匿名処理班
陰嚢縫線もリアルに再現されてて吹いたw
27. 匿名処理班
CIAの変態担当者トニー・メンデスによって
28. 匿名処理班
そういえば、リアルな「陰嚢リュックバッグ」
どこかで見た
29.
30. 匿名処理班
「控えい! 控え〜〜い!! この陰嚢が目に(略)」
31. 匿名処理班
>>19
フィラリアによる象皮病で、頭と同じサイズだったとのこと
西郷は自刃後頭は隠させましたが、ふぐりのサイズで本人の胴を識別したそうです
32. 匿名処理班
息子ナッツ
33. 匿名処理班
チョット待って!持ってないからよくわかんないんだけど、フェイクをリアルにくっつけてそれって活動のジャマじゃないの?結果2組タマタマが人体についてる事になるけど、じっくり見なければゴマかせるものなの?
34.
35. 匿名処理班
>彼は、男性の検査官は同性の性器をじっくりとは見たくないだろうと考えたのだ
もう鬼籍に入られた某野球監督は投手が緊張してるかどうかをさりげなく局部を触ることで判断してたそうな。緊張してるとたとえ夏場でも縮み上がってるから。
その理屈を相手が理解してたらたとえ実用化されても「何でコイツこの状態でこんなにデカイんだ?」って違和感感じたんじゃないかな
36. 匿名処理班
※33
中が空洞だから、
自分のサイズよりも一回り大きめのを作って
通信機を入れた上で、自分の本物も中に納める
(片玉ずつ順に入れる)って感じじゃないの?
入り口と皮膚の継ぎ目は、毛に埋もれるのと
棒が表にかぶさるのとで、目立たなくなるんだろう。
37. 匿名処理班
>>33
上から被せるからカツラと言うか、シークレットブーツみたいな感じのようだから、2つじゃなくてとても大きいになるんだろう
ジャマとかも含めて上の人は却下したんだろうし
まあ、アイデアが出ることは良いことだ(目逸らし)
38. 匿名処理班
映画の場面とのコラボと音楽が妙に味わい深い素晴らしく笑える動画だったw
39. 匿名処理班
※32
ナッツという程固く無いですし、
二個並んでるのでチェリーとか如何。
40. 匿名処理班
色々考えるものだと思ったけど、実用はしなかったのか
長官はこれを着けることになる諜報員の心情を慮ったの…か?
41. 匿名処理班
※33
女性だとヌーブラを、胸に貼付ける感じだと思う。
当然、活動のジャマになりますし、一目でフェイクってバレます。
材質はゴムっぽいから、夏場は汗で大変なことになりそう。
42. 匿名処理班
>>20
もっと短くてチリチリじゃね❓
43.
44. 匿名処理班
トニー・メンデスの棺桶には一匹の狸が埋葬されてるに違いない