
子供がしかけてくるどっきりの爆発力!image credit:reddit
好奇心と遊び心に満ちあふれた幼い子どもとの暮らしはハプニングの連続だ。自分だって子供時代はあったはずなんだけど、でもびっくり。ほんのわずかの隙にあれこれしでかす彼らの制御は容易ではなく「ん?今日はずいぶん静かだな…」なんて安心してたら、こちらの目の届かぬ場所でとんでもない事態が進行してたりする。
海外掲示板でそんな事例を笑いとともに披露する親たちの証拠写真が共感を呼んでいる。思いつくくまま気のむくままに行われた子どもたちのあるある事案をご覧いただこう。
1. バスルームで息子が見つけたステッカー
まさか生理用ナプキンに目をつけるとは…

image credit:reddit
2. 幼児の沈黙はトラブルの予兆
ちょっと目をはなした隙に貴重なバターが歯形まみれに!

image credit:reddit
3. なんで湯船に投下するかな?
貴重なトイレットペーパーを台無しにしたわが子

image credit:reddit
4. どうしても中が気になって…
ビーズクッションの中身にまみれた息子に絶叫!

image credit:reddit
5. 幼児の30秒は魔のひととき
わずかの間でこれだけの所業をやり終えたわが子がこわい

image credit:reddit
6. 幼児の5分:洗濯バサミ編
妙に静かだと思ったら独自のヘアアレンジに夢中だった娘。ハサミじゃなくてよかった…

image credit:reddit
7. やば!はじめての交通事故
お気に入りの車でバックして電柱に衝突!するとすぐさま乗り捨て現場を去ろうとしたわが子。娘よ、それは「当て逃げ」というのだよ…

image credit:reddit
8. ひよこを待ちわびるわが子
「卵ちょうだい!」って持ってった理由が今わかった

image credit:reddit
9. 人生最大の危機?試されるパパ
「ねえパパ、これ開けられる?」って…どうすりゃいいのさ?

image credit:reddit
10. 6歳にして妨害工作を考案
うちの子ルンバに恨みでもあるのかしら?

image credit: reddit
11. 外出禁止令から6日目:在宅ワークの試練
スパイダーマンになりきるわが子(4歳)が背後から「僕の息、聞こえる?」ってささやきかけてくる環境ってどうよ?

image credit:imgur
12. やらかし幼児の大人ないいわけ
盛大に小麦粉をまき散らしておきながら「ちがうんだ!ぼくのはなしをきいて。これはね…」のポーズで切り抜けようとするわが子について

image credit:reddit
written by D/ edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
バターの丸かじり自分もお子様ならやってみたい。でも大人の今やるとかじった分がそのまま内臓脂肪に直行だからな…
3. 匿名処理班
カギの写真は吹いたw
これほど笑うしかない事態はまずないw
4. 匿名処理班
癒される
5. 匿名処理班
4. 高精度モーションキャプチャ
6. 匿名処理班
ビーズクッションの中身バラマキは猫もやらかしてたような…
気持ちはわからないでもない
7. 匿名処理班
ビーズまみれと、南京錠ワロタ
楽しそうでいいなw
8. 匿名処理班
8の卵、これやったことある人多いのでは。
鳥の巣っぽくしてるのが可愛いなあ
9. 匿名処理班
「ステッカー」のスレッドが己が幼少時の罪状告白合戦になってるんだけどツワモノぞろいで震える
10. 匿名処理班
こうやって他人事なら笑って子供はスゴいと思うだけだけど、自分の家だとねえ…うん。
11. 匿名処理班
ビーズの子供は何なの 静電気で付いてるの?
1はよく分かるわ俺も子供の頃シール手に入れる度に冷蔵庫や机やノートにアホ程貼り付けまくってたから
12. 匿名処理班
この好奇心が
やがて大発明に繋がることを切に願う
13. 匿名処理班
あーあーあーあーあーあーという声しか出ないw
8はちょっと和んだけどね
14. 匿名処理班
微笑ましいイタズラでもあるけど見方を変えれば才能の片鱗にも見えるよね!
キーボード分解した子はきっと良いエンジニアになりそうだ笑
15. 匿名処理班
12の表情がもうね、最高ww
16. 匿名処理班
キーボードなんか、外付けキーボードを買えば済む話
17. 匿名処理班
※3
まぁこの程度のカギならクリップとか使って開錠できるけれど……そういう問題じゃないよな
18. 匿名処理班
この非道い状況で、且つその一瞬を写真で抑えられるもんなのか・・・
いくつかの最初から撮ってるとか、あとで撮れるのはともかくね
19. 匿名処理班
危なくなければ許せるよ
危ないことしてたら叱ろうね
20. 匿名処理班
※12
南京錠の子供が将来「絶対に破られないセキュリティ」を開発したりして。
21. 匿名処理班
>>18
親は子供のどんな表情も撮っておきたくなるもんなのさ
22. 匿名処理班
>>20
鍵をかけた本人も開けられないやつ…!?
23. 匿名処理班
風呂にペーパーを入れたのは、「1ロールでどれくらい吸水するか」とか「風呂の湯を全部吸わせよう!」とかを試したんじゃないかと思う。
なんかその気持ちが分かる気がする。
24. 匿名処理班
おとなしいのはお利口さんにしてるのではなく、何かに(大人にとっては歓迎せざる何かに)夢中になってるサイン…
25. 匿名処理班
こういうの見るとイラッとしちゃう自分は、子育て向いてないんだろうな
26. じょん・すみす
「子供が静かにしている時は注意した方がいい」
というのは、わが母親の言葉。
はい、どうやら私もそうだった様です。
何をやったかは覚えてはいませんが・・・
27. 匿名処理班
>>25
これでイラッとしない親は
いないとは言わないが極少数だと思うよ
卵の子以外の下手人は、「これはやっていいこと!?悪いこと!?」って写真の後ろでは叱られてるだろうし
それ以上に、管理が甘かった自分にもイライラするだろう
親は感情的になっちゃいけないけど感情を殺せとは誰も言ってない
こういうのでイラッとする自分がいる、って分かってる人ほど、いざ親になったとき上手く対処出来たりするから、子供が欲しければ作ればいいよ(別にいらないならそれはそれでアリ)
…と、子供以前にパートナーを試験管から作らないといけない人が言ってみる
28. 匿名処理班
※25
うちの娘も色々やらかしたけど、当然その時はイラッとしたよ。
噛んでるガムで壁にスタンプして回るとか、折りたたみ式ガラケーを逆に折るとか、壁紙を剥がすとか、4才までは数え切れないほどのやらかし事案がたんまり。
ただ15年後に、ニヤニヤしながら娘にネチネチ言うのには格好の材料ではある。
あと殆ど何もやらかしたことがない長男に比べると、「たぶんこの子はなんとかして自力で生きていけるんだろうな」という安心感はある。そういう意味では将来有望。
29. 匿名処理班
ほぼ猫と、発想とやることが一緒。
パン焼きすぎて黒こげにしたりとか、幼稚園で水遊びして全身泥まみれになって着替えがない、とかいろいやった身としてはなにも言えない。ケガさえしなければいいのでは……
30. 匿名処理班
記事
31. 匿名処理班
記事とは直接関係ないんだけど、最近パルモ節があんまりなくなっちゃって寂しい。
パルモ節を楽しみにカラパイア覗きに来てたから。
32. 匿名処理班
>>8
やりましたw
自室の押し入れにタオルでぐるぐる巻きにして暖かくして置いてた。ウズラとかそれで孵ったって話を聞いてたから