4_e
Hugo Regan/Youtube
 潜水球(バチスフィア)は鋼鉄製の球形の深海用潜水装置である。動力は持たず、中に人が入った鉄の球が、ケーブルで海中に吊り下ろされるのみだ。

 この有人潜水球はアメリカの発明家、オーティス・バートン(Otis Barton)によって1928年に考案された。

 バートンは、1930年6月6日、探検家で博物学者のウィリアム・ビービと共に、世界初の有人潜水に挑み、803フィート(245m)の深度に達した。更に1934、バートンとビービは3028フィート(923m)という潜水深度の世界記録を作った。この記録は15年間、誰にも破られることはなかったという。

1932年、潜水球で潜水深度の世界記録を打ち立てる

 1932年9月22日午後、アメリカとイギリスでラジオを聴いていたリスナーは、海の底深くに潜った小さな鋼の球体からのライブ放送に驚いた。

 この潜水球に乗り込んでいたのは、生物学者のウィリアム・ビービと、これを設計した発明家のオーティス・バートン。

 アメリカの通信研究所、ベル研究所が提供した電話システムを通して、ビービはこの潜水球の石英でできた小さな窓の前を泳ぐ、すばらしい海洋生物のことを嬉々として説明した。
見事な淡いグリーンの光を放つクラゲの群れが窓の前、1メートルもしないところに現れました。こんな鮮やかな光は見たことがありません
 ビービは興奮気味に語った。ビービとバートンは、水深460メートルのところから実況放送しながら、史上初めて深海へと潜っていた。
0_e0
潜水球内のウィリアム・ビービ

深海に潜む海洋生物に魅せられて、潜水深度に挑む2人

 当時、人がダイビングスーツを着て潜った最高記録は水深150メートルだった。通常の潜水艦は、120メートルも潜ることができなかった。
Bathysphere Video, 99 Percent Invisible

 ビービがもっと深く潜りたかったのは、スリルのためではなく、深海に棲む謎めいた海洋生物を観察したかったからだ。

 それまでは、深海生物については偶然に漁で引き揚げられたものの知識しかなく、誰も自然の環境で生息している彼らを見たことがなかった。

 バチスフィアと名づけられたこの潜水球は、約2.5センチの厚さの鋳鋼でできた直径1.5メートルほどの中空球体だ。その狭い内部にはさまざまな装置がぎっしり並べられていた。

 海上と通信するための電話、電灯、酸素ボンベ、搭乗者が吐き出す二酸化炭素を吸収するソーダ石灰や塩化カルシウムのトレイなどだ。

 中から外の様子を観察するために、厚さ7.6センチの融解石英がはめ込まれたふたつの小さな窓があり、そのうちひとつの窓の上にはスポットライトがついている。

 潜水球の狭い入り口から、身をよじりながら中に入り、重さ180キロもあるハッチを外からがっちり閉めれば、水が浸入することはない。
1_e
バチスフィアの断面図:左上から、中央の観察窓、気圧計、温度計・湿度計、左の観察窓(封印されている)、酸素ボンベのバルブ、電話線とバッテリーボックス、パチスフィアの入り口、二酸化炭素を吸収するための化学装置右上から、電線や電話線をまとめたケーブル、パッキン箱(漏れ防止のための詰めもの箱)、送風機やサーチライトをコントロールするスイッチボックス、サーチライトつきの窓、サーチライト、酸素ボンベのバルブ、電話

30回も命がけの深海潜水

 1930年5月27日、ビービとバートンは、バミューダ沖で初のテスト潜水を試みた。バチスフィアには、長さ900メートルの鋼のケーブルがついていて、元イギリス海軍の船のデッキから海中に吊り下ろされた。

 それから4年以上、この勇敢なふたりの探検家は、30回近くも深海に潜り、どんどんその深さを伸ばしていった。
7_e
 深く潜れば潜るほど、当然のことながら危険は増す。深海で少しでも浸水すれば、ものすごい勢いの水が、骨肉を引き裂く弾丸のようにバチスフィアに襲いかかることになってしまう。しかし、そこまでしてリスクを負う価値はあった。

 この潜水球の中から、ビービとバートンは、驚くべきさまざまな生き物を観察した。ほとんどが初めて見るものだった。ビービは、深く潜るほど、次第に太陽の光が届かなくなることを観察した初めての人間にもなった。

「潜れば潜るほど、グリーンが少しずつ薄れていき、60メートルも潜れば、水の色がグリーンがかったブルーなのか、ブルーがかかったグリーンなのか、もうわからなくなる」ビービは、バチスフィアでの体験をまとめた著書『Half Mile Down』の中で書いている。
水深300メートルのあたりで、あたりの環境を調べ始めた。水の色について、黒っぽいブルーとか、ダークグレイブルーと表現しようとしたが、ブルーの色が見えなくなると、可視スペクトルの最後にある紫にもならないことが不思議だった。

それもすでに吸収されてしまったように見えた。わずかに残ったブルーの名残は、言葉で表現のしようのないグレイになり、しまいには真っ黒になる
 1931年6月、ビービの潜水を取材したメディア記事には、彼が観察した生き物たちの美しいイラストがついている。

 ビービのメモから、アーティストのエルス・ボステルマンが、視覚的によくわかるようイラストとして描き起こしたものだ。初めて目撃されたこれらの多くの生き物は、のちに水中撮影技術が登場してから、実際に確認されることになる。
2_e
3_e
エルス・ボステルマンが描いた観測された海洋生物のイラスト

1934年、ついに記録を打ち立てる

 探検資金集めのために、ビービとバートンは、NBCテレビと海に潜る様子を全国放送する取引を交わした。ふたりが水深800メートルまで潜水しながら、海の底で見たものをリアルタイムに実況するというわけだ。

 放送当日、海はひどく荒れていたが、オンエアはすでに始まっていて、ふたりは潜り続けることに決めた。ビービが電話に向かってしゃべる声が、潜水球の900メートルのケーブルを通して、海上のフリーダム号のデッキへと届けられ、そこから、50ワットのポータブル無線送信機が、バミューダのフラッツにある基地局に音声を送り、全国に放送した。

 この番組が終わるとすぐに、ビービは潜水球を引き上げるよう要請した。海はかなり荒れていたので、ケーブルをつないでいる海上のフリーダム号も相当揺れていて、バチスフィアはまるで振り子のように左右に揺さぶられた。

 ビービとバートンは、潜水球の中で激しくぶつかり合って、ふたりとも傷だらけになった。バートンは船酔いして、嘔吐した。

 ビービとバートンは、本来潜るはずの800メートルよりも134メートル足りない地点で潜水を断念した。最終目標に到達するには、あと2年待たなくてはならなかった。

 1934年8月11日、ふたりは、770メートル地点まで潜り、珍しい深海の生物たちの姿を観察、その4日後、8月15日、ふたりは再挑戦し、今度は923メートルまで到達して、ついに世界記録を打ち立てた。
Bathysphere and Beyond | WCS

 15年後、バートンは新たに改良した潜水艇ベントスコープで、未知の領域である水深1400メートルを達成した。

 それから数十年間のうちに、初代バチスフィアはすたれていったが、その偉業は、のちの科学者や海洋学者たちを大いに刺激し続けた。

 ビービは、バチスフィアの潜水で観察した新種の深海生物たちに名前をつけたが、そのいくつかは現在でも議論になっている。

 ビービが発見して以来、誰も再びその生物におめにかかっていないからだ。観察ミスではないかとビービを批判する者もいて、吐く息でバチスフィアの窓が曇ったせいではないかとか、妄想だったのではないかなどと言われた。

 今日、バチスフィアはニューヨーク、ブルックリンのコニーアイランドにあるニューヨーク水族館に展示されている。
5_e
References:Bathysphere / sites.googleなど/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
世界で最も古いダイビングスーツ「ヴァンハ・ヘッラ」がゆるキャラみたいなかわいさを醸し出していた


南北戦争時代の潜水艇「H. L. ハンリー」の乗組員全員死亡の謎が153年後の今、あきらかに(米研究)


体が風船のようにパンパンに膨れてしまったダイバー。減圧症(潜水症)の恐ろしさ(ペルー)


レオナルド・ダ・ヴィンチが発明したホラー漂う潜水服


なんかかわいい。なんか未来的。潜水服の歴史がわかる潜水服図鑑

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年03月17日 23:02
  • ID:EeCX6L4l0 #

これこそカラパイアって感じの記事だな

2

2. 匿名処理班

  • 2020年03月17日 23:03
  • ID:L37kPiDL0 #

西村一松が1929年に台湾(日本領)で建造した「西村式潜航艇」も記事にしてほしい。
サンゴを採るために発明された世界初の商用機で、300mまで潜航作業できた優れもの。その後、日本海軍が驚異的な潜水深度に目を付けて開発援助。戦艦陸奥を始めとした沈没原因の調査にも参加しています。また、世界初の海底トンネルである関門鉄道トンネルの海底調査を行うなど、結構、活躍していました。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年03月17日 23:16
  • ID:FcoQTFRr0 #

PortalのAI

4

4. 匿名処理班

  • 2020年03月17日 23:49
  • ID:ytnuvOt30 #

七つの海のティコでこういうメカあった

5

5. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 01:08
  • ID:qbDgA1Bq0 #

「bathys(深い)」と「Sophia(叡智)」でいい?

6

6. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 01:10
  • ID:46aaFTJf0 #

相変わらず欧米圏は酷いリメイクやな笑

7

7. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 02:08
  • ID:3WYq7avU0 #

バチスカーフとか聞くとワクワクしてしまう昭和の化石世代の血が騒ぐ

8

8. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 02:36
  • ID:p7mxexG.0 #

イラストうまい

9

9. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 03:00
  • ID:GPckGPik0 #

Uボート…

10

10. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 03:08
  • ID:5uJkAJ8u0 #

アレキサンダー大王の潜水鐘、この潜水球の話、そしてバチスカーフの歴史は小学生の頃、学研のひみつシリーズの発明のひみつだったか、科学のひみつだったかで読んだ覚えがある。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 04:27
  • ID:.Cc71gZ70 #

狭い中で暗黒の深海へ向かうってマジでスゲェな…
俺は恐怖で泣くわ…

12

12. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 04:52
  • ID:DPBqPP2j0 #

「暗いよ〜狭いよ〜怖いよ〜」

13

13. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 06:56
  • ID:l5y5elTS0 #

七つの海のティコはもっと
評価されるべき作品だなあ。

14

14. じょん・すみす

  • 2020年03月18日 07:15
  • ID:q99FfeDr0 #

当時その技術が無かったとはいえ、ハッチは中から開かないし
(外からボルト止め)、潜水球自体は水より重いから
ワイヤーが切れたら沈んでしまうから、怖い乗物なんだよね。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 08:53
  • ID:D2Q9IZB.0 #

見てるだけで息苦しくなった

16

16. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 09:04
  • ID:PQdsQfle0 #

決戦!!大海獣のバチスカーフ思い出した

17

17. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 10:38
  • ID:c9BhI3cP0 #

トイレと脱臭装置はありません(注:二人乗り

18

18. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 13:25
  • ID:2hZ.6cos0 #

今ですら潜るたびに新種みつかるのに、潜ったらすぐ出会えるみたいなもの言いやめーや

19

19. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 13:47
  • ID:eEv5jY350 #

※5
もしかして、sphere (球) では?

※2
賛成!ぜひ読みたいです。
皆にも知ってほしいです。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 15:33
  • ID:X.Q4SHwd0 #

材質はチタン合金とアクリル樹脂だけど、しんかい6500も人が搭乗するのは球体の耐圧殻なのは同じですね。設備の大きさの制限で1/2サイズまでしか耐圧試験ができないとのことでしたが、グシャっと潰れたサンプルがいくつも置いてありました。おみあげに縮んだカップヌードルのカップいただきました。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 15:49
  • ID:TLCY.yn60 #

>>5
「sphere(スフィア/球)」です。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 15:50
  • ID:kBP20Qoe0 #

一つくらい、すんごい怪物の絵を紛れさせてみんなをビビらせたいな〜とか思わなかったのは偉い
俺はやる 絶対

23

23. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 20:03
  • ID:2BXOrSHS0 #

※16
バチスカーフといわれりゃ、しんかい2000などより「わだつみ」が真っ先に思い浮かぶ

24

24. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 21:31
  • ID:ONIq3Hyz0 #

「オイ、鬼太郎。」

25

25. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 21:47
  • ID:4D3z6JBH0 #

※6
ちょっと何言ってるのか分からない

26

26. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 22:02
  • ID:MJPvo8Ht0 #

※23
ケルマディック号も仲間に入れてあげてください。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 22:18
  • ID:qbDgA1Bq0 #

※5
いやーやっぱりそっちか、捻りを入れてると勘ぐってしまった。

28

28. じょん・すみす

  • 2020年03月20日 08:55
  • ID:P8.UsCZ.0 #

※17
球体内の断面図に、縦に長い筒型の物が見えるだろ?
あれは球体内の空気を浄化する為の物で、その際に
炭酸ガスや水蒸気、そして臭いを取り除いてくれるんだ。
ただし、トイレが無いのは事実だ。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 00:42
  • ID:dQt0irG50 #

見つけた魚はクロボウズギスですかね?
胃袋が膨らんで自分より大きい獲物を丸のみにする奴。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links