
これは1860年代に博物館に寄贈されたもので、現存する中で最も古いダイビングスーツといわれている。
現地では「老紳士」と呼ばれ愛されているフィンランドの歴史的な装備品で当時の最新技術で生まれた珍しい革製の潜水服なのだ。
広告
歴史的にも貴重な潜水服ヴァンハ・ヘッラ
これはフィンランドのラーヘという町の博物館の目玉にもなっているダイビングスーツで、1860年代にLeufstadiusという船の船長から寄贈されたもの。
image credit:blogspot
歴史的にも貴重なこのスーツは、フィンランド語で「老紳士」を意味するWANHA HERRA(ヴァンハ・ヘッラ)と呼ばれている。このスーツは当時主流だったダイビング・ベルという潜水装置から現在の分厚いダイビングスーツに至る途中で開発されたものだという。
これを手がけたメーカーは、飛躍的な進化を遂げた18世紀のダイビング技術の中で最新の技を持っていたため、老紳士はユニークな製品だったらしい。
天然素材で作られた独特な構造
素材はもっぱら牛革で、縫製にはロウ引きした糸を使用。ブタの脂と松脂とタールの混合物で覆って水を防いでいた。またフード形の頭部の内側は木の骨組みで補強されていて、上部には木製の空気管を通す穴がある。

image credit:blogspot
装着時は前にある袋状の開口部から入り込む。それから袋の口に混合物をつけて閉じ、くるくる巻いた後、ベルトのように腰に巻きつけて使用した。空気は手押しポンプもしくは蛇腹状の革を利用して送られ、空気管を通じて吸うことができた。排気は後ろにある短い管で行われた。
船員の便利品だった「老紳士」は世界で有名に
構造からもわかるようにこのスーツは完全防水ではなく、高水圧にも耐えられなかったため潜水時間は短かった。しかし当時の船員にとっては便利な逸品だった。船体の点検時にこれを使えば、船をわざわざ陸にあげたり傾ける手間が省けたからだ。

image credit:blogspot
珍しいスーツは世界中を巡ってさまざまな博覧会で披露され、1998年にポルトガルのリスボンで開催された世界博を最後に展示から引退した。ヴァンハ・ヘッラという愛称がついたのは1985年、ロンドンで開催されたフィンランドの海にまつわる展示会の時だ。
以後、由緒ある「老紳士」の名は、世界各地に知れ渡ったという。
フィンランドの伝統を受け継ぐラーヘの宝物
また、フィンランドの伝統的な靴ひも付きのショートブーツをイメージさせる足元や、フィンランドの林業でよくある手袋の形など、この国ならではの特徴も随所にうかがえるという。見た目にも愛嬌があるラーヘの町の「老紳士」は、人々が誇る宝物として今も大切に保管されている。
こちらは2012年にフィンランドで開催された国際ダイビングイベントの様子。
使われているヴァンハ・ヘッラは実物を元に再現されたものらしい
The International Diving Event 2012: Raahen Wanha Herra's replica Nuori Herra
References:blogspot / messynessychicなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
可愛い(錯乱)
2. 匿名処理班
笑えない
怖さを感じるんですが…
3. 匿名処理班
サイコホラー映画やゲームに出てきそう
4. 匿名処理班
不意に抱き付かれた後に、体が膨張して自爆してきそうな雰囲気が
「コイツ、ヤバイ!」と気が付いて顔を上げると、集団で迫ってくるのが見えて...みたいな。
5. 匿名処理班
サイレントヒルとかに出てきそう
6. 匿名処理班
吹いたw
7. 匿名処理班
いや19世紀でしょ。
8. 匿名処理班
『流石ヴァンハ・ヘッラだ!何ともあった…ゲフゥ』
9. 匿名処理班
(∵)
10. 匿名処理班
「キュウ」って語尾で喋りそう。
「ぼくは海が大好きだキュウ」みたいな。
11. 匿名処理班
名古屋港水族館のトラウマゾーンを思い出した
12. 匿名処理班
ガスマスク恐怖症の自分は怖いと感じた
13. 匿名処理班
デクナッツ?
14. 匿名処理班
BS11のマスコットが近い雰囲気
www10.atwiki.jp/yurupedia/pages/2445.html
15. 匿名処理班
これの再現模型が水族館に展示してあって子供心にちょっと怖かった思い出。
16. 匿名処理班
ケバブに顔描いたらこんな感じになりそう…
17. 匿名処理班
いや怖いけど
18. 匿名処理班
親帽子の生皮被って子帽子を使役するんでしょ?
それくらい知ってますよ、3巻目も出たことだし。
19. 匿名処理班
コンドマニアに置いてそうだね
20. 匿名処理班
>>潜水時間は短かった。
本文のこの一文を見てひと安心した
短時間であれば排泄欲求については考えなくても良いね
長時間の作業や任務だとどうしても排泄欲求の処理が問題になってくる
第二次世界大戦時には、長距離爆撃機にはトイレがついていたし、戦後も空中給油等で戦闘機や偵察機が長距離を移動することができるようになるとパイロットスーツに処理装置が着くようになった
映画やポートレートで戦闘機や訓練機から降りて歩いているパイロットがパイロットスーツから管が伸びて接続されている箱を片手に持って歩いているシーンや画像を見ることができるが、さてあの箱は何でしょうね
今現在、長時間作業や任務でこの処理に絶大な貢献をしてるのが、大人用の紙オムツだったりする
21. 匿名処理班
オバQの干物
22. 匿名処理班
ウルトラマン(初代の頃)に出てきそう。
23. 匿名処理班
,||
/,.、\
( o o )
❘ ◎,|
しーJ
24. 匿名処理班
ユルさと同時に怖さも感じるがユルさの方が勝つので笑える
25. 匿名処理班
微妙に「クレクレタコラ」感があるんですが(笑)。
26. 匿名処理班
ジンラ號に通じる禍々しさが
27. 匿名処理班
むかーし教育テレビの某番組で、青い背景にこんな感じの顔が出てきてぷるぷる動くコーナーがあったなぁ。
あれは子供心に怖かった。
28. 匿名処理班
ブラボで既視感が....カレル文字落とすか
切ってみないと....
29. 匿名処理班
なんで口に窓が付いてんだ?読唇術で会話でもすんのか?
30. 匿名処理班
あんなに濁った水じゃあ何も見えない。
31. 匿名処理班
ミカドロイド思い出した
32. 匿名処理班
SCP-1861の別個体?
33. 匿名処理班
>>26
既視感あったが、アレだったか。
34. 匿名処理班
※29
口の位置に見えるのが正面を見る窓で、
左右の目の位置に見えるのが
実際は左右やや上を見る窓です。
35. 匿名処理班
世界最古のわりにおざなりな展示なのね…干しダコが吊るされてるみたい…
36. 匿名処理班
コイツもやっぱり「蝶の夢を見る」のか?
37. 匿名処理班
何かダンジョンで出てきて、無表情のまま攻撃して来そうで怖い。
38. 匿名処理班
サムネ見て一瞬ダース・ベイダーかと思ったが、全身の写真見て盛大に噴いた。