
ただし、アメリカでのUFO目撃報告数を集計した国立UFOレポートセンターによると、報告に関しての詳しい調査は行っておらず、本当にUFOだったのか、それ以外なのかはわかっていないという。
2019年の北米でのUFO目撃報告数は5971件
去年、空を見上げて鳥や飛行機のようには見えない「何か」を見つけたという北米人の数が急増した。アメリカとカナダ周辺の人々から報告されたUFO目撃情報を記録するワシントン州ダベンポートにある独立組織「国立UFOレポートセンター」は、2019年のUFO目撃報告数が2018年の3395件から一気に増加し、5971件だったことを発表した。
この組織を運営するピーター・ダベンポートさんは、次のように述べている。Ufo sightings at Argentina 🤔🧐#viral #ViralVideos #UFO #ufosightingpic.twitter.com/ZGrWyImV5r
— Pin Memes (@pinmemesyt) December 24, 2019
ユーフォロジー(UFOに関する研究)の謎の1つは、長年にわたる報告数に変動があることです。目撃数が低い年も何年かありましたが、最近は高くなっています。
ですが、点滅する白色光、火の玉、円盤状の物体、またはその他の奇妙なものを目撃した人がなぜ去年増えたのかという理由については、説明できません。
カリフォルニア州、フロリダ州、ワシントン州で目撃が多発
国立UFOレポートセンターのサイトによると、去年カリフォルニア州ではUFO目撃報告数が最も多く、2018年から182件増加して合計485件となり、アメリカのUFO目撃地のトップ1となった。続いてフロリダ州では、2019年に385件の目撃情報が記録され、前年よりも156件多い報告数となった。
また、ワシントン州においては2018年から51件増加した、222件のUFO目撃が去年は報告されたという。
同サイトでは、発信者からレポートをオンライン送信(多くは匿名)で受け取り、可能な限り詳細に記録している。
日時や場所、目撃した人数にくわえて、その物体の色、どのように移動していたかなどをリストアップしているが、これらの収集した情報は報告のみの記述で、調査は行われていないことを運営者は述べている。In many ways, anywhere, when you least expect it.They are always out there.🛸 #UFOs #ufotable #Disclosure #OVNI #ufo #stranger #Ovnis #ufosighting #ovnis #XFiles #lights #UFO #UFOキャッチャー #Alien #extraterrestrial #visitors #evidence #Aliens #visitantes pic.twitter.com/3MTb9k9GrH
— JK (@javiklein) February 16, 2020
そのため、目撃の一部は複数の人が見た物と同じだった可能性が高いだけでなく、別のものだったということも大いにあり得る。
This is an impressive #UFO video... I see no signs of a hoax, or prosaic explanation.https://t.co/krVMNoX2S8 pic.twitter.com/X2JL8MGgUa
— Chris Bales (@UfoIssue) March 4, 2020
見間違える人も多い
アメリカ天文学会スポークスマンのリック・フェーンバーグさんは、このように話している。UFOのU(unidentified) は“正体不明”を表し、多くの人は宇宙で天文学がどのように進行しているかを知りません。
例えば、木星と金星は去年地球で最もよく見え、夜空で目立っていました。また、Space Xは去年宇宙に180の新しい衛星を打ち上げ、それらのデバイスが夜空を照らしていました。
そうしたニュースに追いついておらず、天文学に精通していない場合は、未確認の飛行物体が誤って認識されてしまう可能性があります。
あなたにとってはUFOであっても、他者にとっては全く別のものとして捉えられているということです。
UFOの目撃については、古代・中世に遡ると言われている。確かに、UFOは正体のわからない飛行物体で、その解釈が多岐にわたることからも、根拠をもって分類することは不可能だ。UFOではなく、未確認航空現象(UAP)とする見解もある。Not everything is always real, or maybe if...? Believing is the key, they are always out there. 🛸 #UFOs #ufotable #Disclosure #OVNI #ufo #stranger #Ovnis #ufosighting #UFOキャッチャー #UFOs #alien #Aliens #evidence #LightsOut #extraterrestrial pic.twitter.com/2PtQiSMfAR
— JK (@javiklein) March 5, 2020
昨年、アメリカ海軍が、機密解除した映像に映っていた物体をUFO(UAP)であると認めたことが話題となったが、もしかしたらその影響もあるのかもしれない。
References:abcNEWSなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
UFOと言う言葉その物には知性との関連性はない。
2. 匿名処理班
ものすごい光を放つUFO型ドローンとか絶対売れる、というかもうありそう
3. 匿名処理班
モルダーとスカリーの出番ですね
4. 匿名処理班
昨今においてはドローンの見間違いもありうると思ってたけど、ドローンとはまた違う動きに見えるんだよねえ。ふにゃふにゃしてるっていうか。あと分裂したりくっついたりしてない?
5. 匿名処理班
キラやば 〜っ☆
6. 匿名処理班
最近のUFO映像はどうもCGとかドローンとかで偽造出来ちゃうんじゃ無いかとか思えてしまうからよろしくないね
1960〜1980年代頃に撮影された、怪しげなUFO映像のほうが全然見てて面白いし興味ある
そう言えば、1960年代?の夜にフルカラー撮影された、不定形に次々変形しながら発光しつつ飛行するUFO映像がまた見たいんだけど、どこかに保存されてないものかな?
7. 匿名処理班
宇宙人の円盤かどうかはともかく急増するのは何かしら理由あるんだろうな
単にSNSで流行ってたからいつもより空に注目していただけという可能性もあるが
8. 匿名処理班
個人で飛翔体飛ばすこともフェイク動画を作ることも可能な時代が来てしまった今となってはロマンが薄れるのもやむをえまい
9. 匿名処理班
実際に見たことある人居ますか?
私の周りには居ないので聞いてみたい
10. 匿名処理班
>>9
UFOとまではいかないかもですが、小学生の頃夏祭り前に夕方校庭で友達を待っていたら
上空に飛行機同士がぶつかったかのような軌道と煙があがっていて
「きっと飛行機の事故だ!」と、親にも友人にも話したんですが
特にそんな事故もなく、未だにあれはなんだったんだろうと思ってます
11.
12. 匿名処理班
空を飛んでて正体が分からないものは全部UFOなんだから、本物も何も無いと思うんだが・・・
13. 匿名処理班
>>3
ジョン・ドゲットを忘れないであげて!
14. 匿名処理班
UFOって宇宙人の乗り物っていう意味じゃなくて国籍不明の航空機という意味だろ?
15. 匿名処理班
ユーチューバー増えてるし、まあ動画は増えるよね。しかもドローンが一般的な今日では作成も容易。数打てば小遣い稼ぎになる。しかし動画サイトがないと目撃情報の多さを知る手段が弱くなるし、信憑を判別できなくなる。さらに、フェイクが出始める事で本物のUFOが出現しやすくなった事実!
宇宙人「UFO?何言ってんのどうせフェイクでしょ?(あ、やべ。おれ撮られた?)」
16. 匿名処理班
俺は文明の調査目的で滞在してるけど、こんな辺境の銀河わざわざ来るのはそうそういないしなぁ
17. 匿名処理班
それ、私の友達だから
18. 匿名処理班
最初の二つはCG、三つ目は星の誤認にように見えるなぁ。動きや色が綺麗すぎるのはCGの可能性が高い。過剰なくらい手ぶれが入ってるがこれはモニターで作成したCGをスマホなどで撮影すれば画像もちょうどいいくらい劣化するし手ぶれも自然に入る
19. 匿名処理班
>>9
一昨年、都内で旅客機に並走する謎の強い発光体を見ました。昼間なのに異様に眩しかったです。西の空に移るまで眺めていたのですが、いきなりふっと消えました(旅客機は視認できました)。
その日は関西でもUFO騒ぎがあったようです。
20. 匿名処理班
動画のいくつかを見た感じでは光るドローンのテストかもしれませんね。
インテルのコンピュータ制御の光るドローンによるライトショーみたいなことを多くの企業が試しているのかもしれません。
最後の動画だけは違いそうですが。
21. 匿名処理班
UFOがエイリアンクラフトと決めつけると余計に分からなくなる
人間が見えている世界は認識出来る範囲内だけ
22. 匿名処理班
すまねーなみんな。あれはダチの単車で奴はいま俺の隣でビールでタコスつまみながら一緒にアニメ見てるぜ。
23. 匿名処理班
もしかしたら未来人のタイムマシンかも
24. 匿名処理班
>>19
数年前の冬、無人の小さな駅前で、アパート5棟分もある巨大な三角形が、ホバリングに近いぐらい普通なら落ちて来るほどゆっくり飛んでました。時計の針のように旋回してました。純黒と言うか艶消しと言うか、存在が無い穴のような…。ビルに引っ掛かりそうなほど低く飛んでましたが、全くの無音で遠くの車が走るエンジン音がBGM でした。
25. 匿名処理班
そろそろ決定的な証拠が欲しい
26. 匿名処理班
昭和のUFO特番を見て育った世代としては、懐かしさを感じても、興味はもうない…。
27. 匿名処理班
レーザー光での悪戯止めたらいい
28. 匿名処理班
カラパイア、貴方疲れてるのよ
29. 匿名処理班
>>15
気を隠すなら森の中だなぁ
30. 匿名処理班
殆どがドローンと思われ。
31. 匿名処理班
なんでUFOは光ってるの?
意味なくない?
32. 匿名処理班
UFOは常に空を飛んでいるのだけれど、それに気が付く人間が増えているのかもしれない。
33. 匿名処理班
※14
Unidentified Flying Object(未確認飛行物体)だから、
べつに国籍不明機に限らず
とにかく「正体不明の飛行物」全般だぞ。
国籍不明の航空機(主に敵国の軍事偵察機)のケースもあるし、
地球外生命体が飛来した可能性もあるし、
雲や静電気などでの発光現象、蜃気楼、光の屈折といった
気象的・物理的な現象のケースもあるし、
航空機以外の飛行物体(人工衛星やアドバルーンなど)や
渡り鳥や虫、風に巻き上げられた物かも知れないし。
確認がとれてない空中の異物なら、ひとまず総て「UFO」。
34. 匿名処理班
>>31
飛行機のライトの点滅と同じなんじゃない?
35.
36. 匿名処理班
※9
小学生の頃の林間学校で夜焚き火囲ってる時に、教師含めて全員が縦横無尽に動き回る光を目撃したことある
37. 匿名処理班
CGで作ってる奴ほどつまらんやつはいない。
UFO?ナ◯スの新型兵器だろ?知ってるぜ、南極に秘密基地があってそこから飛んで来るんだぜ(クソ映画の見過ぎ)