
廃墟となった鉱山の町 wikimedia commons
カナダ、ケベック州コート・ノール地方ガニョンは、ゴーストタウンだ。だが、かつて人が住んでいたことをしのばせる、建物や住居、施設などは見当たらない。現在は町を貫く一本の道路が侘しくのびているだけとなっている。だが、わずか40年ほど前は、飛行機でしかたどり着けないへんぴな場所にもかかわらず、ガニョンの町は空港、教会、学校、市庁舎、競技場、病院、大きな商業センターを備えた、羽振りのいい鉄鋼の町だったのだ。
広告
最盛期は四千人が暮らしていた鉱山の町
ガニョンは、ケベック州中央部にあるマニクアガン湖のはずれから直線でおよそ600キロ北にある。この湖は、隕石が衝突してできた巨大なクレーター跡にあるダム湖だ。1960年にこのあたりで鉄鉱石が採れることがわかったため、将来性を期待してガニョンの町がバーベル湖のほとりに作られ、急速に発展した。
病院、空港、教会、小中学校、その他商業施設が次々と建てられ、新しい住民にとって生活しやすい便利な町となった。その最盛期には、4000人の住民が暮らしていたという。
人が住んでいた当時のガニョン
Gagnon, Quebec
資源が枯渇して打ち捨てられた町
しかし、1973〜75年の不景気のせいで、北米全体の鉄鋼生産が下火になり、その影響が80年代に入っても続いた。1977年、鉱山資源が枯渇して、採鉱事業はガニョンの90キロ北東にあるファイア湖の鉱山へと移されたが、80年代半ばまでには、このふたつの鉱山はもはや利益にならず、両方とも閉山することになった。
住民は立ち退き、建物はそのまま残されたが、1985年に町全体が破壊された。今日残っているものは、打ち捨てられた町のメインストリートと、空港の滑走路だけだ。
Google mapで見るガニョン
町が閉鎖して2年後、ガニョンの孤立を終わらせるかに思える高速道路が建設された。この道路は、かつての町から100メートルも離れていないところを通って、ベー・コモーからラブラドールまでつながっている。
2019年のガニョンの様子
Gagnon, Que. Site de l'ancienne ville en juin 2019
References: written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ごめん、記事とは微妙にズレるが…
ラブラドールって地名だったんだね!
犬猫の品種名は地名が殆どだけどコレもとは知らなかった
2. 匿名処理班
がちょーん
3. 匿名処理班
鉱山跡地と聞くと、日本のカミオカンデみたいに巨大な素粒子研究施設とかにできないのかな?とか思ったよ。
かつて住んでいた人たちや子孫はどんな気持ちなんだろう
4. 匿名処理班
ゴーストタウンって基本国土の大きい国独特の概念だよね。
日本にも限定された区画においてとかならあるだろうけど
この記事みたいに陸の孤島に広大な土地がうち捨てられるって
状況は生じ得ない。それだけになんか惹かれるんだな。
5. 匿名処理班
絶好の釣り場があるんじゃないの?
行ってみたい
6. 匿名処理班
街を廃墟のままにしないできちんと破壊したのね
7. 匿名処理班
※6
不景気だから撤退したのに、
壊すのにもかなりカネがかかる世界で、綺麗に更地にしたって、とても不思議よね。
その後何か建てるわけでもないのがなおさら謎を呼ぶ。
8. 匿名処理班
日本は軍艦島があるけど町全体となると他には思い付かないなw
9. 匿名処理班
※7
おそらくだけど、放置したら放火されたり不法に住み着く者もあらわれたりして、治安上好ましくないという理由もあるんじゃないかと思う。賑わった街のようだし、かつての住人にしてみれば複雑な心境かもしれないね。
10. 匿名処理班
日本の場合だと北海道の炭鉱町がゴーストタウンというか緑にのまれる感じが近いのかな?
11. 匿名処理班
>>9
えっ?陸の孤島だよ
12. 匿名処理班
※11
ほとんど無人島みたいなところの廃墟に殺人犯が隠れてたこともあるし
まあ、最後に自分のケツを拭いただけかも
13. 匿名処理班
近くには2億年前のクレーターが元になっている丸い湖(とその中の丸い島)があるよ!
14. 匿名処理班
ガミョンの町がゴーストタウンに!ガミョーン。