
ComfreakによるPixabayからの画像
今や目覚まし時計よりもスマホのアラーム機能を使って起きる人の方がおおいんじゃないだろうか?私の母親(70代)ですらそうなのだから、若い層はなおさらだろう。スマホのアラーム音は様々な種類があり、カスタマイズもできるが、寝ぼけて聞き逃してしまわぬよう、けたたましく鳴り響くような音を選ぶ人も多い。
だがそれだと、朝の気怠さをいっそう強くし、目覚めが悪くなるそうだ。
オーストラリア、RMIT大学(ロイヤル・メルボルン工科大学)の研究によると、スッキリと目覚め、朝から最高のパフォーマンスを発揮したいのなら、目覚まし音をリズミカルな音楽を流すと良いという。
広告
目覚めた直後にぼんやりした状態が続く睡眠慣性
目覚めても頭がぼうっとして、どこかまだ眠っているような感覚は「睡眠慣性」と呼ばれている。眠気や気だるさが強く残り、疲労回復感が感じられないのだ。目覚ましなどで無理やり起こされたときに多く、この状態は下手をすると目が覚めてから数時間も続く場合もある。そうなると、その間その人は本来の注意力を発揮することができない。
消防士やパイロットなど、朝から細心の注意力が必要な職業の人たちにとっては無視できないとても大切なことだ。
これは大袈裟な話などではない。実際、158名の犠牲者を出した2010年のエア・インディア・エクスプレス812便墜落事故では、この睡眠慣性が事故の要因として指摘されているくらいだ。
調査では、機長は機内での睡眠から目が覚めた直後だったことが判明しており、それによる睡眠慣性で判断ミスを犯していた可能性があるとされている。

Tero Vesalainen
リズミカルなメロディだと目覚めスッキリ
50名が参加した研究では、起床するために使った目覚まし音の種類を記録した上で、起きた後の気怠さやスッキリ感を標準的な睡眠慣性の基準に照らし合わせて評価。それらを自宅からネットを通じて回答してもらった。その結果、「メロディ」がある目覚ましで目覚めた人は、そうでない人に比べて、睡眠慣性が小さいことが分かったのだ。
さらにそのメロディの内容を調べてみると、はっきりリズムを感じられるものの方がよりスッキリと起きられるらしいことも判明したという。

monkeybusinessimages/iStock
けたたましい目覚まし時計は脳を混乱させる?
一般的なイメージとしては、ぱっと目を覚ますには、びっくりするほど大きな目覚まし音の方が効果的なのではないかと思うことだろう。それなのに実際には、目覚ましの大きなアラームだとかえって頭がぼうっとしがちだった。なぜなのだろうか?
「けたたましい目覚ましは、起床時の脳の活動を阻害したり、混乱させたりする可能性があると考えています。」(RMIT大学、エイドリアン・ダイアー教授)
ではどのような音が好ましいのか?
研究者によると、ビーチ・ボーイズの『グッド・ヴァイブレーション』やザ・キュアーの『クロース・トゥ・ミー』といった音楽は、覚醒状態へのスムーズな移行を手助けしてくれるのかもしれないとのことだ。
この研究は『PLOS ONE』(1月28日付)に掲載された。
References:https://www.rmit.edu/ written by hiroching / edited by parumo
みんなも自分の好きなメロディアスな曲を見つけて、スマホのアラーム音に設定してみると良いかもしれない。邦楽だと何が良いんだろう?
とりあえず私はずっと今でも大好きなヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコのこの曲をセットしてみることにするよ。これですっきり目覚めるといいな。
The Velvet Underground, Nico - Sunday Morning
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
好きな曲なら気分よく起きられると思ったけど、自分の中でただの「目覚ましの曲」に成り下がってしまうのでやめちゃったよ。
2. 匿名処理班
ヴェルヴェッツ懐かしいバナナのジャケのアルバム持ってたな
邦楽なら はっぴいえんど/風を集めて とか曲調似てると思うよ
3. 匿名処理班
早起きしないといけない時は携帯の着信音にしてるなぁ
それ以外ならロックとかメタルを大音量で垂れ流し…
4. 匿名処理班
べただけどロッキーのテーマとか目が覚めるよ
5. 匿名処理班
寝る時にはツェッペリンの天国への階段
起きる時にはパープルのハイウェイスター
16ビートにあわててしまい
洗顔フォームで歯を磨き
歯磨チューブで顔を洗ってスッキリ!
6. 匿名処理班
よし、天国と地獄でも流すか
7. 匿名処理班
好きな曲アラームにしたらその曲が嫌いになったわ
8. 匿名処理班
うちはTVで起きてる。
人の声ががやがやするのは意外と起きやすいし、無視もしやすい。
休みの日は二度寝もできるのだ。
まあ良い睡眠が取れれば朝すっきり起きられるんだけどね。
ストレッチとかした時は深く寝られるし、翌日の目覚めもいい。
9. 匿名処理班
腹が減ったら飯を食うといいよみたいな研究発表やな。
10. 匿名処理班
フットルース定期?
11. 匿名処理班
キュアーのディスインテグレーションで起きてる
12. 匿名処理班
まあなんだ、知ってたよね
13. 匿名処理班
ソーラン節オススメだよ
ハイ!!ハイ!!って言いながら飛び起きるんだよ
14. 匿名処理班
>>1
おお、俺だけじゃなかったか。
どれだけ気に入った曲ても目覚ましにしてしまうと、日常で聞くのが嫌になる。
だから目覚ましはアラームオンリーになってしまう。
15. 匿名処理班
好きな曲がキライになるのはガチ
16. 匿名処理班
※1
※7
大学の同期が、その曲が嫌いになったと言っていたから、わりと当てはまる人おおいかも。
私は CD ラジカセ(古っ!)で目覚まし欠けてたんだけど、電源が入るとポツって音がして、そのあと CD が回って、ちーちゅるちゅるちゅるって音がしてというように電源が入って目が覚めることが多く、ジリーンってなる昔ながらの目覚ましに戻りました。
ちなみにその目覚まし時計、もう 35 年くらい使ってますw SEIKO の目覚ましね💛
17. 匿名処理班
ガラケーなので、着メロの電子音の曲。それから15分後にアラームピピピにしてる。
18. 匿名処理班
鳥のさえずりのめざまし時計買ったらさ、9:00にセットしといたら、11:00までグッスリだったことがあるよ、よく寝るためには最適の「まだ寝てな」時計だったよ。
19. 匿名処理班
自分もそうだったけど流した曲をちょっと嫌になる人いるのね。
東方の可愛い大妖精のリフレーンって曲流してたけど、曲が盛り上がってきたところで起きれたの最初だけだったわ…
20. 匿名処理班
目覚ましにしてても好きな曲は好きな曲。嫌いにはならない
でも今は鳥の囀りのやつで起きてる
21. 匿名処理班
トトロの『さんぽ』ええよ
22. 匿名処理班
ピンクフロイドのTimeがオススメだよ
23. 匿名処理班
エルガーの愛の挨拶で良くない?
24. 匿名処理班
※18
自分も、そういう目覚まし買って心地よく寝れたよ!自動で照明までつくやつなんだけど、気持ち良く朝寝できるの。
ただ、さえずりの録音がやっぱり結局は繰り替えしなので、飽きちゃうのが難(起きないけどね)
25. 匿名処理班
だいぶ昔に、インド版「 メイク イット イージー オン ユアセルフ 」を目覚まし代わりに聞いていたな。
26. 匿名処理班
ニコで起きられるパルモたん最強!仕事帰りでストレスを軽減したい時に聴く曲ですよ。さては快眠朝型ですね?わたくしはサンタナの「ソウル・サクリファイス」知る人ぞ知る爆音スタートチューンです。
27. 匿名処理班
※1
スマホで、時間になったらネットラジオを流すようなコンパクトなアプリがあると最高なんだけど。
オフタイマーばっかりで、オンタイマーがないのよね。
28. 匿名処理班
静かに始まる・アップテンポじゃない・ドラムがない 音楽をアラームにしてるよ。
元気のいい音楽はビクッ!とするから目覚めがよくなくて。
今はAnd So I Watch You From Afarの「Marching Over The Coals」、インストロックバンドで切ないメロディがゆったりと刻むから心地いい、おすすめ。
あと昔The Silent Balletっていうネットレーベルのコンピに入ってたVictory and Good Huntingの「Mule Comes Home」、静かに目が覚めて気持ちがいい。
29. 匿名処理班
いくらリズミカルだろうとヤンマーニやボンバへッで起きるのはオラいやだ…
30. 匿名処理班
パイレーツオブカリビアンの戦闘シーンの曲は目覚ましの曲におすすめ
31. 匿名処理班
>>1
自分はもし間違って死んでしまった時にかけてくれたら絶対目覚める自信があるくらい好きな曲を使ってるけど毎日ハッピーな目覚めだよ
ちなみに家族にもその事は伝えてあるからもし間違った時は蘇る準備もバッチリ
32. 匿名処理班
目覚ましが鳴る数十分前から「あと○分で鳴る…あと○分…」ってなんども確認して結局鳴る前に止めて起きるんで何の曲だろうが関係ないっす
33. 匿名処理班
とりあえず試してみっか
34. 匿名処理班
ssss.グリッドマンのオープニングとかぴったりじゃないか?
「目を覚ませ僕らの世界が何者かにし〜んりゃ・くさ・れ・て・る・ぞ!」