
image credit: youtube
ライオンやトラなどの大型ネコ科動物は人間が使うある種の香水が好きなのだという。アメリカの動物園が行った実験によると、特にカルバン・クラインの香水『Obsession for Men』が一番人気だそうだ。世界各地の動物園や保護施設では、この事実が明らかになって以来、積極的に香水を取り入れ、動物の飼育環境を豊かにする工夫がなされてきた。
そこで今回、イギリスのある動物園が訪問者らに、不要なムスク系の香水を寄付してくれるよう求めているという。
広告
Our big cats want your 'Purrrfume’!
香水に積極的に反応する大型ネコ科動物
2003年、アメリカ・ニューヨーク州ブロンクス動物園が大型ネコ科動物たちに香水を使った実験を試みたところ、カルバン・クラインの『Obsession for Men』が一番好まれることがわかった。特にジャガーにはとても人気だったそうだ。当時の実験では、チーターも11分間ずっとその香水の匂いを嗅いでおり、他の香水よりもその時間は長かったことが記録されている。
専門家によると、この香水にはジャコウネコが出す分泌物シベトンと呼ばれるフェロモン成分が含まれており、大型ネコ科の動物たちはそれに大きな反応を見せるということだ。

イギリスの動物園では不要な香水の寄付を呼びかけ
イングランドのノーフォークにあるバナム動物園では、今回「大型ネコ科動物のために不要な香水を寄付してほしい」と呼びかけた。こちらの園でも、ライオンやヒョウ、トラなどの囲いや木に香水をスプレーした時、その独特の香りに大型ネコ科の動物たちは非常に積極的に反応したそうだ。

image credit: youtube
しかし、在庫が少なくなってきたため、園側は訪問客に「動物園に来る際には使わないムスク系の香水を持ってきてほしい」と依頼している。
ムスク系の香りが動物環境の改善に繋がる
バナム動物園のマネジャー、マイク・ウールハムさんは、このように話している。全ての大型ネコ科の動物はムスク系の香りが好きなようで、特にカルバン・クラインの『Obsession for Men』が大ヒットしています。ですが、他の香水でもそれなりの効果が出ているので、飼育員らはどんな香りの香水でもいろいろ試してみたいと思っています。専門家が言うには、強い香りが動物の環境を豊かにし、匂いを嗅ぐことで大型ネコ科動物たちは心身共に活発な状態になるということだ。
しかし、活発といっても攻撃的になるのではなく、その匂いにメロメロになり、香りに刺激されることで繁殖活動にも大きな効果を発揮しているようだ。ある種のまたたび効果みたいなものだろうか?
グアテマラでは、2007年以降ジャガーの繁殖プログラムには香水が使用されているという。

image credit: youtube
一方2018年10月には、インド西部のマハーラーシュトラ州で、複数の住民を殺したとされるトラを捕まえようと、『Obsession for Men』が使われたことが伝えられた。
大型ネコ科はバニラノートもお気に入り
また、アメリカのノースカロライナ州にあるトラの救済・保護施設『Carolina Tiger Rescue(カロライナ・タイガーレスキュー)』でも、香水を使っている。スタッフによると、施設内のオセロットはAxeのボディースプレーが大好きだが、ヒョウはフルーティーでレモン系の香水がお気に入りだそうだ。
なお、アメリカで複数の動物園にて飼育経験があるダン・ベーカーさんは、大型ネコ科動物は『Obsession for Men』以外にも、ビクトリアズ・シークレットのBomshellという香水や、Bath&Body WorksのWarm Vanilla Sugarという香水が大人気だったと話している。
ちなみに『Obsession for Men』同様、これら香水は全てネコ科動物が思わず舐めたくなるようなバニラノートが特徴的だということだ。
Big Cats Wild for Calvin Klein Cologne?
※追記(2020/02/06):この記事はあくまでも大型ネコ科を対象としてもので、イエネコのような小型の猫に対するものではありません。特にアロマテラピーに使用する精油は危険とされているようです。詳しくはこちらの記事をご参照ください。
References:mashable.comなど / written by Scarlet / edited by parumo
追記(2020/12/28)本文を一部修正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
香水みたいな贅沢な商品持ってねえよ
2. 匿名処理班
もう百万本買ったわ
3. 匿名処理班
大型ネコ科動物ってコトらしいけど
ネコさんはどうなのかも気になるところだ
4. 匿名処理班
おっさんが入ってる説
「今日の香水、ムラムラしちゃうねえ」
5. 匿名処理班
猫にマタタビみたいなもんかな?
6. 匿名処理班
ck summerシリーズ毎年買ってるけどウチの猫は嫌がる
7. 匿名処理班
つまり写真家の岩合光昭さんはカルバン・クライン愛用者ということか…(理論の飛躍)
8. 匿名処理班
ムスクは本来は麝香鹿から取れる成分なんだから
(麝香鹿の乱獲で絶滅しかけて、今は合成が主流)
トラが好きなのも納得。
麝香なら、お香を焚いてもいいのかな?w
9. 匿名処理班
これつけてネコカフェ行けばモテモテになれる?(*´ω`*)
10. 匿名処理班
香水は頭がケミカル臭と受け取ってしまうから苦手。花の香りは臭いの強いユリとかでも大丈夫なんだけどね。
11. 匿名処理班
フェロモン香水は確かに存在したんだな
12. 匿名処理班
イエネコに香水(精油)はNGが基本姿勢でありましょう
猫が嫌がる、あるいは肝臓などへの影響など危険物扱いになると思います
入場を断るネコカフェもあるかと
大型猫科とは体の大きさも代謝の能力も違いますしね
イエネコって動物としてはやっぱり小さいのでちょっとの成分が命の長さに影響しがち
13. 匿名処理班
アックスは女性よりもヌコにモテてたのか・・・・
昔のあのcmをモフモフでやったら眼福じゃねえか!!!
14. 匿名処理班
ウチの古参猫は松栄堂の特撰 塗香にマタタビ以上の反応をしますよ
が、去年迷って来た新入りはマタタビとメンソールだけ
当たり前の事ですが、いくら天然素材のみとはいえ塗香は舐めさせません
猫にモテたければ、マタタビを無水エタノールにでも数ヶ月ほど
漬け込んだ後に軽く蒸留して香水みたいに吹き付ければ或いは・・・
なお、酒癖ならぬマタタビ癖の悪い猫に絡まれても私は知らんw
15. 匿名処理班
※7
あの人はマタタビ星人なだけでしょ
16. 匿名処理班
おうちの猫ちゃんでも、
シャンプーやトリートメントの甘い匂いに
夢中になる子がいるよね。
17. 匿名処理班
阿呆か!マタタビ粉で十分だろ!!
18. 匿名処理班
なお通販レビューによると猫にはモテない模様
19. 匿名処理班
これをつけてインドの森は歩けない
20. 匿名処理班
20年前に犬用と猫用の香水が出てそれなりにヒットしたから科学的な根拠は解明されてる
どっちも犬猫が好む安全な匂い成分で人間が使っても良い香りだった
21. 匿名処理班
ネコはマタタビか、キウイの枝と相場が決まっていると思っていた
カルバンクラインの香水ねぇ?(そんな物、人間様も使ってねぇ!)
22.
23. 匿名処理班
愛猫(茶トラの雌)は何故かスミレの香水を好んだ
特にペンハリガンの「バイオレッタ」はお気に入りだった
そんな彼女も虹の橋を渡り、香水も今は廃番になってしまった
24. 匿名処理班
キウイもマタタビの遠い親戚らしいし、キウイ農園から枝を分けてもらうのはどうだろう?
剪定するだろうから多分時期さえ待てば大量に持ってそうなんだけどなぁ、あれ恐ろしい勢いで蔓が伸びるのよ。昔実家に植わってたから見たの。
25. 匿名処理班
うちの猫はいち髪のリンスが大好きらしく、でも髪を舐め回すのは
体に悪そうなので、すぐ乾かしたり逃げ回ってますw
話はが逸れますが、今夜は関西も真冬並みの寒さになるので、
たくさんの野良さん達と今日でお別れかと思うと辛い。
一階に住んでたらほんの少しでも助けられたかもしれないな、、、( −_−)
26. 匿名処理班
※21
庭にキウイを植えてるけど、枝は生も乾燥もガン無視で
新鮮な根を掘り返してますわw
恐らくだけど、ツルよりも根の方が集猫成分が多いんじゃないかな?
27. 匿名処理班
うちの弟は足をよく猫にクンカクンカされるそうです。天然なので猫にも安心でしょう。たぶん...
28. 匿名処理班
マーティーじゃだめかね?
29. 匿名処理班
虎穴に入らずんばカルバン・クラインを寄付
30. 匿名処理班
タイガーバーム持っていったら断られるだろうな
31. 匿名処理班
貰い物の香水って結構死蔵してしまってたりするので、
それで喜んでくれる動物が居るならと
寄付してくれる人は割と多そうな予感。
32. 匿名処理班
※25
(ΦωΦ)「何の為にNNNがあると思っているのかにゃ?」
33. 匿名処理班
香水ねぇ…へぇ〜って感じ
まぁ身近に大型ネコ科のいる生活って命の危険があるから普通しないし、気付かないよね(笑
飼育員がたまたま香水を付けてて分かったんだろか??
34. 匿名処理班
※3
猫ってアロマとか毒だと聞いたけどどうなんだろう
35. 匿名処理班
>>12
これ、記事に書き加えてほしい…うちの猫で試してみよっかなって人がいそうだし
36. 匿名処理班
>ヒョウはフルーティーでレモン系の香水がお気に入りだそうだ
ネコ科は柑橘系ダメだと思ってたわ
37. 匿名処理班
> 施設内のオセロットはAxeのボディースプレーが大好きだが、ヒョウはフルーティーでレモン系の香水がお気に入り
レモンとかの柑橘類は苦手な猫が多いらしいけど、ここのヒョウはレモン系の香りはOKなのか
個体差による違いなのか、実物と香水とで違うのか気になる
38. 匿名処理班
>>35
追記はされたけど、もっと上の方に書いてほしい
あれ?大丈夫なの?と疑問にすら思わないタイプの人が
記事を最後まで読むとは思えない
39. 匿名処理班
我が家の猫はチャイのティーバックでマタタビの様な反応します。
ゴミ箱から外袋取り出してスリスリしたり・・・
40. 匿名処理班
※38
その手の読まない人はどこに書いてあっても読まないし、目に留めても記憶に留めないよ
そんなことまで気にかけても周知徹底なんて絶対無理だしきりがない
追記でも十分だよ
41. 匿名処理班
うちのネコはボディショップのホワイトムスクのボディクリームが好きだったよ
風呂上りにこれ塗ってると塗ってる脚に食いついてた
42. 匿名処理班
レンジャーとか動物園の飼育員に持たせれば、襲われた時の脱出用に使えそうだ
43.
44.
45. 匿名処理班
>特にアロマテラピーに使用する製油は危険とされているようです。
製油→精油と書き直したほうがよいのでは?
注意喚起なのに、間違った漢字では違う単語に見えて目が滑ってしまう。
猫飼ってる人すべてに 精油=有害 の認識持ってほしいなあ。