0_e1
Cornell University
 ロボットはすでに色々な人間の技を真似できるようになっているが、汗をかく能力まで身につけることが可能となったようだ。

 そのロボットが持つ指のような付属器官は、損傷を防ぎ、滑りやすいものを掴みやすいように柔らかい樹脂で作られている。

 だが一番特徴的なのは、私たちと同じく、暑くなったり、体を動かして体温が上がったりすると、汗をかいて体を冷ますことだろう。

人間やウマより効率的に冷却できる発汗システム

 3Dプリンターで作られた指の裏側には、微細な孔が開けられている。温度が30度以下ならば特に変化はない。

 しかし、それよりも温度が上がると、樹脂が膨張して孔が広がる。するとそこから汗のようにじわっと水が染み出してくる。
0_e1
Cornell University
 米フェイスブック・リアリティ・ラボのトーマス・J・ワリン氏によれば、「この合わせ技の最高なところは、体温調整機能が素材自体に備わっているところ」なのだそうで、発汗をコントロールするセンサーの類を組み込む必要がない。

 汗にはもちろん体を冷やす効果がある。乾いた素材に比べると、冷却効果は6倍以上高く、人間やウマよりも速やかに体温を下げられるのだとか。熱した物体をつかむ試験では、特にその恩恵を得られるそうだ。

 腕立て伏せをしながら汗をかく、ガッチリとした金属製のロボットならすでに存在するが、発汗機能を備えたソフトロボットは史上初であるとのことだ。
Watch This Robot Finger Sweat

汗をかくだけでなく、液体の吸収も可能

 指に開けられた微細な孔は、汗を出すだけではなく、液体を吸収することもできるだろうという。

 たとえば、そうやって入手した化学物質サンプルを解析したり、保護コーティングにしたりとさまざまな用途が考えられる。

 なお今後の課題は、滑りやすさや汗の補給といったことに対応しながら、指の可動性能を上げることだそうだ。

 改善のヒントはやはり人間にあるのだそうで、「汗をかけるロボットは、飲み物を飲めるようにもならねばならないでしょう」と共著者であるコーネル大学のロバート・シェパード氏はコーヒーを飲みながら答えてくれた。

 この研究は『Science Robotics』(1月29日付)に掲載された。

References:Researchers create 3D-printed, sweating robot muscle | Cornell Chronicle/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
汗をかくヒューマノイドロボット「ケンゴロウ」がさらに進化。ますます人間らしい動きになって腕立て・腹筋をこなすぞ!


NASAの援助を受ける研究チームが空気注入式のソフトロボットを開発。これなら抱きつてもやわらかいぞ!


カエルの細胞から生体ロボットの作成に成功。プログラムで忠実に動く(米研究)


自律的に代謝しながら成長する。「生きる機械」となるDNA生体素材がついに誕生(米研究)


ゴムのように伸縮自在の人工皮膚でロボットの触覚を実現(米研究)

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2020年02月05日 14:32
  • ID:DtXVzw1k0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 14:52
  • ID:vMQp9gnV0 #

生物に備わっている機能って本当に能率的にできているんだよね
ロボット工学はこれからそういった機能をどんどん再現していく流れになりそう

3

3. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 15:28
  • ID:39odTPAN0 #

またセクサロイドに一歩近づいたか

4

4. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 15:44
  • ID:Nx.dsykO0 #

100%有機ロボットが作られる日も近いな
もうやりきるしかないさ

5

5. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 15:46
  • ID:RJZXBILZ0 #

流れ出た水をどうするかだなそれと補充も

6

6. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 17:41
  • ID:ol.AAKdl0 #

>人間のように汗をかいて体温調節をするロボット器官

という事は、ヒートシンクの冷却機能と発汗が直結している?
ロボットの冷却は発汗くらいでは追い付かない様にも思うが?

7

7. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 18:17
  • ID:igUn6Lf00 #

だ か ら そうじゃないでしょ?!毛は?!!

8

8.

  • 2020年02月05日 18:32
  • ID:kT2XuN680 #
9

9. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 18:34
  • ID:PYUpIyoI0 #

まさかの水冷式ロボット。確かに水道水で温度調整出来るならコストも整備も楽そうで合理的だけど
全体を水で冷やすなら真夏の高校球児以上にがぶ飲みする必要がありそうだけど、樹脂に空いた穴から汗を流すって事は本体は別の冷却構造があるのかな

10

10. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 18:45
  • ID:WkdSSVks0 #

四次元怪獣ブルトンぽい

11

11. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 18:54
  • ID:JXPAAU.M0 #

フォークトカンプフ検査法の実用的確立を急がないとな

12

12. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 19:58
  • ID:JLwtcGhn0 #

あなたが座った席は汗で濡れてて気持ち悪いのよなんて言われて
傷つくロボットが出てくるのも遠くない話なのかもしれない

13

13. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 20:13
  • ID:kuTEF9OS0 #

そのうち血管も開発されそうですな

14

14. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 20:14
  • ID:9txx1acu0 #

触ったら気持ち悪そう。

そして、なんか本当にA.Iの特注品の男の子みたいなのが作られそうな世界になりそう…。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 20:33
  • ID:RgxDJBZh0 #

汗は目に見えない水蒸気状態で出ている時が最高効率なんだよ

16

16. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 20:52
  • ID:ol.AAKdl0 #

何かコメントしようと思ったけれど、野暮になりそうで止めた
技術の進歩によって、不可能が可能になって行く時代だからね
研究し続ける事によって、数十年後には技術も大きく化けるかも
その為には、現在の研究が必要なんだろうね

17

17. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 22:23
  • ID:RETpRZB90 #

>飲み物を飲めるようにもならねばならないでしょう

あ、補充しないといけないからか

18

18. 匿名処理班

  • 2020年02月06日 04:33
  • ID:kOhFIgwh0 #

ああ・・・どんどんターミネーチャンに近づく・・・

19

19. 匿名処理班

  • 2020年02月06日 13:01
  • ID:X14WJ5BJ0 #

溶けてるだけは・・・

20

20. 匿名処理班

  • 2020年02月06日 15:13
  • ID:5L.0ndo.0 #

ブルトン?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links