
と話したりはしないが、その身のこなしは人間とそっくりだ。
東京大学情報システム工学研究室(JSK)の浅野悠紀氏が開発したヒューマノイドロボット「ケンゴロウ(Kengoro)」は、人体の動きをただ模倣するのではなく、その動きを生み出す仕組みを模倣したロボットだ。
骨格構造や筋肉の配列、関節の可動も人間を模して造られており汗もかく。最近公開された映像では、スムーズな動きで腹筋や腕立て伏せをやってのける。
広告
Flexibility is the Key to a Good “Workout,” for Human-Resembling Robots
「ケンゴロウ」の特徴はその柔軟性と、力や効率よりも人体構造の再現を重視した設計思想にある。『Science Robotics』に掲載された論文では次のように説明している。
従来のヒューマノイドには、従来の工学、機械学、電子工学、情報科学の理論に基づいて設計されてきたという限界がある。この意図を実現するために開発されたのがケンゴロウだ。
それとは対照的に、我々が意図するのは、人間のシステムに基づいたヒューマノイドを設計することだ。
すなわち筋骨格構造、感覚神経系、脳の情報処理法といったものを通じて、人間の内部メカニズムのさらに深い理解を得るといった科学的ゴールを目指すことである
ケンゴロウが汗をかく理由
モーターで動くケンゴロウは、長時間連続で動かすと熱を持ってオーバーヒートしてしまう。そこで高い浸透性を持つ多孔質素材フレームを採用したモーターに冷却水を入れ、モーターの温度が上昇すると、人工孔から水が流れ出る仕組みとなっている。これが人間の汗のような働きをし、熱の放出を速めているのだ。

可能な限り人間を模倣する動きを採用することの重要性
論文によれば、人間の生体構造をそれが便利な部分だけでなく、可能な部分ならすべて模倣することが重要なのだという。力強い腕に加えて、脊椎が硬くまっすぐで、なおかつ首がなければ、重量物を持ち上げる上では都合がいいだろう。
しかし、それは人間のやり方とは違うものである。仮に人間のような動作が望ましいような状況(人間が行動するために設計された環境など)においては、我々の長所と同時に短所も盛り込まねばならない。
ヒューマノイドロボットの未来
ケンゴロウは筋肉・関節・骨を模したモーターとストラットを備えており、腕立て伏せやカーフレイズといった一般的な運動をこなすことができる。彼(13歳の日本人の少年がモデル)の動きは、まるで運動の苦手な少年が一生懸命腹筋をしているようでかわいらしい。

近い将来、人間とロボットが共存していく社会となるかもしれない。その時、人間のように動くロボットは重要性を増していくことだろう。
人間を模倣したヒューマノイドの開発計画は現在進行形である。
ケンゴロウの1世代前にはケンシロウというロボットが開発されていたが、そこからかなりの勢いで進化している。
今後もケンゴロウはますます人間らしく進化することだろう。
References:motherboard / techcrunch / roboticsなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
米国は人型戦闘ロボを目指してるけど、
日本はアシモフが描いた人に仕えるロボットや R.ダニールを目指してるな。
2. 匿名処理班
自分と同じ発想だな。ロボットを構想するに辺りまず人間をベースにする。
人工的な骨格、人工的な筋肉。それらのパフォーマンスを100%人間の性能に近づけることができれば、人間と同じ運動能力を得られる。力を人間以上にするのはそこから。
3. 匿名処理班
ロボットでさえ筋トレしてると言うのにお前らときたら
4. 匿名処理班
人造人間やな
5. 匿名処理班
おお、何時の間にか日本も進んでたんだな
良い方向へ行ってて安心したわ
6. 匿名処理班
僕くらい高級なロボットになると汗をかくんだよ。
7. 匿名処理班
人間を模倣するには長所だけじゃなく短所も盛り込む必要があるかぁ納得
8. 匿名処理班
世界各国がロボット作ってるけど、日本のロボットの発想ってのはまた独特ですね
9. 匿名処理班
骨格や筋肉の模倣は大事だと思う。
それを処理しきれるならそれが一番臨機応変な動きも出来るだろうから。
10. 匿名処理班
生きてるうちにC3POの完全体に出会えそう
11. 匿名処理班
おいおい彼らは、非生物でないと暮らせないような重度放射能汚染区域に持ち運ばれて除染作業をこなしたりするんだろうな。
12. 匿名処理班
日本のロボットは基礎を疎かにしてるから進化しない
すぐガンダムを作ろうとする
13. 匿名処理班
ゲンゴロウに見えた
14. 匿名処理班
腹筋をしすぎると腹が6つに割れます(嘘)
15. 匿名処理班
シットアップは腰に悪い
金属疲労でポッキリ逝くぞ
16. 匿名処理班
義体化が進むな…
17. 匿名処理班
もうちょいガチムチにして
「源五郎」に名前を変えたら
特殊な需要が生まれそう。
18. 匿名処理班
???「よくできた弟」
19. 匿名処理班
ここまで全部自分がケンゴロウだと気づいていないケンゴロウたちのコメント
20. 匿名処理班
M-66の中身まんまやな!
士郎正宗先見あり過ぎですわ
21. 匿名処理班
えへへ、柳家ケンゴロウです
22. 匿名処理班
ゲンロクロウまだ?
23. 匿名処理班
やはり外観はフィギュア造形師と協力してかわいくするべきなんだよ
24. 匿名処理班
※15
マジな話、医学的に役立つかも…
腰の負担とか骨・関節の強度からどこが損傷しやすくどう鍛えれば防げるか?とかね。
各部・各関節の応力を正確に数値化できたら寝たきり老人になる前にそれを回避できるかもしれない。
25. 匿名処理班
30年後は人間と見分けがつかないロボットが街中歩いてると思う
26. 匿名処理班
もうすぐ世の中に来てくれそうだね。もう人間だねw
27. 匿名処理班
※8
日本のロボットは鉄腕アトムを目指してるんだと思う
実際ホンダがASIMOを開発したきっかけは
『アトム(みたいなフレンドリーなロボット)を作れ!』と上から言われたからだそうな
28. 匿名処理班
永遠の命とか不老不死とかは絶対やばいと思ってるけど部分的な義体化は気になるんだよなー
29. 匿名処理班
ロボットなんだから非人間的存在として軍事利用を強調する欧米と
あくまでも独自に人間的存在なロボットを追求する日本
どちらも目指す先は未来だ
30. 匿名処理班
人間に近づけるメリットはないと思う
BostonDynamicsの勝利でしょ
31. 匿名処理班
その昔アニメ「トップをねらえ」で巨大ロボが腕立てとかしてるところを見て、「なんてバカなことを」とか思ったものだけど、まさかリアルで腕立てをする等身大ロボが生み出されるとは。
なをトップをねらえでは「パイロットの技量を上げたり、不安定な状態で同じアクションを何度も繰り返したり、過負荷がかかった状態での操作をする」とかの意味があるそうですが。
32.
33. 匿名処理班
キカイダーかイナズマンの格好させたい
34. 匿名処理班
そうです。本田宗一郎社長から言われたんですよ。アトムを作れと!
35. 匿名処理班
ただ、人間的なロボットは現実的ではないとも言われてるね
つまり、最終的に高度に人間的な動きを目指すよりも遥かに、高度な機構・制御技術のあるロボットの方が需要がある
36. 匿名処理班
※33
エイトマンも棄てがたい
37. 匿名処理班
欧米のロボットが全て軍事目的だと思ってるやつwww
38. 匿名処理班
ショタロイドかww
39. 匿名処理班
こういうのが家に一台あって、エクササイズのインストラクターとかやってくれたらいいかも。くじけそうな自分を「さあ、あと十回スクワットいっしょにがんばろう!いっちにーさんしー・・・一緒に汗かくのって楽しいねっ!」とかやってくれたら、三日坊主の自分でも長続きできるかも。
40. 匿名処理班
※19
ゲンゴロウさん、チーッス!
41. 匿名処理班
※1
日本が目指すのは、アトムやドラえもんという、人間臭い人類のお友達。
42. 匿名処理班
この外見で一人称が「ワガハイ」、語尾が「〜ナリ」だと楽しい
43. 匿名処理班
※39
ちなみにそのロボの名前は、ビリー隊長ですか? それでトレーニングの後はそろって「ビクトリー」と言うと。
※36
メタルダーもお忘れなく。
44. 匿名処理班
※33
※36
※43
ロボット刑事Kもイイです
45. 匿名処理班
※31
攻殻機動隊でもサイボーグのバトーが筋トレして、素子に「意味ない」って言われてたな。
あれも精神鍛錬が目的だったっけ?
46. 匿名処理班
ドラえもんは蚊に刺されるレベルだった
刺されるまでは行かなくても、虫が止まるくらい精巧な肌を備えるようになってほしいなあ
近頃のエレクトロニクス関連のニュースは本当にワクワクするね。もう既にSFそのものだよ
47. 匿名処理班
未来におまえらが老人ホームに入ったとき、介護してくれるのが味気ない反応しかしない鉄の腕1本よりは、おまえらの下らない話を熱心に聞いて微笑んでくれたりする外見はさほど人間と変わらない美少女やイケメンの介護ロボットのが良いだろ?
そのための基礎研究だし、これだけは西洋文化圏では絶対に出来ない試みだから、何がなんでも物にして欲しい
48. 匿名処理班
レイ・カーツワイルはあと10年くらいでシンギュラリティが来るみたいなこと言ってるけど
実際の10年後はこのケンゴロウがスキップできるくらいまでしか進化しないと思うよ
それすらできるかどうかかなりあやしい
49.
50. 匿名処理班
懸垂のできなさ具合に共感^^
51.
52. 匿名処理班
じゃあ俺の不細工さも模倣してもらおうか
53. 匿名処理班
※20
この後、暴走すれば完璧
54. 匿名処理班
人間型って不便だし、実用性はないね
これの行き付く先はセクサロイド
55. 匿名処理班
汗!?と思って記事みたけどちゃんと発汗に意味があるところが良い
56. 匿名処理班
さて、今度は人間のスポーツインストラクター、刑事、軍事の職がなくなるのかな?
AIロボットで何処まで人間の仕事を削ってゆくのだろうか。
57. 匿名処理班
ところで全身内部にある青色LEDと思しきライトは何の意味があるんです?
58. 匿名処理班
そのうち、ターミネーターやロックマンみたいな人間と見分けのつかないロボットが生まれるかもしれん。
59. 匿名処理班
※45
あれは人間的な執着を表すものだったと思う。
同様に少佐も女性用腕時計をはめるために戦闘に不利な女性義体を使っている。
60. 匿名処理班
※6
蚊が刺す、だったような