
Johann Bret Bautista/Pixabay
人間は新陳代謝を繰り返し、細胞が入れ替わり、老廃物が廃棄されながら生命活動を維持している。そしてついに、同じような活動を自発的に行う機械(生体素材)が誕生したようだ。アメリカ・コーネル大学の分子ロボット工学者である浜田省吾氏らによって開発されたのは、まるで生命であるかのようなDNA生体素材だ。
それは「自己集合」「組織化」「代謝」という生命に必須の3つの重要な特性を備えているという。
広告
生命の代謝を人工的に再現した素材
浜田氏らが開発したのは、「階層的DNA集合・合成(DASH/DNA-based Assembly and Synthesis of Hierarchical)」という人工的な代謝を行うDNAを作成する特殊なプロセスを通じた、生命の基本特性を備えた生体素材である。生物が自分の体を維持するためには、古い細胞を取り除き、新しいものに交換することが必須だ。
そのための鍵を握るのが「生合成」と「生分解」であり、これらを通じて代謝が行われる。そして、DASHとは、この生物の代謝プロセスを再現したものである。

DASH素材はナノサイズの基本ブロックから自らポリマーへと整列し、さらにメソサイズの形状に組織化する。
反応液を与えれば、何百、何千回と増殖し、新しいらせん構造を合成。そうしながら、前端を成長させ、同時に後端を分解させながら、移動運動を生じさせる。
なんと、この動作を利用して、まるで生きものがするように素材同士で競争させることにも成功しており、しかも、こうした機能は、外部からの力を加えずとも自律的に行われるのである。
現時点では、DASH素材は合成・分解サイクルを2度繰り返すと死んでしまう。しかし寿命はまだ伸ばす余地があるそうだ。
Engineers create material possessing three key traits of life
いずれは自己増殖し、進化する機械が登場する!?
これまで、DASH素材が代謝、成長、進化、競争をしながらやがて分解していく様子が観察されてきた。このような機能には、やがて自己増殖し、もしかしたら自己進化さえできる機械へといたる可能性が秘められている。ただし、それが自己集合・組織化・代謝という生命の3つの特徴を備えているからといって、本当に生きているというわけではない。
これはあくまで自分で人工的な代謝を行なってエネルギーを得る、まったく新しい生命状素材のコンセプトである。それでも、既存のものとしては、どれよりも生命に似ているだろう。
現在、研究チームは、DASH素材が刺激を認識し、自分でエサや光を探したり、危険なものを避けたりできるようになる方法を探っているという。
この研究は『Science Robotics』に掲載された。
References:sciencetimes/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
やめて、これ以上はDG細胞が…!
2. 匿名処理班
ハマショーがやったのか!
3. 匿名処理班
人類が滅んだ後も動き続けるロボットとかそういう
4. 匿名処理班
全然わからんけど、こんなの作って大丈夫?
シュワちゃん来ちゃうよ?
5. 匿名処理班
これが成功したら、人間もそうやって作られた可能性も出てくるね
6. 匿名処理班
ハマショーのマルチタレントぶりに驚愕
7. 匿名処理班
…力が欲しいか…。
うおおおおお、ジャバウォォォォォック!
8. 匿名処理班
遠い未来、生身の異性を伴侶にするのが「マニア向け」になりそう
9. 匿名処理班
字まで完全に同姓同名なんだ〜!いや〜懐かしいじゃないの!
10. 匿名処理班
人工細胞に星を埋め尽くされる未来・・はて。どこかのエロゲで見たような
11. 匿名処理班
疫病で暴走して理想都市が崩壊する未来が本当に来ちゃう
12. 匿名処理班
「歌手の浜田省吾氏が開発した鉄腕DASH素材は自律的に代謝し成長する」と読みたくなる自分の脳をなんとかしたい。
13. 匿名処理班
悲しみは雪のように
14. 匿名処理班
※2
やつは大卒だ。
15. 匿名処理班
コレうまいこと開発していけば
お子さんの成長に合わせて大きくなる義手や義足などが作れるかも
16. 匿名処理班
ボーグ集合体誕生
全宇宙の脅威の始まり
早く生命体8472にコンタクトを
17. 匿名処理班
トランスフォーマーしちゃうかも
18. 匿名処理班
自己の複製はまだか、、、なぁここらで手打ちにしないか?
19. 匿名処理班
センチネルだ‼︎
20. 匿名処理班
あーSFでよくあるやつね
…フィクションじゃなくなるの?
21. 匿名処理班
レプリカントが現実に
22. 匿名処理班
バイドかな?
23. 匿名処理班
サンバルカンの機械生命体か
24. 匿名処理班
大本営は絶対に大丈夫制御しきれている安全な技術ですと言いつつ
これとAIを発展させた技術を組み合わせて進化増殖もできるようになった後に
暴走して取り返しがつかないことになるんですね
25. 匿名処理班
アイコインカネーションってそんな話だったよな
26. 通りすがり
今の時点で傷の自己再生を可能な素材になるような?
27. 匿名処理班
生物の特徴を完全に備えた物で最もコンパクトな物って生物だと思うから
人工的に作って上手くいったと思っても何かしら問題が残ってそうな気がする
28. 匿名処理班
トランスフォーマーの世界
29. 匿名処理班
専用液かけないと代謝しないのなら維持費ばかにならんな
目指すは人の食い物と自己消化で得るエネルギーを共有することにありそう
30. 匿名処理班
ゲームDetroitの世界が現実になるのか…しかもその開発者はハマショーw
31. 匿名処理班
Horizonの世界が来るんけ?
32. 匿名処理班
グレイ・グー……にはまだ遠い
33. 通りすがり
>>15
人間の血液を循環させながらそれを少しずつ消費して動いてくれたら手足が無い事もハンデにはならないですね
しかし血液中の毒素を吸収して無毒化して排泄出来るなら肝臓の代わりにもなる
人間の臓器にまで使うには相当長い研究を続けてくれないと行けないかもしれんけど生き物が使われてる全ての分野で代わりになる可能性はありますね
34. 匿名処理班
こんなのが進化し続けたら1万年後はどうなってるんだろう?
35. 匿名処理班
DG細胞ですね、分かります
36. 匿名処理班
同化、異化って用語は使わないんだね。生物じゃなく人工物だからかな。
37. 匿名処理班
生命が生命を人工的に作り出すテクノロジーを手に入れるまでになったか。遥か昔、宇宙のどこかの或星で有機生命体が人工的に作られたとしても不思議ではないな。
百億年前に高度な文明により作られた強靭な生命体が宇宙にばらまかれ、それが地球の生命の起源になったという可能性も無きにしもあらず。科学の進歩によりSFが現実になってゆくな。
38. 匿名処理班
まぁ、生命体が直接ばら撒かれて地球に届いたわけではないにしろ、高度な文明が作った有機高分子体が隕石などに付着して飛来して、地球の生命の起源になった可能性とかはあるかもね。
39. 匿名処理班
デビルガンダムネタがあるかと思ったら、やっぱりあった。
40. 匿名処理班
何が見えてるんだろうな、こういう方達には
何が起きてるのか恐ろしささえ感じてしまうわ
41. 匿名処理班
素材にとって代謝が進化とは思わない
退化だろ
交換したほうが有利だ
42. 匿名処理班
ガチでターミネーターの世界やんけ
43. 匿名処狸班
ナノマシンと聞いたらグレイグーしか思いつかない
44. 匿名処理班
夕べ眠れずに泣いていたんだろう
45. 匿名処理班
自己増殖し、進化するならそれは生命だろう。
そこは神の領域ではなく、悪魔の領域だぞ。
46. 匿名処理班
※17※28
初代のTFアニメに出てた日本のハマダ博士って...
いずれはナイトバードを開発するのか...
47. 匿名処理班
※15
天馬博士も、この素材を使っていれば
「飛雄が成長しない!」と捨てることは無かったかも…??
48. 匿名処理班
コントロールメタルも作って強殖装甲を作ろう
49. 匿名処理班
これが全ての始まりだった
いや終わりだったのかもしれない
記載者不明 先文明由来と思われる遺物より
50. 匿名処理班
機械に生き物の真似をさせるんだったら生き物の方を改造した方が手っ取り早いんじゃないのか?
51. 匿名処理班
※50
まぁ、そうだし、それはもうやってるけど、
これの利点は一から最小限の機能でデザインできるって事じゃない?
52. 匿名処理班
これ見た瞬間に脳が短絡して人類滅ぶって未来しか見えなくなったw
もう止まらないし止められないね。
53. 匿名処理班
>>41
代謝っていう生物学用語使ってるのに進化と退化を生物学的な意味で使ってないから分かりにくいコメントやな
54. 匿名処理班
ブレイクスルーにつなげられることを願う。
55. 通りすがり
>>45
神も悪魔も信じない私の視点からは生命の研究は生命の特権
人間には自らの誕生とその選択肢の広さを知る方法の1つとして研究する権利がある
56. 匿名処理班
鉄男もあながち・・・
57. 匿名処理班
※26
そっちを先にしてほしいものだ。
58. 匿名処理班
元々鉱物の生命体が進化や生存の方向性の一つとして有機物の生命体の僕らを作ったんじゃないかなと思う。今のAlみたいに。。。
構造が簡単な方が先に発生すると考えると鉱物かもしれんし、DNAのブランクは自分達を再構築するために必要なデータだったり。
でもAlも人間も素材だけの違いでどちらも本質的に電子の振動としたら、人の脳をデータ化してを同じ言語でAlと比較した時、見分けられない気がする。いずれその意識が人間かAlかなんて誰も気にしない世界になるのかな。
59. 匿名処理班
これ凄いな。人類生体サイボーグ化とかできそうw
60. 匿名処理班
これって通常の生命とは違うね
DNAが生命だね
でもリライトするなら無理だろうね、DNAのDNAが要るよね
それにしてもハマショーw