
とても横になれるスペースはないしトイレもない。食事とか排泄とか睡眠とかどうしているのだろう?そしていったい何のために?
広告
22年後の再チャレンジ
クルーガーさんが初めて樽の中で空中生活をしたのは22年前のこと。休暇でエキゾチックな島を訪れたとき、あるインドネシア人男性が木の上に28日間居座り続けたという記録を作ったことを知った。当時、すでにその記録は破られていて、最長は54日間となっていた。友人のひとりに、その記録を破ってみては?と言われたが、最初は冗談だとしてとりあわなかった。
ところが急に気が変わったのか、クルーガーさんはその後、南アフリカに自分専用のポールを建てて、この無謀なチャレンジを実際に始め、1997年に64日間というギネス記録を作ったのだ。
それ以来、彼の記録は破られていない。だから今度は、クルーガーさん自身が自ら自分の記録を破ろうと決めた。
Guinness World Record attempt - Up The Pole
なぜ、自分の記録を破ろうと決めたのか?クルーガーさんはこう答えた。
う〜ん、わからない。自分でも疑問に思い始めているんだ。初めてチャレンジしたのは22年前で、誰も僕のそのときの記録を破ろうとしなかった。
マジシャンのデヴィッド・ブレーンが挑戦したけど、失敗した。だから、自分でその限界を敗れるかどうか、見てみようと思ったんだ
狭い樽の中でどのように生活しているのか?
地上25メートルにある小さな樽の中で生活するのは、思った以上に大変なことだ。樽の中はとても狭いのでなにもできない。食べ物や水などは、地上にいる仲間の助けをかりなければ、どうしようもない。
それでも、クルーガーさんはその状態で現在、73日間のとんでもない記録を更新中だ。少なくとも、78日目になるまでは、地上に降りて来る気はないらしい。
ほとんどのことを仲間に頼らなくてはならないし、この樽の中で寝るのはかなりしんどい。体を小さく丸めて胎児のような格好で寝なくてはならないんだ。フラストレーションがたまるよ地元のレストランが提供してくれる食べ物は、籠に入れて引き上げられる。
体は週2回、小さなたらいで洗うだけ。排泄物は樽に取りつけられた長い排水管を伝って、ポール下の浄化槽にたまるようになっている。
Up the pole in Dullstroom
子供たちの為の資金集めという目的も
この挑戦をすることで、クルーガーさんは子供たちを助けるための資金集めをしている。今回、自分で自分の記録を破った。22年前は、イギリス人の記録54日間を破って、67日間を叩き出した。今度は、80日間に挑戦するつもりだwritten by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
誰も樽にナイフを刺さないから飛び出してこないのでは ?
2. 匿名処理班
マジの「Getting Over It 」か。
3. 匿名処理班
達成感があるのか?
4. 匿名処理班
>自分でも疑問に思い始めている
>ほとんどのことを仲間に頼らなくてはならない
>フラストレーションがたまるよ
うーん、なんか理解できんけど、がんばれ。
5. 匿名処理班
日本と違って地震がないもんね
6. 匿名処理班
スーパーフライ食らってますねこれは…。
7. 匿名処理班
これが塔登者聖シメオンか
8. 匿名処理班
jojo4部の かねだいちとよひろ かよ!
まあ、向こうは排泄物も食料も解決してるけどな。
ただ、宮城県の冬をどう越しているのかは謎。
9. 匿名処理班
スタンド使いだな絶対
10. 匿名処理班
一つ目の動画の下の写真
樽の下に犬が括り付けられているように見えますな。
犬霊写真かな?
11.
12. 匿名処理班
いざ降りようって時に必要な筋力残ってるのか?
13. 匿名処理班
「足るを知る」ことを体を張って表現しているわけですね。
14. 匿名処理班
サイズ的に普通のワイン用のものみたいだけど、
もう少し大きいシェリー酒用のにしたほうが
良かったんでないかねw
15. 匿名処理班
つき合ってくれる仲間達めちゃくちゃ良い人達だな!
16. 匿名処理班
樽おじ「た〜る!」
17. 匿名処理班
ツボに入ってたらもっと上へ上へと目指したんだろうか
18. 匿名処理班
昔、弘法太師も同じようなことをしました。50日で真言を百万回唱えるという修行で、そのときは仲間の修行者が水や食べ物を運びました。
この人もきっとこのことによって何かを悟られるのだと思います。
例えば孤独と仲間についての悟りを得るのではないでしょうか。
19. 匿名処理班
なんて荒行ですか...悟り開きそう
20. 匿名処理班
シャワーも無しでは不潔そうだが。
連絡や情報はスマホか? 電気も通ってそう。
21. 匿名処理班
マンション住みのプー太郎が実は年単位で地面踏んでませんとかありそう
22. 匿名処理班
>>21
タワマン住まいの漫画家ですねそれは
23. 匿名処理班
言っちゃ悪いけどさぁ…
ナントカと煙はって言われるけどさぁ…
24.
25. 匿名処理班
樽のディオゲネス
26. 匿名処理班
苦行のレベルだな
精神力はすごい
27. 匿名処理班
なんやかんやみんな言ってるけど
「子供たちの為の資金集め」ってつまりチャリティーでしょ?
素晴らしいじゃん
28. 匿名処理班
挑戦への疑問を隠そうとせず、それでいながらも仲間を募り用意周到に準備し、安全に実行に移す。そして継続する。
なんかうっかり尊敬しちゃいそうになる。
29. 匿名処理班
結局ほとんど他人頼りじゃん
こういうのが凄いとは思えないわ
樽に入るのもヘルなんだから出る時もヘリなんだろな
30. 匿名処理班
排泄もそこで行う、という事なので、どんなに慎重にやっても、樽の中には排泄物が残ってしまうよね。
現代の日本人として生まれ育ってしまってるからだろうけど、そんなにも排泄物と身近な生活が理解できないんだよね。欧米でもアジアでも、排泄物との距離感が、現代日本とはかなり違う感じを受けてるんだよね。ほとんど耐え難いまでに。
そこまで海外旅行経験者という訳でも無いから偏見なのかもだけど。
31.
32. 匿名処理班
ディオゲネスかな?
33. 匿名処理班
エコノミー症候群になりそうで怖いんだが
案外いけるもんなんだな
34. 匿名処理班
起きて半畳寝て一畳
やっぱ暮らすならせめて一畳はほしいな
35. 匿名処理班
え?トイレは?
36. 匿名処理班
ディオゲネスが見たら精神性の違いで嫌味を言われそう
37. 匿名処理班
ゾンビが大発生してもこの人だけは最後まで生き残りそう。
38. 匿名処理班
見た瞬間steamの壺男を思い出した
なにより協力してくれる仲間の存在が一番の価値あるものだね
39. 匿名処理班
わたしなら
寝ぼけて落ちてるよ。
40. 匿名処理班
※2
つるはし届けてやれよ
41. 匿名処理班
この地域の天候ってどうなんだろう?
日本で今後の北海道だっら自殺行為だし、台風時期の沖縄、九州、四国だったら飛ばされそうだし、梅雨の時期だと四六時中雨に打たれる可能性もあるし、真夏の多治見とかの高温な地域なら、毎日高温で地上から離れているとはほの確実に熱中症になるだろうな。
42. 匿名処理班
想像しただけで腰が痛くなる…
43. 匿名処理班
どうせなら宇宙開発の実験とかに志願すればいいのに
狭い宇宙船で何ヶ月も暮らすとかの
44.
45. 匿名処理班
もう何がなんだか、わからない(AA略)
もう『何かをする為に』…ではなくて、
記録を伸ばす事のみが、目的になっとるな?
『何の為にだって?高い位置に樽が有るからさ』…とか言いそう
46. 匿名処理班
雨風や紫外線。寒暖の変化とか色々心配な点は多いけど、気候が安定した地域なのかな?
とりま、年齢的にあまり無理はしない方がいいと思う。
そのまま即神仏になったりしたら大変だ。
47. 匿名処理班
地上の住人「ヘイ!今日の雨は何だか黄色いぜ!それに何か良いかほりがしないか」
クルーガーさん「そいつは俺の〇便だHAHAHA」
48. 匿名処理班
仕事は…。
49. 匿名処理班
※2
鉄塔の上で引っかかると動けなくなるんだよな
50. 匿名処理班
すげー
俺は無理だわ
51. 匿名処理班
※13
足るを知るっていうか
樽を知るっていうか
52. 匿名処理班
どんどん高く もっと高く 雲にも届け樽の塔
53. 匿名処理班
これを見て思う。
本当にやりたいことというのは、その理由が自分では分からないもの、ただ「やりたい」という純粋に、その気持だけのものなのかもしれない。
大抵の人は、脳の性質により、あらゆることを説明付けようとしてしまうため、己のやりたいことにも、それなりの説明付けをしてしまう、というだけなのかも。
54. 匿名処理班
雨風、嵐が怖い。
意味は、ともかく、すごい、と思う。
そのモチベーション、も。
55. 匿名処理班
知人の弟はもう15年近く家から一歩も出ていないね
極度の対人恐怖症と鬱病で両親や兄と顔を合わせる事すら嫌っている
56. 匿名処理班
流行りの風邪にもかからず生き残りそう。
57. 匿名処理班
???「どうやら君たち好奇心で私の家を見に来たようだね?」
「この私が捨てられた「樽」を10万円で買って理想的な時給持続の家に作り上げたんだ」
58. 匿名処理班
どうせアレだろ
3か月樽の中で生活できたなら
1千万円やろう!!って賭けでもしたんだろ
59.
60. 匿名処理班
※29
同レベルに手伝ってくれる友達、いるかい?
61. 匿名処理班
挑戦の結果は78日だったのか。80日は届かなかったが記録更新だな