
image credit:Facebook
SNS上に現れては消える、さまざまなチャレンジ。アッと驚くものから(関連記事)、ほっこりするもの(関連記事)、地球環境に優しいもの(関連記事)までその内容は多種多様だ。しかし、いまだかつてこれほど豪胆なチャレンジがあっただろうか!とちょっとした騒ぎになっているチャレンジがある。
その名も「ゴキブリチャレンジ」だ。ねっ、嫌な予感しかしないでしょ。このネーミングのとおり、自分の顔にゴキブリをのせて自撮りをし、それをフェイスブックやツイッターに投稿するというものなんだ。
ミャンマー在住の少年から火が付いた?いやGが付いた?
ゴキブリチャレンジがいつ、どのように始まったのか明確には分からない。だがどうもミャンマー在住のフェイスブックユーザー、アレックス・アウンさんの投稿がきっかけではないかといわれている。アレックスさんは先月、「新しいチャレンジだよ。できるかな?」とのコメントとともに、大きなゴキブリを顔に付けた写真を投稿。これが急速に拡散され、大きな話題になった。
特に、ミャンマーやフィリピン、インドネシアなど東南アジアのネット民の興味をひき、実際にゴキブリチャレンジを行う人が続出したのだ。
東南アジアのネット民を中心にチャレンジする人々が続出!
それでは、世にもおそろしい「ゴキブリチャレンジ」の様子を見てみることにしよう。一部おもちゃぽいのも含まれている?いや、全ておもちゃと信じたい。1.
new challenge
Alex Aungさんの投稿 2019年4月20日土曜日
Can you do this :)
Not all girls are afraid of cockroach😂😆
V I B E Sさんの投稿 2019年5月3日金曜日
Challenge😄
6.#cockroachchallenge #kecoachallenge 👻 pic.twitter.com/qzORVWKyYt
— hugable! 👻 (@yourxhxxxn) 2019年4月28日

image credit:PenMerahdotcom / Facebook
ゴキブリチャレンジに使うゴキブリはワモンゴキブリがメジャー
ゴキブリチャレンジに使われているゴキブリの多くは、ワモンゴキブリという種類のようだ。成虫の全長は平均40mmと大型で、東南アジアのいくつかの国ではペットとして飼育されることもあるらしい。
American Cockroaches - periplaneta americana
とはいえ、ゴキブリを顔にのせることは衛生的にも、またアレルギーなどを引き起こす可能性があることから見てもまったくおすすめできない。
今後、ゴキブリチャレンジが世界的に広まるのかどうかは不明というかそんなことはないと信じたいが、日本でもトレンドになったらやってみたい人いる?
ああでも、マダガスカルゴキブリなら飛ばないしかわいいから、私は全然いけるな。ていうかマダガスカルゴキブリはポテっとしててゆっくりだし本当にかわいいよ。カブトムシの幼虫と成虫を合わせた感じなんだ。(手の上に乗せた時の愛着を思い出しつつ・・・
友情出演:マダガスカルゴキブリ
Madagascar hissing cockroach - hiss
References:Facebook / Observerなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
アカン……怖いもの見たさで見てしまったけど見なきゃよかった。夢に出そう。
3. 匿名処理班
イカれてる
4. 匿名処理班
こんなことをしてまでイイね!を貰いたくない
5.
6. 匿名処理班
東南アジアでゴキブリ怖がってても
7. 匿名処理班
チャレンジって何と戦ってんの?
8. 匿名処理班
ナンベイオオチャバネゴキブリでやってほしい
9. 匿名処理班
頭に乗ってきたことは無いが、Gが足に乗ってきたり自分の肩に飛んできたことはあったな。びっくりした。
10. 匿名処理班
ドゥテルテも肩にゴキブリ乗せてスピーチしてたよ
動画ある
11. 匿名処理班
口の中から出すぐらいの芸をやってみろ
12. 匿名処理班
マダガスカルゴキブリが可愛いような可愛くないような…
悩み中…
でも本当に動きがトロトロしてるなぁ
13. 匿名処理班
飛ばないしかわいい・・・まだ助かるゴキブリか・・・豪☆華。
14. 匿名処理班
ゴキブリは恐怖だけど、琉球ゴキブリはどんくさいし羽もないし枯れ木や枯れ草を食べていて民家に侵入することもないし意外とカワイイと思う。楕円形な平たい生物。とにかく、どんくさい。
15. 匿名処理班
ペットにしてるくらいなら顔に乗せるくらい大したことないんだろ
ペットの猫を顔に乗せてるようなものだし
16. 匿名処理班
(@Д@;)うぎゃあああああ!!
無理、無理、無理、無理!!!
見た瞬間全身がゾワワって!!
17. 匿名処理班
ごきさんは図鑑や動画でまじまじと見るのも、直接叩くのもオーケーだ。
そんな俺でもこれはムリだ、自分に這い上がられたらって想像が掻き立てられて……。
他のこの記事を見た人は大丈夫なんだろうか
コメント欄に逃げてきた?ああ、それが正解だ。
18. 匿名処理班
ごきにゃんで遊ばないで下さい。
19. 匿名処理班
恋人ができたときは大丈夫なんだろうか……?
20. 匿名処理班
カサカサ…
21. 匿名処理班
アイスバケツでもやって頭を冷やせばいい。
ゴキブリにも失礼だ(^^#)
22. 匿名処理班
残飯にたかる、汚い場所で増殖、のイメージがあるから日本ではダメなんだが
もともとゴキブリは野外に居る虫なんで
人間の住居とは無関係に生きてる野生のゴキブリは別に汚くはなかろう
23. 匿名処理班
んで、病気で死亡してそれをSNSにアップするまでがお約束なんやろ
(我が家は今日シロアリのハネアリが大量出現しました。虫はうんざり)
24. 匿名処理班
ゴキブリは人を噛む歯を持ってない
蜂やアリよりも安全だよ。
25. 通りすがり
諦めたらそこで試合終了ですよ
26. 匿名処理班
1000万ならやる
27. 匿名処理班
ワイ昔トンドって言う盗難アジアに住んでたけど
生まれた時代が今ならヒーローだったのか?
28. 匿名処理班
なにひとつ理解できない
29. 匿名処理班
どんくさいゴキブリ出ないとできない技だな。
30. 匿名処理班
オオグソクムシよりマシだから
31. 匿名処理班
毒があるわけでもカミキリムシみたいに硬いわけでもないから安全なチャレンジよね
32. 匿名処理班
金もらってもやりたくない。
33. 匿名処理班
G行為
34. 匿名処理班
ゴキっておねしょから始まり、腎臓病や抗がん剤など
古くから世界中で薬品で使われてるが、だからといって
顔に乗っけていいものじゃねえよ
なおこのワモンゴキブリも高血圧や風邪対策など
なかなかいい効能あるようです
35. 匿名処理班
ヴォエ!
36. 匿名処理班
ゴキブリったって無害な昆虫の一種に過ぎない
ほったらかしの有機物を分解してくれる存在でもある
欠点といえば足のトゲトゲが痛いくらいしかない
37. 匿名処理班
頭おかしいわ
38. 匿名処理班
【やっちゃいけないこと】
コンバットに任せて深追いせず、酒飲んでる時や帰宅時に声かけてたら慣れやがった
近づいても逃げなくなるし、ってか寄ってくる
ありゃ偏見なしに育てられたら芸仕込めるぞ
39. 匿名処理班
傷追い人を思い出した
40. 匿名処理班
なぜゴキが気持ち悪いと思うのか最後の動画で分かった、
体の節と触覚の慌ただしい動きだ。
でもマダガスカルゴキブリの動きはもったりしてて嫌いじゃないな−。
41. 匿名処理班
仕事で硫黄島に行った時にそれこそそこら中でゴキを見た。
黒ゴキを細くして茶色にしたようなやつ。
とにかく警戒心が薄くてとろい、指でつついてようやく動くレベルでしかも数センチ移動するだけで逃げない。
あの島ゴキと同じ類なんだろうな。
42. 匿名処理班
生理的嫌悪感はすごいけどゴキブリ自体は噛んだり刺したりするわけじゃぁないからな
43. 匿名処理班
お馬鹿がそこらへんのゴキちゃんで真似して下痢嘔吐で搬送されそう
44. 匿名処理班
ゴキブリは平気
これがかぶと虫だったら泣いてた
軍曹だったら即死
45. 匿名処理班
1枚目のモザイク入ってるのしか見る気にならない
記事も読めない
無理、絶対無理だから!!
46. 匿名処理班
ワモンは狂暴なので下手すると噛まれますよ
47.
48.
49. 匿名処理班
ペット用のやつならいけるけど、その辺のやつはアウトでしょ…
50. 匿名処理班
確かにマダゴキはかわいい。
でもワモンゴキブリとか人家に出る系のゴキブリを顔に乗せるのはちょっと...
51. 匿名処理班
オモチャは5かなあ?って
じっくり見るものではありませんでした。
52. 匿名処理班
珍獣ハンターイモトなら涼しい顔で出来そう…
53. 匿名処理班
トップ画はモザイクか、多分他の画像はリンクだし大丈夫だろう。
うわぁ…、しかもこいつかよぉ…。
54.
55. 匿名処理班
※27
盗難アジアww 「うちの金魚(近所)」以来のヒット(ポテンヒット)
56. 匿名処理班
できるけど、アレルギー持ちなんだよな、、、
57. 匿名処理班
>>11
ヘキトラってYouTuberは食ってた
58. 匿名処理班
47と48が消されてて草
59. 通りすがり
>>23
春から梅雨にかけて大量に出るので羽蟻対策をしましょう
駆除を業者に頼むのが一番確実ですが
家の脇のコンクリートに通気孔があると思います
燻煙型のアースレッド等とカバーの為の段ボールとガムテープとカッターを揃えましょう
コンクリートの側面に付いた砂を落として段ボールでカバーの形を作って燻煙型の殺虫剤を稼働させてカバーを設置
火災が怖いので完了するまで見張って下さい
殺虫剤はスプレー缶のタイプはダメです
霧が壁にぶつかった時にそこより先に進まずに留まる物が多いです
マッチを使うタイプか水を加えるタイプを選んで下さい
これで一年は出て来なくはなりましたが壊滅は業者に任せましょう
60. 匿名処理班
生粋の道産子は内地でゴキ見付けても平気で触れるらしい
61. 匿名処理班
※23
白アリってアリじゃなくてゴキブリの仲間らしいよ。
62. 匿名処理班
多分、ゴキブリ嫌い世界一は日本人だろう。理由はそのネーミングにあり。
63. 匿名処理班
※24
安全だからと言って
蜂やアリと同じように扱えったってどうやっても無理
64.
65. 匿名処理班
※22
“汚い”が何を指すのかはイマイチ判らないが
それを雑菌とするならば
もちろん野外にも雑菌はいるし
ゴキブリの耐菌性能は凄まじい
66. 匿名処理班
Gって一言で表してるけどコイツ等よく見ると
羽のある奴無い奴丸い奴四角い奴等々
やたらバリエーション多いんだよな
67. 匿名処理班
ゴキブリといっても種類は様々
例えば虫食の文化があるカンボジアでは食用のゴキブリがあるようです。
ミャンマーの食文化はわからないけれど、同じ東南アジアだし、食用のゴキブリであれば、抵抗感は薄いのでは?
とはいえ、私は自国の一地域や隣国で食用にしているからといって、生のイナゴや蚕の蛹を顔に乗せたくはありませんが
68. 匿名処理班
昔観に行ったXYZマーダーズと併映のクリープショー思い出した
口からゴキブリ出てくるシーンが…(ーー;)💧
69. 匿名処理班
よく素早いゴキブリを捕まえられるな
ワモンはとろいのかな?
70.
71. 匿名処理班
南東のゴキブリはペットとしても扱われる事のある昆虫だし
欧米のは害虫だけど小型だし
日本のは文化的に害虫だけど中型ぐらいで両文化圏の悪いとこ取りみたいなとこある
逆にカブトムシなんか欧米だと「なんでそんなの飼うの…」って扱いらしいね
72. 匿名処理班
...しょうじ...しょうじ...村上ショージ
73. 匿名処理班
※42
相手が動かなければ囓ることはあるよ。
74. 匿名処理班
※40
スーパーでバイトしてた時、うっかりチルド棚に紛れ込んでろくに動けなくなったゴキを処分した時にそう思ったわ
奴らに対する嫌悪感はあのサイズ感を無視した異常な敏捷性に依るところが大きい
75. 匿名処理班
民家とか台所にいるのは衛生的に最悪だし文字通り害虫だから危険だけど、山奥で枯れ木に住んでるような野生の子ならまぁ顔に乗せても安全だろうな。やんねーけどな。
76. 匿名処理班
※24
不衛生なのとリラックスできるはずの家に出没するから嫌われてるんじゃないの?
家に住み着かなくて野生にしか存在しなかったらカブト虫等と同じ感覚で見れそう
うねうねした幼虫や毛虫より全然見た目マシだから
77. 匿名処理班
※67
食用ゴキの缶詰とかあるよね一時期話題になってたっけ?
日本でも通販でなら買えて罰ゲームに買う人もいるようで
78. 匿名処理班
動きが早い=きもい、だよな
人間でも動きが早い奴はきもいと思ってしまう
本能から来てるのか
79. 匿名処理班
ここまで気持ち悪いのってやっぱ名前のせい?
コックローチだと多少ましになる
80. 匿名処理班
マダガスカルゴキブリって鳴くの...?
81. 匿名処理班
※80
警戒音でしゅーしゅーとかジージーとか鳴きますよ!鳴くと言っても口からではないですがね!
82. 匿名処理班
ペット用のゴキなら顔に乗せるの余裕だけど!乗せたあとアレルギーでブツブツ出て痒くなるからやめとくw