no title
 ファミコン世代にとって、カセットの調子が悪くなったときの必殺技は、差込口へのフーッ! の一吹きだった。本体の電源を入れると映し出された意味不明な極彩色が、ちゃんとしたゲーム画面に戻ったりしたもんだ。

 もちろんこの方法はメーカーで推奨していないどころか、検証しても、ほとんど効果がないこともわかっているのだが、それでも当時のファミコンキッズたちは、一心不乱にカセットを吹き続けてきたのだ。

 幸か不幸か、この伝統は今もなお受け継がれているようだ。

 MacBookやMacBook Proに搭載されているあの気難しいバタフライキーの不具合には、ファミコンと同じくフーッ! の一息が効果テキメンであるという噂が海外でまことしやかに流れているのだ。
広告

トラブル続出のバタフライキーボード

 2015年のMacBookに初めて搭載されたバタフライキーボードは、バタフライ構造によって従来型より40パーセントも薄く、スリムでお洒落なデザインを実現することができるアイデアだったのだが、ホコリに圧倒的に弱いという致命的な欠点があった。

 隙間から入り込んだホコリのせいで、キーが戻ってこなかったり、まったく反応しなくなったりとトラブルが多発。結局2019年11月に発売されたMacBook Proでは採用が見送られたいわくのあるシステムだ。
2_e5
image by:APPLE

MacBookを逆さまにしてフーッ!

 実際に試してみたユーザーの検証動画を見てみよう。
How to Fix Sticky Keys on MacBook Pro

 動画では、MacBookを逆さまにして、戻ってこなくなったキーを連打しながら、フーッ! っと息を吹きかけ、トラブルシューティングをする場面が紹介されている。

 この動画に関する海外の反応は...
00
・今まで5割の確率で壊れてたけど、こいつのおかげで助かったwww

・ぶっちゃけ、確かに効く。礼を言うぜ

・10秒で治ったわ

・俺のやり方は、Macをひっくり返してフーッ! その無限ループだ
 ちなみにユーザーから大量の苦情を受け取ったアップルは、バタフライキーボードの公式メンテ法も公開している。

 それによると、MacBookを75度に傾けて、エアダスターでプシューっとやるのが正しい対応法ということになる。

 が、これをやってもあんまり変わらないという意見もあり、むしろキーを連打しながら息をフーッ! の方が効果が高いそうだ。しかも結構すぐになくなっちゃうエアダスターを買う必要がなく、経済的である点もうれしい。

 ただし、ガムやアメを食べているときにやると大惨事になるので、それは絶対にダメだ。あと効果を保証するものでもないので、すべて自己責任でよろしくだ。

References:Fix Your Sticky MacBook Pro Keyboard With This Weird Trick - VICE/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
1年以上川底に沈んでいたiPhoneを発見。防水ケースに守られ完全起動。亡き父の思い出とともに持ち主に帰る


iPhone 11に最適なケースが販売されている件。映画「コマンドー」のアーノルド・シュワルツェネッガー仕様


奪うイルカあれば拾うイルカあり。人間の持つiPad、iPhoneに対するイルカの対応(訂正済み)


1300万円越えのiPhoneが誕生。ゴールドとダイヤモンドでキラッキラ


1986年、Apple社は衣服の販売をしていた。カラフルなロゴがポップに踊るアパレルライン「アップル・コレクション」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 16:37
  • ID:7ZPET1tU0 #

実際には効きが悪くなってきたと感じる頃にはすでにキートップの接着がもげてたりするケースも多い

2

2. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 16:47
  • ID:Ljcuqcr40 #

ゲームパッドとかもそうだよね
ホコリや脂の固まったの掃除すれば直ることもあるけど
中のバネやゴムが死んでたら無理

3

3. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 16:54
  • ID:HUqOSZ.T0 #

Appleにしては近年まれに見る失敗プロダクトだわさ
…まあ近年の迷走ぎみは否めないんだけど

4

4. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 17:19
  • ID:KXnhp8MX0 #

ノーパソのキーボードに埃が入るからだろ??
なら埃が入らないようにすればいいんだろ?

俺はサランラップを貼っている 最強だよ!
ビールをこぼしてもへっちゃら
勿論埃も入らない
穴が空いたら取り換えればいい
コスパも最強

四隅にビニールテープを張っておけば
ラップがくっ付いて固定する

息で飛ばすバカな方法なんてしねーし
そのまま使うなんて愚かなこともしねーよwwww

5

5. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 17:32
  • ID:hr.nA0b10 #

ふうん…Mac を使う機会が来るか判らんが、Windows マシン
でも応用が効く場合も有るかも知らんので、覚えておくよ

6

6. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 17:40
  • ID:.JV5.Z8S0 #

カメラ用のブロワーとか、いっそ自転車の空気入れを使ったらダメかな?

7

7. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 18:10
  • ID:3EZLiLCB0 #

ファミコンやスーファミの端子は接点復活剤で一発新品だったよ…
それまではフーッとしたり重りを乗せたりカードダス詰めたり本体横にしたりしてた

8

8. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 20:01
  • ID:k5q2MGH50 #

macbookに限った話じゃないような。ブロアーや、所謂エアダスターがあると便利。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 21:15
  • ID:.V1AM8Km0 #

>>4
もっと早くこの方法を知っていれば、あんな事には……

タピオカ入りほうじ茶ラテでやらかした(泣)

10

10. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 21:43
  • ID:2V.YOFmY0 #

ファミコンはフー!もやったけど、それよりは半差しの方が効果が高かった気がする。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 21:49
  • ID:dTSwaqF80 #

※4
ハードオフに並んでる中古品みたいだ。

12

12. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 23:03
  • ID:OuXt9zFs0 #

初期のファミコンの四角ボタンを思い出すね。
あれは中のゴムが破れて交換するしかなかった。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 02:35
  • ID:7WIGGPPC0 #

スピーカーの凹みにも効く

14

14. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 07:35
  • ID:JzJr6xXC0 #

※8
確かにMacbookに限ったことでは無いのだが、このバージョンのMacbookのキーボードは特に脆弱だという話よ

15

15. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 09:29
  • ID:4bHKVsvg0 #

ファミコンのフーッは
唾や埃が入るから
本当は良くないらしいね

16

16. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 10:50
  • ID:z4ICHHP.0 #

※15
ファミコン時代の接触不良は、カセット自体を抜き差しすれば
大概は治ったので、個人的にはそれほどの困った事ではなかった
むしろ、復活の呪文の写し間違いで起動不可能の方が大問題だった
(その問題も、その後に電池バックアップで解決したが)

17

17. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 11:37
  • ID:KlEfhpgl0 #

※4
家庭的でお洒落でクレバー。
クールな解決法だね。

18

18.

  • 2020年02月04日 12:06
  • ID:z4ICHHP.0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 13:40
  • ID:ri1kAXjH0 #

フーフー吹くなら…… このおれのために ファンファーレでも吹いてるのが似あっているぞッ

20

20. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 15:56
  • ID:M53POTAX0 #

>>3
軽いジャブがアッパーのように効く例えだなw

21

21. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 16:14
  • ID:QCNSraHC0 #

キーボードの隙間のゴミ取るのは、付箋が便利だよ。
粘着部分を差し込んでスライドさせると驚く程よく取れる。
職場では、ボトルガムに付いてるガム捨て用の付箋を皆活用してたなー。

22

22.

  • 2020年02月04日 16:32
  • ID:dktO9utn0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 18:56
  • ID:xHX7wWJ80 #

内部がベタベタになってるのでは?
息を吹きかけて湿度が上がってるんだと思う
掃除すれば直るよね

24

24. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 22:49
  • ID:.a74siCO0 #

※4
昔のテレビのリモコンみたい

25

25. 匿名処理班

  • 2020年02月04日 23:17
  • ID:xOxSMKl40 #

フーして あかんかった時半挿しもやってたけど 
心を込めて挿し込むってのもやってた〜〜(爆)
復活の呪文に関しては 3回書いてても全部OUTとかって時もあった...( = =) トオイメ

26

26. 匿名処理班

  • 2020年02月08日 21:08
  • ID:yiVhKrSG0 #

※25
心を込めて挿し込む・・・分かりますw

27

27. 匿名処理班

  • 2020年02月17日 08:44
  • ID:a6yXFJ.50 #

一方、WindowsユーザーはUSBキーボードを接続した

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements