
image credit:spiritus_arcanum/Instagram
2016年、アメリカのバージニア州にある高速道路中央分離帯から、ガラスの瓶が発掘された。考古学研究所スタッフがその瓶の研究をしたところ、南北戦争(1860年代)時代の「魔女の瓶(ウィッチ・ボトル)」だったことがわかった。中には釘が入っており、兵士が魔除けとして使用していた可能性が高いという。
広告
‘Witch Bottle’ discovered under Virginia highway
高速道路の中央分離帯から謎の瓶が発掘される
ウィリアム&メアリー考古学研究所は、バージニア州ヨーク郡の高速道路拡張プロジェクトに先立って、同州運輸省と共同で実施した考古学的発掘中に南北戦争時代の遺物とみられる魔女の瓶(ウィッチ・ボトル)が発見されたことを、今年の1月メディアに報告した。
image credit:Robert Hunter/wm.edu
同研究所のジョー・ジョーンズ氏は、発見当時そのガラス瓶は余った釘を保管するためだけの容器に過ぎないと思われていたことも明かした。
北軍が、南軍の攻撃を予期した時にはいつでも、要塞の保持と修理をしなければならなかった可能性があるため、頑丈な要塞を築くために必要な釘をこのガラスの瓶に入れておいただけなのでは、と推測していました。ところが、この発掘物について更に研究を進めていくうちに、北軍の兵士が戦争中に悪霊を追い払うために使っていた魔女の瓶である可能性が高いことがわかったのだ。
魔女の瓶は悪霊退散のお守りとして使用されていた
闇の魔術の影響を受けていると恐れていた当時の人々は、炉からの熱が釘にエネルギーを与えて魔法の呪文を打ち破ると信じており、釘で満たされたボトルを炉の下もしくは近くに埋めたとされている。当時の魔女の瓶は、悪霊を追い払う一種のお守りとして役立てられていたようだ。
アメリカでは、このボトルはこれまでに本土で発見された十数本未満の魔女の瓶の1つであると考えられており、英国と比較してもその発見は実に貴重なものといえることが、ジョーンズ氏の言葉からもわかる。
このような発見は、南北戦争の時期に要塞を占領していた人々が、当時どんな暮らしをしていたのかということを知る大きな手掛かりとなります。今回の魔女の瓶は、まさに並外れた代物が入ったタイムカプセルを発見したのと同じだと言えるでしょう。ちなみに、英国では魔女の瓶の発見が200件近く記録されている。
そもそも、魔女の瓶伝説は中世後期に英国イングランドのイーストアングリア地方から始まったとされており、それが後に植民地移民によって北アメリカに導入されたと考えられている。
References:wm.eduなど / written by Scarlet / edited by parumo
追記:(2020/1/26)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
北軍兵士「茄子が綺麗に漬かったぜ」
2. 匿名処理班
日本の魔女のイメージはサリーちゃんで
可愛く改変されすぎていてダークな要素が
出てくる方が嘘くさく感じられるという
逆転現象が起きちゃってるからな。
さらに「魔女の宅急便」で追い打ちマシマシ。
ホウキで飛んで魔法を使うために消費する
MPを増幅させるためのいけにえ、秘薬調合、
儀式の部分が完全にすっ飛ばされている。
ぬーべーの魔女先生がある意味一番リアルだった。
3. 匿名処理班
戦争しながら悪霊の相手までしなきゃならないとは大変だな
4. 匿名処理班
ケルトっぽい感じがするねぇ
5. 匿名処理班
魔女狩りとか散々やったのに魔女に守って貰えるもんなん?
6. 匿名処理班
手を入れさせて針が刺さらなければ魔女じゃない的な道具かと思った
7. 匿名処理班
ほう?釘を瓶に入れておくと、魔女の瓶(魔除け)になるのかい?
それじゃあ、我が家には昔から魔女の瓶が結構と有る事になるな
(釘だけ入れている瓶は3個くらい、ネジ釘混合が10個くらい有る)
8. 匿名処理班
悪霊を追い払える上に余った釘の保管も出来るなんて一石二鳥じゃないか
9. 匿名処理班
俺も毒殺防止に銀の針入れてる
10. 匿名処理班
針なのか釘なのか
11. 蜘蛛のファンです
>>5
言われてみれば矛盾してるような……
12. 匿名処理班
はえ〜 初めて聞いた
13.
14. 匿名処理班
>>11
人憎んでるやろし兵士なんかその最たるもんやと思うんやけどね
15.
16. 匿名処理班
※2
自分は魔女といえば黒井ミサ
同級生や先生を毎週殺しては転校する陽気な魔女っ子だよ
17. 匿名処理班
近距離の殺傷力高めるたいときに、大砲に先込めしたりするのかと思ったわ。
18. 匿名処理班
※7
>炉からの熱が釘にエネルギーを与えて魔法の呪文を打ち破ると信じており
とあるので、昔の、鍛冶屋が鍛造して作った釘じゃないと意味が無いと思う
19. 匿名処理班
暖炉とか火を使う所に埋めてたんじゃないかな
20. 匿名処理班
>>7
釘は曲がったものを、他にも、欠けた刃物、香りの強い香辛料とかも入れて、それぞれ聖別しないといけなかったような…
魔女の瓶についての本を読んだのは10年以上昔だから不確かだけど
21. 匿名処理班
せいぜい150年前に魔女のまじないが信じられていたなら 現代のネットでもわけわからん情報が信じられてるのは無理はないな
22. 匿名処理班
魔女狩りは当時のキリスト由来じゃない民間伝承を撲滅する為の宗教的な目的があってのもので、このような民間伝承自体は細々と続いていたと思う。日本人だって絵馬とかお守りに親しんでるけど、異教徒からすれば悪魔の呪いだ、って思うかもね