
「オズの魔法使いのレンガの道みたい!」「リアルにしては綺麗すぎじゃね?」など反響を呼んだ不思議な光景。実はこの黄色の正体は大量のトウモロコシだという。
貨物列車からこぼれ落ちたトウモロコシから成る黄金色の道。まさにコラのようでコラじゃない幻想的な光景が多くの人々を魅了したのだ。
列車からこぼれたトウモロコシの道
画像は今月6日にツイッターユーザーのマイク・パーカーさんがシェアしたもの。現場はミネソタ州の都市クリスタルに敷設されている線路の一部だという。Corn spilled on the tracks by my house the ducks and deer haven’t found it yet pic.twitter.com/UIdcT0aWKO
— Mike Parker (@Mike1Parker) 2020年1月5日
パッと見ではレールを塗りつぶしたコラっぽい眺めにもみえなくもない。だが実はこの道は貨物列車からこぼれた大量のトウモロコシでできていたのだ。
ドロシーが歩いた道?オズの魔法使いという声も
この光景はただちに多数のユーザーにシェアされ、さらにそこからファンタジー作品「オズの魔法使」を連想する声がわき起こった。トルネードにさらわれ魔法の国オズに来てしまったドロシーが、ユニークな仲間たちとたどった黄色いレンガの道。
映画でも有名なあのシーンが現実になったかのような光景に、たくさんの人々が胸をときめかせたのだ。
疑うユーザーに現地の動画が投下される
一方であまりに見事な景色から、ネットになじみ過ぎた人々からは、こぼれ具合が絶妙すぎる、トウモロコシに集まるはずの動物がいないなんて、といった懐疑的な声もちらほら上がった。しかし熱心なユーザーの検証や現場からのツイートで、この件が動物が行き交うのどかな場所ではなく人口密集地で発生した実際の出来事だったことがまもなく判明した。
リアルだから!とアダム・ベルツさんが投稿した動画
積もったトウモロコシの深さは5センチ程度だったIT'S REAL!
— Adam Belz (@adambelz) 2020年1月7日
ht @Mike1Parker pic.twitter.com/uw6k4Mqgq4
現場はこのあたりと特定されたFootnote pic.twitter.com/A6yu3F5QyM
— Adam Belz (@adambelz) 2020年1月7日

総量およそ23トン!大量のトウモロコシが線路に
また写真だと果てしなく続いているように見えるが、コーンの道の実際の長さは610メートル程度だったという。それでも落ちたトウモロコシの総量は重さにしておよそ23トンと見積もられており、けっこうな損失になったようだ。

image credit:twitter
なお思わぬ形で生まれたコーン色の道は、のちに行われた鉄道会社の清掃作業によって消え、今は普通のレールに戻っているようだよ。References:twistedsifter / twitterなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
狙ったかのように、ぴったり線路の中に敷き詰めたなぁ…
もう、余りに綺麗すぎて美しささえ感じてしまう
2. 匿名処理班
たとえ市街地でも、日本なら鳩やカラスや雀が押し寄せるような気がしてならない…
漏れた原因を作ってしまった作業員は今頃どんな叱責を受けてるやら
3. 匿名処理班
掃除されたあとのコーン達のその後が超気になる。
4. 匿名処理班
撮影後スタッフが美味しくいただきました
5. 匿名処理班
エメラルドの都に行けるかな
6. 匿名処理班
ナッツ拾い食いして肥えた栗鼠思い出した。
やはり栗鼠や鼠、小鳥が片付けるのかな?
7. 匿名処理班
※3
コーンなんか動物が大好物だし
鳥とか草食雑食の動物がわんさかやってきて食いまくると思うよ
8. 匿名処理班
勿体ねぇ…
と思うのは日本人的な思考か
鳥害が大変な事になりそう
9.
10. 匿名処理班
リスとか拾いに来たのかなあ
11. 匿名処理班
コーンを狙って小動物、草食動物が集まると、それを狙って猛禽類とか大型獣とか集まって、とかいう食物連鎖が発生する可能性もあった?(そのままほっとけない理由。)
12. 匿名処理班
食料乏しい真冬だし自然豊かな場所っぽいし、案外あっという間にはけるんじゃないか?
腐るのも遅いし野生生物には良い恵みに成ってそう
13. 匿名処理班
向こうなら土地も広いから鳥や動物に任せた方が早そう
14. 匿名処理班
袋詰されてない穀物を下ろす場合、貨車の下にある蓋を開けて下にある搬入口に流し落とすから、多分その蓋が何らかの原因で空いちゃってたばぁしちゃったんだろうなw
15. 匿名処理班
ナウシカを思い出した。
16. 匿名処理班
コーンの損失&清掃作業費かあ、ミスした人は本当に悩んでるだろうな
17. 匿名処理班
コーンなことになっt大変だ
18.
19. 匿名処理班
輸送には保険くらいかけてるとは思うけど、それにしても大損害だろうなぁ…
単純に勿体ないし(´;ω;`)
20. 匿名処理班
※1
コーンの他、砂や砂利等の粒状の物を運ぶ貨車は
貨車の底に中身を出す穴が開いてまして、
おろす場所(工場とか)まで線路が繋がってます。
そしてそのまま乗り入れて底を開けてザ〜っと。
その為、下ろす為の穴が線路の幅ピッタリになってるのです。
下ろす場所の方は、線路の幅分の穴が開いてて
貨車目線だと地下に落ちてく様な感じですね。
21. 匿名処理班
バラストをコーンで代用した
22.
23.
24.
25.
26. 匿名処理班
このコーン、バラ撒かれなかったとしても食べるのヤだなあ。。。
洗浄しても、ちょっとだいぶイヤだなあ。。。
飼料かしらん。(→ 神経質?)
27. 匿名処理班
良く小学生や中学生の時に…、
校庭に白線を引く為の手押し車みたいな備品が置いて有ったけど、
アレを思い出したよ。アレを大きくして中身をトウモロコシにした感じ
28. 匿名処理班
冬だし野生の動物はあんまりこなさそうだけど
家畜の餌としては使えそう
29. 匿名処理班
※27
ラインカー、ライン引きとか呼ぶらしい。
安い物でも5千円くらいから。チャチな見た目に比べて意外と高い。
まあ個人で買うものでもないしな。
30. 匿名処理班
ポップコーンという双子の漫才師いたけど、めっちゃ怖いらしい
31. 匿名処理班
せいぜい使うとしたらバイオエタノール燃料に加工するぐらいか?