
でもこれは列車ではない。なんと道路を走るトラックなのだ。あれ?ここって線路だったっけ?と思わず確かめたくなるくらいに長いトラックがオーストラリアの道路では走っているのだ。
広告
Longest Truck in The World. Road Train in Australia.
一体何台引っ張ってるの?なトラックがたくさん
オーストラリアで使われている「ロードトレイン」は、おそらくトラックとして世界最長だ。何台も牽引されて連なっている様は、その名の通り、まるで貨物列車のよう。前面に「ロードトレイン」の表示がある。

image credit: YouTube
どこまでも終わらない…全長100mを超えることもあるとか。

image credit: YouTube
ちなみに、日本の公道では、全長25mまでしか牽引することはできないが、山口県にある宇部興産株式会社の私道(全長32km)では、トレーラー2台を引き、全長34mになるダブルストレーラーが走っているらしい。
世界からの反応は?
この動画は「どうしたオーストラリア!」として、掲示板Redditで盛り上がりを見せていた。nocubir:via: YouTube / Reddit / 宇部興産株式会社 など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
オーストラリア人として言えることは、つまり、こいつらを追い越すのは難しいんだ。自分は最近、田舎の方へ行くときはUHF(極超短波)の無線機を車に積んでるよ。
大抵のロードトレインは、最後尾に無線チャンネルが表示されてるから、運転手と話ができるのさ。機嫌が悪くなけりゃ、追い越すのにいいタイミングを教えてくれる。あっちの方が視界がいいからね。他にも、お薦めのパブや宿も教えてくれることもある。
wfunction:
オーストラリア西部を車で旅したときはガソリンスタンドの少なさにショックを受けた。自分が住むカナダも広い国だけど、オーストラリア西部ではガソリンを満タンにしておいても次の町に着く頃には空になってたもの。
だから結局、ロードトレインを追い越すことはしなかったよ。その代わりに、後ろについて風除けにしたのさ(笑)
aclickbaittitle:
無線はいいアイディアだね。もっとも、アメリカでやったら、周り中から「俺のチャンネルから出ていけ」と言われそうな気もするけど。
RogerRabbit1234:
バックはできる?それとも、下がるときには全部外さなきゃならない?
↑SivlerMiku:
そういう状況は避けるのさ。
6-8-5-13:
なぜ普通の鉄道を敷かないの?
↑dexecuter18:
鉄道設備は金がかかる。ちょっと高いトラックにトレイラーをたくさんつないで道路を走らせる方が、ずっとコストパフォーマンスがいいんだ。
browncoat47:
この動画をアメリカの企業には見せないって約束してもらえないかなあ。私はアメリカ西部でコミュニティ・カレッジのためのバスを運転しているんだけど、ダブルトレーラーだけでも十分問題なんだ。
オーストラリアよりも大きく強くあるべき、とかいう理由で、大勢がこういうトラックにひき殺されるなんてのはごめんなんだよ。
↑dingo7055:
こういう滅茶苦茶長いトラックは、北の方の人里離れた地域で、鉱山と港の間を走ってるのがほとんどさ。平均的なオーストラリア人が見るのは、2〜3台しか牽引してないやつだ。
メジャーな鉱山には、今では港までの鉄道があるところが多いんだよ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本じゃできないだろうなあこれは
こういう時に貨物列車は強い
2. 匿名処理班
パノラマ撮影に失敗したのかと思った
3. 匿名処理班
バックすることはできるのか?
4. 匿名処理班
ユーロトラックシミュレータでやりたいな
5. 匿名処理班
ちょっと強くブレーキ踏んだだけで玉突き事故もどき起こしそう
6. 匿名処理班
よしもと新喜劇の横顔新幹線を思い出した
7. 匿名処理班
はれぶたのアレやん!
8. 匿名処理班
※4
ETS2かATSのDLCでほしいな
でもアメリカ南部くらいしか走れなさそう
9. 匿名処理班
この道路自体が貨物鉄道に相当してるんだろうね。
こういうトラックが走るために敷設された道路。
10. 匿名処理班
まるで芋虫みたいだ
それだけ平地が広大って事だよね
流石オーストラリア
11. 匿名処理班
素人考えだとこういうのってカーブがあると
後ろの方の車は内輪差でロクに道を曲がれないような印象がある
12. 匿名処理班
おいおい、俺んとこの汽車より連結なげーじゃねぇかよ
13. 匿名処理班
ドライブスルーでハンバーガー買ったら目立つな
14.
15. 匿名処理班
これサムネっていうか、動画のサムネか、はコラってことでいいのかね…?
16. 匿名処理班
こーいうトラックの上に寝っ転がって旅してみたい
17. 匿名処理班
これ簡単には止まれないんじゃないか
18. 匿名処理班
急ブレーキかけたらどうなるのか
蛇行運転したらどうなるのか
わたし、気になります
19. 匿名処理班
最後の方の上から撮影してる場面は、
マッドマックスみたいに迫力があって、格好良いね。
マッドマックスの新作に、ロードトレインを出すと良いかも。
20. 匿名処理班
あまり関係ないけど ドクター秩父山に出てくる ムカデの吉岡君を思い出したわ
21. 匿名処理班
運転手同志で無線で話すことができるとか、どんだけ楽しそうなんだ
22. 匿名処理班
動力は先頭車両だけなのかな?すごいパワーだ。
23. 匿名処理班
連なるタイヤが恐ろしい。映画の激突を連想させる。
宇部興産専用道で運用されてる車両紹介がカッコいい。
24. 匿名処理班
※1
日本は土地に対し人口が多いから列車で利益でるからね
逆にオージーは各街が離れていて人口が少ないから鉄道では利益が出ない
人の大量輸送は必要ないけど物資は大量輸送しないと赤字になるからこうなったんだろうね
25. 匿名処理班
バックで車庫入れするとしたら、何回ハンドル切替えるんだろうか?
26. 匿名処理班
近いうちに、物流は全てドローン化されると思ううと・・・
コンテナぶら下げたドローンが頭上を通過をス〜っと行くんだろうな!
でもその際は、人口密集地を避けるように経路を考慮して欲しいな!
27. 匿名処理班
なるほど。
もし悪漢に追われても、
ギリギリまで引き付けておいて、
貨物通過直前に「向こう側」に飛び抜ければ、余裕で逃げ切れるな。
「すんません、ちょっと待ってください。もうすぐ貨物車がここを通過するはずなんで。」
悪漢「チツ、しゃあねえな。あんま待たせんなよ。」
思いやり溢れる世界。
28. 匿名処理班
追い越し不可能
29. 匿名処理班
何も知らずにいきなり出会ったら、自分の目を疑ってしまいそうだ。
30. 匿名処理班
轢かれたらぺちゃんこ確定
31. 匿名処理班
どうなってるのこれww
ここまでくるとバックミラーで後続車を確認することもできないのでは?後ろの方で何か起こってても気付かなさそう。かなりの運転テクニックを要するんだろうな。すごいな。
32. 匿名処理班
発進とか停止とか難しそうだね、馬力や排気量はどれくらいなんだろうか?
33. 匿名処理班
大陸だからできる方法。日本でも運転手不足から試行し始めてるけど牽引と同じ一両止まり。
34. 匿名処理班
凄いな、これはロマンだわ
馬鹿力だし、意外とスピード出てるし、カッコいい!
この上に乗って旅したいw
35. 匿名処理班
マッハGOGOGOのマンモスカー思い出した
36. 匿名処理班
全車両、牽引車からエアーが供給されてブレーキかけてるんだろうか
そうだとしたら頻繁にブレーキ踏んだらやばいことになりそう
37. 匿名処理班
トレーラーヘッド自体モンスター級のパワーだな
総重量やばそう
一度は自分で運転を体験してみたいかも
38. 匿名処理班
ゆっくり走るのかと思ったらそれなりのスピード出してるのね
人が住んでなくて一般車両があまり走らない道なんだろうね
荷台が横に倒れて石炭ざーっと入れる仕組みは鉱山鉄道まんまな感じなので、まさしく鉄道の代わりなんだろう
39. 匿名処理班
動画のせいで麻痺してるけど二、三台の貨物牽引もよっぽどやぞ
40. 匿名処理班
※11
こう考えよう。
『ヘイ、マイト!カーブなんて作らなきゃいいのさ!HaHaHa!』と・・・。
41. 匿名処理班
昔オーストラリアツーリングした知り合いに聞いたが
バイクだとすれ違うとき爆風でふられてやばいらしい
42. 匿名処理班
京都銀行の現金輸送車に採用しよう
43. 匿名処理班
田舎のコンビニはトラックのために駐車場が広いけど
オーストラリアのコンビニはサッカーグラウンドくらいの広さがあるんだろうな
44. 匿名処理班
道列車……。
45. 匿名処理班
これ、コーナーを曲がるたびに内輪差がすごい事になるんだろうけど、
良く見たら鉄道のように同じ道の往復だけだし、車庫もバックはしないで前から入って前から出るだけだし、でもまあオースのように人も少なくて土地も広いからこそ出来るんだろうなぁ。
日本みたいな土地が狭くて人口が多いところでしたら事故りまくり。
46. 匿名処理班
長崎で走ったらとんでもない事に成りそう。
47. 匿名処理班
simtransというゲームだとCPUの日常風景なんだよ!
妨害するのが楽しい