
彼らはその技術で、藻類風の装飾品や葉に包まれたようなデザインの照明など、有機的な形を取り入れた家庭用品やジュエリー類を生み出しているのだ。
そのスタジオが天然鉱物にヒントを得て、新たに手がけたのがこのパズルだ。
これは美しい縞をもつ瑪瑙(めのう)の成長シミュレーションをもとに制作したオリジナルのジグソーパズルで、ピースには迷路のようなカットを施している。
広告
Geode Puzzle from Nervous System on Vimeo.
瑪瑙のパターンと自然物の色で作ったパズル
米マサチューセッツ州を拠点に、有機的な作品を目指すナーバスシステムは、結晶の形成の成長過程や、植物や菌類、金属合金の過冷却で起きる樹枝状の凝固パターンなどをベースにしたシミュレーションプログラムを構築している。今回のジオードパズルも、こうした技術を応用して作り上げたという。

image credit:n-e-r-v-o-u-s
このパズルの模様は、本物の瑪瑙をモデルにしている。外側の輪郭と中心に向かう縞部分の成長パターンをいくつかCGで生成し、成長率や色のトーンなど微妙な変化があるものを使用した。

image credit:n-e-r-v-o-u-s
そして色は、スタッフが様々な国や地域で撮影した葉やサンゴ、ヒトデなど、自然界から抽出した数種の色彩を盛り込んだ。

image credit:n-e-r-v-o-u-s
そのためデザインはそれぞれが完全に異なっているという。

image credit:n-e-r-v-o-u-s
また、ピースは木製で、主に弾性ロッドのシミュレーションをモデルにした形をしているが、お楽しみとして鉱物の結晶形のものが数個入っている。ナーバスシステムのスタッフのツイッターより
Maze is a simulation of growing elastic rods where the puzzle pieces entwine as they expand https://t.co/NpksvDL9Vk pic.twitter.com/nV6ok1v4Fb
— Jessica Rosenkrantz (@nervous_jessica) 2017年10月24日

image credit:n-e-r-v-o-u-s

image credit:n-e-r-v-o-u-s
このパズルのパターンには2つのタイプがあり、縞のみのジオードパズルと、縞のほかに小さな円状の模様が入ったオブキュラー・ジオードパズルがある。ジオードパズル

image credit:n-e-r-v-o-u-s
オブキュラー・ジオードパズル

image credit:n-e-r-v-o-u-s
本物の瑪瑙の断面をもとにした同心円状の縞。地層にも見えるカラフルな模様を頼りに、複雑な形のピースを一つ一つ合わせていくというわけだ。作るのもけっこうな根気が要求されそうだが、完成したらかなりうれしいんじゃないかな。

image credit:n-e-r-v-o-u-s

image credit:n-e-r-v-o-u-s
ちなみに素材はバーチ材で厚さは6mmほど。気になるお値段は、通常タイプが直径約22cm/180ピースで60ドル(約6800円)、オブキュラーは直径約30cm/360ピースで95ドル(約10,800円)だ。これらのパズルは公式サイトで購入可能。あいにく現在はともに品切れ中だが、海外発送も受け付けている。
via:thisiscolossal / demilked / n-e-r-v-o-u-s / fubiz / twitterなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あかん、なぜか右手に寒イボが発生した
ただ薄く切って芸術など工芸品にしたら
きれいなんだけどな
2. 匿名処理班
ぞわぞわする
3. 匿名処理班
いいなと思ったけど裏面きもーーーーーっ
4. 匿名処理班
ピースが細いと割れそう
5. 匿名処理班
もう手遅れだろうけど超閲覧注意
6. 匿名処理班
すごい!きれい!
でもピースの形がきもいw
7. 匿名処理班
難易度すごくないかこれw
8. 匿名処理班
メノウは好きなんだけどパズルの形のせいかゾワゾワする
蓮コラみてるみたい
9. 匿名処理班
ピースの形に悪意を感じるw
10. 匿名処理班
普通のジクソーパズルでさえ出来ないのに、
これは絶望的な難しさだ。
ばらばらにしたら、元に戻せない自信があるww
11. 匿名処理班
ピースの形がえげつねぇ〜〜〜
12. 匿名処理班
完成分は綺麗だと思うけど、ピースの形がどうにも無理
脳のシワみたいで背中がゾワゾワする
13.
14.
15.
16. 匿名処理班
なんか集合体恐怖?ぞわってきた…よく見たら綺麗なんだけど…
17. 匿名処理班
ピースの形が気持ち悪い。゚(゚^ω^゚)゚。
ぞわぞわする…
18. 匿名処理班
ジグソーパズルは好きだから、1度やってみたいな。部分部分を作ってから、全体を作った方がいいかな。ピースの形が鬼畜だけど。
19. 匿名処理班
もうぞわぞわコメントは結構です
20. 匿名処理班
不二家ノースキャロライナ
21. 匿名処理班
※4
それ思った
22. 匿名処理班
豚耳だ
おなかすいた
23. 匿名処理班
これは欲しい
ジグソーパズルって絵が完成した時にどうしてもピースのつなぎ目が見えるのが好みじゃなかったのだけど、法則性が定まってないこの形、それが気にならない。
ピースも植物細胞みたいでなんだか妙に好き……
24. 匿名処理班
ワイ「すべての自然物には必ず素晴らしいものがある。by アリストテレス」(キリリ!)
嫁「何しとん(プンスカ)メシ当番今日だれや!」
ワイ「しょぼぼん」
25. 匿名処理班
リアル「宝石の国」
26. 匿名処理班
きれい…だけどきもい…w
27. 匿名処理班
ひいい全体では綺麗なのにピースがキモーイ!
28. 匿名処理班
蓮コラは平気なんだけどこのパズルのピースの形は苦手だ
コメ欄にも苦手な人けっこういるね
これも何かしら名前がついた恐怖症なのかしら?
29. 匿名処理班
素材を半透明のプラスティクにして、表裏の柄を少しずらして表とだぶらないようにして、表と裏をわかりにくくして更に難易度を上げたらすごいのができそうだね。
実際、ピースは少ないけど透明で表と裏がわからないようにしてあるパズルがある。
マニアでも群を抜いてすごい人は、難しいほど燃えるからな。下手したら世界最高の難易度のパズルができるかもしれない可能性を秘めてるんじゃないかな?これ。ミルクパズルとか簡単すぎて話にならないが、人間の錯視効果とかも利用したりすれば更に難易度が上がるかもね。むかし、真っ白いパズルのピース1個1個に、青系統の色で色付けしたんだが、近い色同士が近くにならないように、わざわざはなして着色して、それをパズルが得意な友達に組み立てさせたことがあるんだけど、こいつ色に惑わされず、形だけみて組み立てちゃったんだ。アイデアは悪くなかったと思うんだが苦い思いでだ。
30. 匿名処理班
表面はこれで中に水が閉じ込められてる石をもらったことがある
31. 匿名処理班
ハスコラみたいだわ
ピースの形がにょろにょろしてて
合体したら脳味噌みたいな気持ち悪い形になる
32. 匿名処理班
模様の作り方が参考になるなー
ありがたい