
credit:Alain R. Truong
メノウ(瑪瑙)は、縞状の玉髄の一種で、オパール、石英、玉髄が、火成岩あるいは堆積岩の空洞中に層状に沈殿してできた、鉱物の変種である。それ故にその断面はどれ1つとして同じものはない、幻想的なまるで小宇宙のようなコスモが広がっているのだ。
広告
1.

credit: Scott Schreiber.
2.

credit:Captain Tenneal.
3.

credit:Kevin McGee.
4.

credit:Katpix.
5.

credit:Stones In Motion.
6.

credit:God’s Painting in Stone.
7.

credit:bellenature.
8.

credit:Silverhawk’s Creations.
via:fubiz▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
まるで風景画
それだけ偶然が重なって風景画みたいになってるのか
それだけ人間の目がいい加減なのか
2. 匿名処理班
お値段いくらですの?
3. 匿名処理班
風景画っぽいのにも見えるしすごいな・・・
最後のは中央にクリスタルみたいなのがあって綺麗!!
4. 匿名処理班
いいね、まるで歴史や風景を閉じ込めたみたい
5. 匿名処理班
すごいな
天然の絵画だわ
6. 匿名処理班
すごい。石の中に世界がある。
石の中に魚が住む昔話って中国にあるが、あってもおかしくないような気になる。
7. 匿名処理班
最後のメノウは紫水晶とのコラボ?
8. 匿名処理班
秋芳洞のあたりで売ってないかな瑪瑙、こんな別世界の風景が見れるなら何個か欲しい。
9. 匿名処理班
メノウ海岸って北海道のどっかにあったな。
表に見えてるのはもうほぼ取り尽くされてるんだろうけれど
10. 匿名処理班
な、なんてフラクタル……
11. 匿名処理班
言葉や書に歴史を遺せないのなら、瑪瑙の中へと星空を隠そう
12. 匿名処理班
一番上のは「洞窟から眺めた荒磯」みたい
13. 匿名処理班
美しい
山並みや森に見える物も天然の模様なんだよね?
自然の神秘感じるよ
14. 匿名処理班
ボブ・ロスが30分で描いたなんて信じられんな !
15. 匿名処理班
きれい
16. 匿名処理班
何万年後の未来とかに、高層ビル群の風景みたいなのが閉じこめられたのが見つかったら面白い
17. 匿名処理班
きれいだねぇ(荒れ地の魔女風味)
18. 匿名処理班
実家に「すし」って達筆で書いたみたいな模様のメノウがあって、
何故か家宝みたいになってる。昔テレビ局も取材に来て
松村さんが「すしって書いてあります!バウバウバウ!」って騒いでた。
19. 匿名処理班
自然は芸術家だな
20. 匿名処理班
魔法の品っぽくていいね。景色がある石は楽しい。
見立てなだけだとしても、楽しい。
21. 匿名処理班
どこでカットするかによっても見え方が変わってくるんだろうね〜!
それも一期一会な感じで素敵だ・・・。
それにしても何故景色に見えるのだろう・・・。不思議だ!
22. 匿名処理班
いくつか土産もんまじってるぞw
23. 匿名処理班
ミネラルショーとか行っても綺麗な模様の瑪瑙って案外見つからないんだよねぇ
自分はこないだ栗みたいな模様入り買ったw
24. 匿名処理班
それらは紛れもない宇宙だった・・・
25. 匿名処理班
※10
今金町の今金メノウが有名ですね。
とある川に行けば今でも結構拾えます。価値が高いのはそうそう見つかりません。
26. 匿名処理班
作者:地球
27. 匿名処理班
※19
そういうのって狙って入手できるもんじゃないから大事にした方がいい
ミネラルショーではよくある風景画風のものでも2ケタ万円してたよ
28. 匿名処理班
そんなお金はないので着色された瑪瑙コースターで楽しむことにします。
これでも充分に綺麗。
29. 匿名処理班
TOP画のめのうは水平線みたいできれいですね。
実験用めのう乳鉢でも、ものによって色・模様さまざまあって楽しいです。
30. 匿名処理班
なんか、俺たちの世界って大きなメノウの中になるのかな?って思う程の美しさですね。
31. 匿名処理班
メノウの中にはコスモがあった
32. 匿名処理班
サムネで思わず「すげぇ・・・」って声が出た
このカット面を見つける職人も凄いな
33. 匿名処理班
瑪瑙の模様を絵画に見立てて制作されたアクセサリーもあるよね。
然程レアでもない石なので、アンティークジュエリーでもリーズナブルな価格であったりするし、普段使いに良い感じだよ。
34. 匿名処理班
夢を壊すようで申し訳ないけど普通に彩色したメノウも多いよ
縞の形だけは天然だけど
35. 匿名処理班
異世界の風景みたいで惹かれる
36. 匿名処理班
テラリウムみたい
37. 匿名処理班
子供の頃、工事現場の資材置き場で石を割って遊んでた時のことを思い出した。
見た目は普通の砂岩なんだけど、割ってみると石炭のような真っ黒の中に
青い円がいくつも放射状に広がっていて、とても綺麗だった。
こぶし大の石から、ラグビーボールぐらいのやつまで何個も何個も割った。
すごく綺麗だったんだ。
あまりに美しかったんで、学校の作文に「宇宙みたいでした」って書いたら
担任に怪訝な顔をされたことまで思い出した。
38. 匿名処理班
なんかじっくりみるとこわい模様が
39. 匿名処理班
修学旅行の時におみやコーナーで見かけたなぁ
当時はメノウのフラクタルと吸い込まれそうな感じが怖かったな…
40. 匿名処理班
地球の風景が偶然出来たのと同じように
瑪瑙の中にも偶然出来たのかな
41. 匿名処理班
トップのメノウは地底湖の風景みたいだなぁ。
42. 匿名処理班
きれいだ…
よく「胡蝶の夢」だなんていうけど、世界は瑪瑙でできているのかもしれないな
43. 匿名処理班
すごい
まるで印象派の絵画
44. 匿名処理班
地中に埋もれた宝石に風景の断片が封じ込まれている
ただ行ったことのない記憶の中の風景が
45. 匿名処理班
※10
礼文でなかったかな(北海道弁
46. 匿名処理班
神秘的だね。もしかして偶然じゃないのかもね。
47. 匿名処理班
凄い!玉石が好きで、パワーストーンブームが巷で奇妙な流行り方をするまでは自分も瑪瑙を含めて色んな鉱石を盛んに集めていたが、此処までしっかりと風景画に見える石の断面図を見たのは初めてだ!ありがとうカラパイア!
48. 匿名処理班
一枚目、海の向こうにうっすら富士山が見えね?
49. 匿名処理班
知り合いの画家はアイデアがわかない時にメノウを半分に切断して、それを元に絵にして出品してる。絵見せてもらったが、ほとんどが完コピしてる。メノウのおかげで食っていけてるって話。
50. 匿名処理班
海岸、砂漠、建物、森もある。
でも考えてみると、それらも石も自然物だから、ある程度物体を構築するパターンが共通してるのかもね。
と考えて、勝手に納得した。