no title
 ドカっと降り積もる雪もミクロの世界では繊細なる花のようだった。この映像は雪の結晶が形成されていくまでの過程を顕微鏡下で微速度撮影したものだ。
広告


繊細なる美しさ。そしてその儚い運命に思わず見入ってしまう。命が吹き込まれるかのように生まれてくるその瞬間はなんとも感動だ。
9
10
macro-big
▼あわせて読みたい
もろく儚い小さな宝石。自然が生み出した芸術作品、「雪の結晶」の接写画像(動画あり)


寝苦しい夜を涼しく過ごせそうな世界の凍りついた10の場所


冬将軍が落としていった宝物、水滴と氷の結晶でできた美しい自然の装飾品

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年02月26日 23:34
  • ID:Cfu9bo2Y0 #

不思議だよねー
神秘的だよねー
めちゃくちゃ綺麗だよねー

2

2. 匿名処理班

  • 2014年02月26日 23:35
  • ID:cgrYSBBb0 #

繊細で精密で、美しい

3

3. 匿名処理班

  • 2014年02月27日 00:40
  • ID:jpOeRPlU0 #

フローズンが見たくなる。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年02月27日 01:04
  • ID:lCL92Tug0 #

雪の結晶には世界の真理が詰まっていると思いたくなるほどの美しさ

5

5. 匿名処理班

  • 2014年02月27日 01:14
  • ID:LZ3nojLP0 #

これは巧妙な「アナと雪の女王」のステマ

6

6. 匿名処理班

  • 2014年02月27日 01:50
  • ID:robpfaF40 #

深い瞑想状態にあるとき見えちゃう曼陀羅にとても似てる!結晶が曼陀羅になるのも不思議だし、脳内に曼陀羅が存在するのも不思議!

7

7. 匿名処理班

  • 2014年02月27日 07:02
  • ID:63.5gGgV0 #

世界で始めて人口雪を作るのに成功したのって日本人なんだよな。
中谷宇吉郎て人。
世界に誇る日本の技術。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年02月27日 10:01
  • ID:k7wgMkhe0 #

音楽がエイフェックス・ツイン!素晴らしいセンスです。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年02月27日 14:26
  • ID:7JFSzKt50 #

これずっと見ていられるわ。6片が全部同時に成長するんじゃないんだね。時間差で伸びるのに均等な長さになるんだなぁ。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年02月27日 15:04
  • ID:lkUbEquf0 #

数学的美しさがあるよね

11

11. 匿名処理班

  • 2014年02月27日 15:21
  • ID:c76U.9Nc0 #

自然の至るところひとつひとつに美しいイタズラが仕掛けてあるのな。
雪の結晶一つをとって見ても。
神様あんたセンスいいよ、GJ。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年02月27日 19:23
  • ID:y6n3qQ8F0 #

なんでこういう形になるんだろうね

13

13. 匿名処理班

  • 2014年02月28日 00:47
  • ID:WI2zABdl0 #

水の分子構造かなんかに仕組みがあって均等に成長するとは思うが真実をしりたいな。映像の作り方・撮り方が何も無いところから成長するビックバンを思い浮かべさせられる。成長の仕組みも合わせて知りたい。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年03月02日 06:47
  • ID:Warcp.AT0 #

こんな綺麗な形のものが自然にできちゃうんだから
自然って不思議

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links