
bankrx/iStock
また食べることができる食品が次々と廃棄されていく食品ロスをなくすべく、世界でも様々な取り組まが行われている中、外食大手の1つである、日本ケンタッキー・フライド・チキン(日本KFC)が動いた。今年11月から「子ども食堂」に調理済みのチキンを無償で提供する取り組みを始めたのだ。現在、神奈川県横浜市内で行われており、横浜市内のこども食堂に届けられている。
全国展開する大手外食企業で、調理済み商品を食材としてこども食堂などに無償提供するのは、日本KFCが初めての試みとなる。
広告
まだ十分食べられるチキンを子どもたちへ
提供されているのは、横浜市内のKFC伊勢佐木町店で閉店時に残ってしまった調理済みの「オリジナルチキン」と「骨なしケンタッキー」の2種で、NPO法人「フードバンク横浜」と連携し、日本の法令や環境に則った方法で冷凍保管され、子ども食堂へと届けられる。チキンを受け取った子ども食堂側は、安全の配慮のため「オリジナルチキン」は骨を外し、加熱調理をすることが定められている。

Free-Photos from Pixabay
子ども食堂は、子どもやその親、地域の人々に、無料または低価格帯で食事を提供する地域住民による社会活動である。孤食の解決にもつながるとして広がりをみせている。日本KFCは、この地域活動に貢献するとともに、まだ十分食べられるのに捨てられる食品ロスを減らすことを目的としている。
更に日本KFCは、こども食堂などでチキンを利用する際のメニュー考案にも協力しているという。
現在は、横浜市の協力を得て、伊勢佐木町店で行われているが、今後は店舗を増やし、本格的に活動を広げていく予定だそうだ。

mikegi from Pixabay
食品ロスを削減するための動きは世界的に広がりを見せている。まだ十分に食べられるのに廃棄処分されていた商品を、必要としている人に提供する「フードシェアリング」の取り組みは、食品も貧困状態にある人々も両方救えるとしてその動きが活性化している。
アメリカの一部地域では学校給食の残りをお弁当にして渡すという取り組みも始まった。
References:prtimes
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
さすがKFC。ユーモアもあるし、こういうところホント好き。
2. 匿名処理班
スーパーで最後まで値下げされずに
消えていくトラフグの刺身や
鍋セットはどこに消えるんだろう…。
3. 匿名処理班
これ、子供達大喜びじゃない?子供の頃はたまに買ってもらえるケンタのチキン嬉しくてモリモリ食ったなあ。今やすぐに胸焼けが。
考案されるメニューが公式サイトかどこかで見れるようになったらテイクアウトして食べきれなかった人の役にも立って食品ロスが家庭でも減るんではなかろうか。
4. 匿名処理班
いい事だな
太りそうではあるけど
5. 匿名処理班
※2 廃棄でしょ。生ものは消費期限が短いし何かあったら責任取らなきゃならないし。
6. 匿名処理班
子供食堂自体どうかと思う。
だったら、奨学金で大学通ってる子供に援助したほうがいいのでは?
7. 匿名処理班
>>2
むやみに値下げすると定価で買わずに値下げを待つ輩が出てくるから廃棄だろうね。
さすがに生ものは駄目だけど廃棄するくらいなら寄付してほしいなぁ。
8. 匿名処理班
無駄に誕生させられて殺される鶏さんも減るね
9. 匿名処理班
??「今フライドチキン噛んだよね?」
10. 匿名処理班
冷凍してまた加熱するって、パッと見美味しくなさそう
11.
12. 匿名処理班
たまにジャンクな物も楽しめるのっていいと思う!友達と話してて自分だけわからないの悲しいからね...。
貧困でケーキを食べた事無い子もいると聞くし、ケンタ以外にも店の廃棄を寄付する取り組みが広がるといいなぁ。
13.
14. 匿名処理班
なるほど
キチンとしてるな
15. 匿名処理班
これでケンタッキーの味を好きになった子供たちが、大人になってからまたケンタッキーに来てくれたら素敵
16.
17. 匿名処理班
>>2
閉店後、従業員へ処分セールが行われているところも。買わされると言うとパワハラ事案だが、自主的に土下座でお願いする部長と、自主的に買って帰るパートのおばちゃんの、とても日本的な風景である。私的には美味しいイベントだった。
18. 匿名処理班
体に悪そう。
19. 匿名処理班
時々はレッドホットチキンが貰えるの?w
20.
21.
22. 匿名処理班
※6
たしかにその通り
子供食堂自体、飢饉の時の炊き出しみたいで、まずはそういうことをしなくていい世の中を作るのが先だと思う。子供食堂をあてにして育児に手を抜く親も出てくるかもしれないし。いや既にいるかも
でも個人的には給食のおばちゃん家で残パンを揚げパンにしてオヤツ食べて育ったので、子供食堂がめちゃくちゃ楽しかったことも覚えている。当時は食堂とは呼ばず学童保育とか言ってた気がする
当時からPTAで問題になったりしていたけど子供心に世の中には正解じゃないこともあるんだと何かを学んだような気にもなった
課外活動としては火や刃物を使うし食中毒の危険だって朧気にわかってそれでも口にしていたからなかなか危険で、サッカークラブなんかよりサバイバルな感じがして楽しかった
今も答は出ないけど、残飯の再利用に子供もある程度参加させるなら続けてもよいと思うよ。料理部みたいなものとして。震災の時には頼りになる
23. 匿名処理班
フライドチキンの再利用で個人的なオススメはチキンシチュー。
「ヴァンプ将軍のサッと一品」のレシピだけど、再加熱したコロモも美味しく有効活用できると思う。
24. 匿名処理班
日本は自給率が低くて食べ物のほとんどを輸入に頼っているのに
廃棄が世界一だから何とか捨てる量を減らさないといけないからね
もっとフードバンクが発達しておなかをすかせてる子供に行きわたると
いいと思う
25.
26. 匿名処理班
コンビニも少しは見習え!安く売ることさえ許さないで大量廃棄
全く便利じゃないよ
27. 匿名処理班
>>6
奨学金で大学通えてるくらいなら、そこまで貧乏じゃないっす。
28. 匿名処理班
栄養面が心配なので他の外食企業にも取り組みが広がったら良いなあ
29. 匿名処理班
店は食品ロス減らせるし子どもたちは助かるし良い試みだね
ケンタッキーフライドチキンはご飯にも合うからおかずとしてもいいと思う
※6
大学生ならアルバイトできるし奨学金で通えてるならまだいいほうだよ
30. 匿名処理班
カネの問題はさておき腹を空かせている子供は不憫だと思う。
ジャンク上等。何でもいいから回してあげとくれ。
31. 匿名処理班
※24
厳密に世界一かは分からんけど、もったいないもったいない言ってる割に簡単に捨てちゃうのほんと残念よね
なんつーか悲しい
32. 匿名処理班
※29
KFCのチキンをご飯のおかずにする人が俺以外にもいた…w
様々な理由で欠食児童になってる子に少しでも届けば良いね
33. 匿名処理班
※6
勘違いしてるみたいだけど子供食堂ってべつに貧しい子供への施しってわけじゃないからな
記事にもあるように、孤食に対する解決策の一つでもある。もちろん無償や低価格ってのあるけど基本は地域や人の繋がりを大切にって事だ
34. 匿名処理班
「この仕事なくなったら食えなくなる」という幻に取り憑かれて、
ブラック企業で命を落とさんばかりに消耗している若者たちにも、
チキンを提供してあげたい。
35. 匿名処理班
さすがアメリカ系企業!!ボランティア精神が息づいてるね、こういうのを率先してやるのは日本企業じゃやっぱり無理だったろう。
36. 匿名処理班
※28
栄養とか言ってられない世帯が対象では
37.
38. 匿名処理班
※6
大学の奨学金=莫大な借金も問題だけど、それ以前に食べられず大人になれない子供たちがいるっていうのは同列に語るべきではない別問題だし、場合によっちゃ大学云々より重いよ。
39.
40. 匿名処理班
>>22
子供食堂と学童保育は全然別物。
41. 匿名処理班
昔スーパーでバイトしていた時は、値引きシールは30%までで、半額シールは無しで、売れ残りは廃棄予定だった。廃棄する前にバイトや従業員が袋や箱から出した状態にしてからなら、持ち帰りや休憩時間に食べるのはOKだった。廃棄するのにもお金が掛かるが、商品を無償で渡すのもダメなので、何処の商品か分からない状態なら持ち帰りは許された。
42. 匿名処理班
やるなぁケンタッキー。
業績も良いみたいだし社会貢献として食いに行くかな。
43. 匿名処理班
※22
”子供食堂自体、飢饉の時の炊き出しみたいで、まずはそういうことをしなくていい世の中を作るのが先だと思う。”
なにが「まずは」だよ。
もうすでに事態は発生しているんだよ。
この一見豊かに見える日本で「子供の貧困」と呼ばれるものがどのくらい存在していると思う?
44. 匿名処理班
「日本の貧困」は、世界的に見れば、まだ裕福な部類なんですが…
綺麗な水は飲めるし、じっとしていても伝染病にはかからないし、遊びでハンティングする連中はいないし、テロ組織にも誘拐されない
とはいえ、無理して他国に手を伸ばすよりも、まずはこの国の身近な貧困をなくそうと言うのは賛成です
45. 匿名処理班
冗談だろと言ってる人は黒人客にBLKとか黄色人種にYEL・アラブ人にISISって
書いてもジョークだと受け取ってニッコリ握手できるか考えてほしいね
46. 匿名処理班
まかないや惣菜