
image credit:Pixabay
誰でも孤独を味わったことがあるだろう。それは生きていれば避けることができない経験と言ってもいい。だが、一口に孤独と言っても、いくつか種類や原因があることをご存知だろうか?あなたが今感じているその孤独感は何によってもたらされているのか、その原因を把握することで、孤独との向き合い方や乗り越え方がわかるかもしれない。ここでは一般的に多くみられる6種の孤独について見ていこう。
広告
1. なじみのない場所で感じる孤独

image credit:Pixabay
仕事や学校が変わったりすると、突如として孤独を感じることだろう。見知らぬ人ばかりの右も左もわからぬその場所で、あなたはひとりぼっちで過ごさなければならない。とても孤独な経験だ。幸いにも、これは一時的なものだ。しばらくすれば友達や知り合いができる。だからこの孤独はそれまでの古い章から新しい章へ向かうときにともなう、つかの間の経験でしかない。
慢性的なものではないし、おそらくは耐えられないものでもないだろう。新しい環境になじめば、自ずと消えていく。
2. 仲間や親しい人と一緒にいるときに感じる孤独

image credit:Pixabay
多くの仲間に囲まれているというのに、なぜだか孤独を感じることがある。そこには顔見知りもいるし、勝手知ったる場所だ。なのに溶け込むことができない。たとえば、あなたが学者の家系に生まれたとする。家族は皆あなたを心から愛してくれているし、あなたもまた彼らを愛している。でも学問にはあまり興味を持てない。どちらかと言えば、芸術や音楽が好きなのだ。
こうした状況では家族の会話に入っていけず、孤独を感じるかもしれない。また自分と同じ趣味を持つ仲間が欲しいと切望することだろう。
共感できる人間がいないと、どれだけ親しい人に囲まれていても意味がない。このときの孤独は物理的なものではない。感情の問題なのだ。
3. 取り残されたと思った時に感じる孤独

image credit:Pixabay
人はみな人生の章から章へと常に前進していく。だが、その速度は人それぞれだ。あるステージをさっさと終えて次に移る人もいれば、しばらく留まる人もいる。それはそれで構わない。いつだって自分のペースで歩みを進めていけばいい。だからと言ってどんどん先へ進んでいく人の背中を見つめるとき、取り残されるような感覚を覚えることだろう。
仲の良かった友達が新しい仕事に就いたり新しい生活を始めたりしたとき、忙しさのあまりそれまでのようにあなたと遊んでくれなくなるかもしれない。
別にあなたのことを忘れたわけではないのだが、時間がなくて相手をしていられないのだ。
あるいは友達に家族ができたりすると、あなたとの時間はそれまでのように最優先のものではなくなってしまう。そんなとき、突然見捨てられたような孤独を感じることだろう。
4. 大切なものを失った後に感じる孤独

image credit:Pixabay
死別であれ、破局であれ、ただ引っ越しであれ、これまで一緒に暮らしていた人(ペット)がいなくなると、これまでいたはずの場所にぽっかり穴が開き、がらんとした空虚な感覚を味わうことになる。他に親しい仲間はたくさんいる。でも、その特別な人(ペット)はもういない。それがとてつもない喪失感を覚えさせるのだ。
家にこもってひとりで過ごしていると孤独感が消えることはない。人によってはそれに耐えられないあまり、自分の家すら避けるようになることもある。
人間であれペットであれ空気のように当たり前だった存在の喪失は、ポッカリと虚な穴を心に残すのだ。
5. 心から打ち解けられる相手がいない感じる孤独

image credit:Pixabay
これは自分の気持ちを共有する相手が誰もいないようなとき感じる孤独だ。友達はたくさんいるが、心のそこから打ち解けあった親友がいない。そんなとき、交友関係はすべて上部だけの薄っぺらいものに感じられるかもしれない。
人は誰しも苦しいことや辛いことに遭遇する。そんなとき、気持ちを分かち合うことができれば、心は癒されるものだ。
友人はいても、思っていることをなんでも打ち明けられるほどの相手はいないという人も結構多いものだ。
友達や家族とは一緒にいると楽しいし、いい仲間だとも思う。それでも心のニーズが満たされるほど、深い絆は育まれていない。
私たちは本当の自分を分かち合えないと孤独を感じる。そしてそれができず、疎外感を感じるという意味で、私たちは孤独な存在なのだ。
6. 恋愛にまつわる孤独

image credit:Pixabay
一番よくある孤独だが、友人や家族とはまったく関係がない。人間として、私たちは恋愛関係がもたらす親密さを切望するようにできている。そのために友達や家族では埋めることができない孤独だ。友達と一緒に出かけて、お邪魔虫のように感じたことはあるだろうか。ひとりでいるわけではないのに孤独だったろう。
孤独を感じるのは、人生がもたらすものを手にしていないからだ。他者との深いつながりを恋しく思っているのだ。
毎晩、誰もいない部屋に帰るのは孤独な経験だろう。特に友達がパートナーと巡り合い、仲睦まじくしている姿を見た後に感じるこの強烈な孤独を癒せるのは、やはり心からのロマンチックな絆しかない。
孤独は誰でも必ず味わっている感覚だ。子供もお年寄りも、お金持ちも貧乏人も、誰もが等しく味わっている。決してあなただけではない。
References:Learning mindなど / written by hiroching / edited by usagi
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なぜそんなに孤独を敵対視する?
孤独と友達になればいいのに。死ぬときすら一緒にいてくれる心強い存在なのに
2. 匿名処理班
48歳、♂、独身。
今、猛烈に孤独・・・、でもなんだか快適、ごめんなさい。
3. 匿名処理班
>毎晩、誰もいない部屋に帰るのは孤独な経験だろう。
これが普通なのだと植え付けるせいで「恋人がいない人間は不幸だ」と思わせ、結果的に孤独にさせてんだよ??特にカップル社会の欧米では顕著だけど。別に配偶者と子供と芝生のある一軒家がなくたってめいっぱい幸せなのにねえ。
4. 匿名処理班
ネットで不特定多数の見知らぬ人間のコメントやつぶやきを見ることで、癒される孤独もある。
5. 匿名処理班
他人と関わるから孤独を感じるのであって、誰とも関わらずに生きていれば孤独を感じることもないように思う。
6. 匿名処理班
>1. なじみのない場所で感じる孤独
そんなことになっても孤独は感じません
>2. 仲間や親しい人と一緒にいるときに感じる孤独
そんなことになっても孤独は感じません
>3. 取り残されたと思った時に感じる孤独
そもそも取り残されても取り残されたとは思わない
>4. 大切なものを失った後に感じる孤独
祖父の時も祖母の時も入院とかで既に離れて暮らしていたのですでにいないことに慣れていて
>5. 心から打ち解けられる相手がいない感じる孤独
そんなことになっても(というかそうじゃないときがない)孤独は感じません
>6. 恋愛にまつわる孤独
タイトルから分かりにくいけど恋人がいない孤独?
そんなことになっても(というかそうじゃないときがない)孤独は感じません
7. 匿名処理班
※1
なるほど。
でも人って人を求めるものなんじゃないかな。理屈関係なく。
孤独が味方って言える人は特異な人だと思う。
8. 匿名処理班
>>6
なんかこわい、迫力が
9. 匿名処理班
孤独でいられるのはぜいたくー
10. 匿名処理班
逆に人と居ると疲れるので早く1人になりたいって
思う事の方が断然多いな。何かするにしても1人は気楽だけど、
場合によっては誰かいた方が充実感はあるけどね。
どんなに人嫌いでも完全な孤独は耐えられる様には出来てないと思うわ。
11. 匿名処理班
孤独じゃなくて喪失感じゃない?
ノスタルジック(郷愁感)の直前にある何か、あるはずの物が見つからない感覚に似ているような
12. 匿名処理班
スキゾイドなので余裕です
13. 匿名処理班
無人島に漂着した時の孤独は淋しくないけど
人混みの中を漂流している時の孤独は淋しい
14. 匿名処理班
私は2と5だな
家族や仲間といてもふと孤独
心から打ち解けられない孤独
まあ性分だからしょうがないよね
それより孤独を楽しむことだ
15. 匿名処理班
打ち込める何かがあれば孤独はあまり感じなくなるな
16. 匿名処理班
孤独を埋めることが出来るのは同じ孤独を抱えた人間だけだと何かのマンガで書いてたな。
17. 匿名処理班
6つ全部の孤独がある人・・・ノ
18.
19. 匿名処理班
>>13
分かる。『孤独』は大したこと無いんだけど『孤立』はツライよね。
20. 匿名処理班
孤独を感じないわけではないが、だからといって他人と折り合いながら生きていける我慢強さもない
今はそれでもやっていける肉体的・精神的な活力があるからいいけど、たぶん年をとって自分が弱っていくとき、本当に死にたいくらいの孤独に打ちひしがれるかもしれないな
まあ最近はそういう選択する人が多いから、年取っていよいよ孤独に耐えられなくなってからお互い慰め合うためにみんな集まりだすかもしれないけど
21. 匿名処理班
※17
記事読んで全部当てはまるなこれって思ったところ
先月最後の肉親が病死したのが一番こたえてるかもしれない
気落ちしたってわけでもないけど、なんかもう生きててもつまらないと思うことしばしば
でこういうことふと漏らしちゃうと頓珍漢or陳腐なお説教とか返ってくることもしばしば
だから孤独について話すことはなくなった
でさらに孤独になると(自嘲
22. 匿名処理班
※6
#1、#2とか、単純に1、2、という書き方にした方がいいね。
ここのコメント欄は※は返信だから、変なことになっちゃってるぞ。
23. 匿名処理班
生物として孤独のままでは生きられないし種として繁栄できないし孤独を嫌がるのは本能なのではないだろうか
24. 匿名処理班
社会から排斥されたと不必要だと思ってしまう孤独と比べりゃね
25. 匿名処理班
都会(まち)の人ごみ 肩がぶつかって ひとりぼっち
果てない草原 風がビュンビュンと ひとりぼっち
どっちだろう〜 泣きたくなる場所は〜♪
26. 匿名処理班
フルコンボでした
27. 匿名処理班
自分をごく当たり前に仲間として認識して貰うことって大切なんだと思う
誰かが今隣に居てくれるという幸福は時間とともに見失いがちにもなるけどね
失ってから気付くのはずっと苦しいから、そうならないようにしたいよ
28. 匿名処理班
※1
考えを突き詰めると、答えはそこに行きつくよね。
孤独=良くないこと ってのが世間の常識だけど
孤独=それが当たり前 って気づくと人生が凄く生きやすくなる。
宗教や哲学系や心理学の本や、偉人・賢人の本。自己啓発や有名な成功者の本とか
あの辺読んでるとみんな同じようなこと書いてるよね。
「孤独」 という言葉を使うのは、人生を他人に振り回されている証拠。
自分の人生、自分で生きるには他人へ寄っかかって生きるような依存的人生はあり得ない。
自分の人生生きてたらどうやったって孤独になるよ。それが悪いことじゃない、それが正しい在り方だし。それに気づいたとき「孤独」という言葉は消えさり「自由」という言葉に代わる。 そうなれば、コッチのもん。
29. 匿名処理班
※13
他人と比べるからでしょ。
30. 匿名処理班
ガイアが俺たちを 友だち だと囁いている
31. 匿名処理班
>>23
本能を制御してこそ人間。理性をもって孤独を友とするのです
32. 匿名処理班
※6
本当に孤独を感じないのならこんなところで「孤独は感じません」って大勢にむけて発信しなくてもいいのに。
みんなみてみて!自分はこんな人間!はいちゅうもーく!はかっこ悪いよ。
33. 匿名処理班
氷河期だから転職も繰り返して1が人よりあるし、4もペットロスが何度か。
そして1と4以外は人生で常に並行して味わっています。
もうそんなもんだと思っています。孤独じゃない状態が想像できない。
34. 匿名処理班
※32
後半は、ネットに書き込む人全員に当てはまると思うけど。
誰かに読まれることを前提として書き込むのだから。
カッコ悪いなどという人を貶す言葉のほうが、安易に発信しなくてもいいと思います。
35. 匿名処理班
孤独は良いものだ。
人恋しくなるものだから
偽りの友達100人居たら
人妬ましく思うだけ
本当の友達が1人でもいたら
それを大切にすれば良い
36. 匿名処理班
孤独こそが常態
だから人と接したときに相手を尊重するし楽しめる
っていう軸足が孤独側の人は結構いると思うの
要はその人の安定できるバランスに居られるかだよねぇ
37. 匿名処理班
孤独を解消した経験が無ければ、今自分が孤独を感じてるかどうか、
そもそも孤独で受ける感情がどういうものか、わからないで済むからお得
38.
39. 匿名処理班
>>2
分かるわー
ゆるゆるの格好でも、毎日同じご飯でも誰も文句言わないもの
らくちーん!
40. 匿名処理班
甘ったれの猫のいる生活に孤独は存在しない
41. 匿名処理班
※1
詭弁だな。人間が人間らしく存在できる最少単位は2人なのだ。
42. 匿名処理班
6番をこじらせて、パートナーのいる友達や知り合いに憎悪を向ける人もいる。
中学生のときからの20年来の友達が私に恋人が出来た途端、態度が変質者のように豹変したときはホラー映画を見ているかのようだった。
妬みや嫉妬を抱えている、こういう人間こそが真に孤独で哀れなのではないかと。
43. 匿名処理班
一人でいると孤独感
二人でいると劣等感
三人でいるとサンバル感
44. 匿名処理班
孤独は生まれてから塵に帰るまでの苦い贅沢品です。
45. 匿名処理班
孤独は自由の代償。
自由を求める限り、孤独も受け入れる必要がある。
46. 匿名処理班
「退屈」と孤独とか寂しいとか勘違いしてる友人がいる
独りで時間をつぶせなくて かまってくれる相手がいないだけなのに
47. 匿名処理班
>>21
とりあえず猫カフェで癒されてこい
さらに里親を求めてる犬猫もいっぱいいるからその手のサイトを見るのもいい
もしくはDDとかのホビードールにハマってイベントに行く、爆音系LIVE行ってヘドバンしまくるなど楽しいことはいっぱいあるぞ!
趣味のオフ会でお仲間を探すんだ!
マッチングアプリとか結婚相談所でガチ相手探しもいいかもしれん、肉親おらんかったらnew家族作ったるでという気合いでどやっ!www