
1. うつになる
孤独を感じて、人と没交渉になると、うつになる危険性が増す可能性がある。2009年に米コロラド州立大学で行われた研究によると、積極的に人と関わることによって、鬱病の被験者の症状が改善したという。米ピッツバーグ大のブルース・ラビン医学博士によると、孤独なとき、コルチゾールのようなストレスと関係している脳内ホルモンが活発に放出されてうつを引き起こすことがあるという。実際、軽いうつ状態のときは、社会的なつながりをつくるほうが、抗うつ剤を処方するよりも症状改善に効果があるという。
2. 不健康な習慣につながる
孤独だと、自分のことをちゃんとケアできなくなる傾向がある。独り暮らしの高齢者は、配偶者やパートナーと同居している人よりも、野菜不足、運動不足になりやすいという。3. 心臓疾患の危険性が増す
食生活の乱れや体を動かさない生活といったさまざまな要因が組み合わさって、心臓疾患の危険が増す。ハーバード大学の研究によると、独り暮らしの中高年は、家族と同居している人より心臓疾患で死亡するリスクが24%も高いという。4. 免疫システムが弱くなる
オハイオ州立大学の研究者は、孤独だと免疫機能が落ちて、炎症と関わるタンパク質の数値が高くなることを発見した。慢性的な炎症は心臓疾患、2型糖尿病、アルツハイマー病、関節炎のリスクが高まる可能性がある。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんか画像のおかげで孤独がかっこよく見えるんだけど気のせい?
2. 匿名処理班
人間は集団生活で生き延びながら進化してきたからね。
やっぱり一人じゃ生きてけないんだね。
3. 匿名処理班
孤独で尚且つひとりの時間を上手く使えない奴は、って話じゃないか?
孤独だからこそ誰憚らず好きなことして有意義に過ごせるんだろうが。
4. 匿名処理班
家族も居なくて孤独で誰にも必要とされない人生とか想像するだけで嫌だもんなぁ
5. 匿名処理班
逆に集団生活が及ぼす影響も知りたいな
6. 匿名処理班
孤独は良くないのか、じゃあ今度から積極的に他人と交わろう
なんて思うやつは最初から交友関係あるよな
7. 匿名処理班
そうなの?
仕事やめて数ヶ月引きこもり。つっても一人でスキーや買い物、映画にはいってた。未来の不安はあれどストレスはなく呑気に暮らしてた喪女だよ。
8. 匿名処理班
友達がいない事や、進んで人と関わろうとしない事を
責められるのもイヤな物だけどな。
孤独も怖いんだろうけど、自分の性分を責められるのも
怖いもんだ。
9. 匿名処理班
一人ぼっちは確かにつらいが
かと言って人と関わるのもそれはそれでつらいから如何ともし難い
10. 匿名処理班
他人と関わったほうが鬱になるんだけどな・・・
11. 匿名処理班
> 逆に集団生活が及ぼす影響も知りたいな
ホントそうだよね。
職場や隣近所との人間関係も、脳に与えるダメージが大きいと思う。
仕事辞めたらスッキリして“良い顔”になる人多いし。
12. 匿名処理班
自己免疫疾患ならば孤独がプラスになるとでも?
結局、孤独に対する耐性ってのは素質でしかないと思うな。
得意な人間には薬になるし、苦手な人間には毒でしかない。
13. 匿名処理班
他人から受ける傷と、孤独の傷、どっちが深いんだろうね。
14. 匿名処理班
人と関わることでうつになるのが圧倒的に多いと思うんだけど、
よく考えてみたら家から出ない人に会ったことがないし、そういう人はうつだったとしても
診断に行かないものだと思う。
15. 匿名処理班
集団生活で他人の横暴や悪意に晒される方がずっとツライけどな
アグレッシブな奴は「自分と異なる者を排除する」思考になるし
そうじゃなかったら「自分が不快な相手から離脱する」
それだけの話
16. 匿名処理班
孤独は人を傷つけない。
人を傷つけるのは人です。
ただの実感、本音、事実。
自分は独りの時が一番気楽で幸せだし、一番健康なんだよね
そして独りの人を差別する人間が本当に苦痛
そういう人に関わるとストレスで体調までおかしくなるし、実際、そういう人から逃げられず鬱やガンを発病した人を何人も知ってる
こういう人間も居るんですよ
少数派だろうけど
17. 匿名処理班
人とかかわるとき、自分が何かやらかさないかとか、もしくは人に合わせなきゃと考えて落ち込む。
また人と長く関わらないでいると、誰かと楽しいことを共有したいのに交流の仕方がわからず負のスパイラルへ。
他の人が何をしてるかわかりやすくなったから、孤独感は募るばかりだね。
でも、何かに没頭すればこれほどまでにいい事ないよなーとも思う。
一番良くないのは、会社で嫌な人と一緒に居なきゃならず、帰っても1人になれない状況なのかも。
18. 匿名処理班
この記事のは自分で自分を傷つける人の話じゃないの?
19. 匿名処理班
傷つきながら学んでいくってことですね。
20. 匿名処理班
生まれつき家族も居なくて誰にも必要とされない人生ですが
アホと深く関わらず、しがらみもなく、ただ今生きてるだけで幸せですよ〜
こんな人間、世の中に沢山いると思うけどなあ
独りには独りの幸せがある
独りだからといって人間嫌いな訳じゃない、好い人は好きだ、アホと極力関わりたくないだけ
21. 匿名処理班
孤独なときほど超人にちかづけるじゃないか
22. 匿名処理班
誰にも干渉されない静寂な環境が心地良いんだ
23. 匿名処理班
一人は悪いことなのか?
そもそも健康的な人生を完遂できる人間なんてごくわずかだろ。
孤独は人を傷付ける?たかが孤立感で傷付くようならぼっちやってらんねーよ。俺から孤独すら奪う気か?何もなくなっちまうよ。
孤独が悪みたいな風潮やめてくれ。こっちは一人が楽だからぼっちやってんの。
24. 匿名処理班
孤独も確かにいい
でも、ここに書き込んでるのは他者との繋がりを求めてるからじゃ
ネットが代替できる部分もあるけど、やはり実際に人との触れあいも大事だと思う
自戒を込めてそう思う
25. 匿名処理班
集団に帰属しつつ、完全に独りになれる環境や時間を持っているのが理想。どっちも必要。この記事で連想したのは、退職後に熟年離婚された対人スキルの無いお父さん。
26. 匿名処理班
つまり、精神と時の部屋ってわけだな。
27. 匿名処理班
孤独でいるというのは大事なことだと思う。人と一緒にいるのが健全と考えるとなんでも人依存になってしまう。一緒にいて互いに時間を潰しあうような人とは一緒にいたくないもんだろ。
28. 匿名処理班
※24
禿同。アホとは関わり合いたくない。
人生は一度きりだからね。
29. 匿名処理班
何したっていつか死ぬんだし好きに生きりゃいい。
30. 匿名処理班
人と付き合う方がコルチゾール出るのは俺だけではないはず
31. 匿名処理班
他者との繋がりを求めるというより、自分と似たタイプの人が固定観念で苦しんで欲しくないな、と思うんだ
孤独が苦痛な人が多いのはわかるけど、万人がそうではない
例えば、自閉症が一生の間ずうっと「一人はいけない」と言われ続ける苦痛って想像できる?
車椅子に乗っている人に「俺達と一緒に自分の足で走れ!自分だけ怠けるな」と言ってるのと同じようなものだよ、しかも言ってる側は差別してる自覚がない
同調圧力が苦痛な人間には「孤独は悪」という決め付け自体が耐え難い、本当に具合が悪くなるくらいに
もちろん仕事や地域の事や他人と協力しなきゃいけない事は頑張るよ
それだけじゃだめなの?
32. 匿名処理班
人と関わらなければ傷つくこともないからな。
自分以外の人間がアホばかりと思うぐらい優秀なら一人でも生きてけるだろね。いろんな意味でうらやましい。
33. 匿名処理班
※32
じゃあ、お前ら何でここに書き込んでんの?
俺も含めてアホしかいないんだがwww
34. 匿名処理班
むしろ孤独を恐れすぎなんじゃないのか?
恐れるあまりに孤独になるよりはマシって考えて
不幸な人間関係を維持して潰れてしまう人が多いような気がする
恐怖心があると冷静な判断もできなくなるだろうし
しっかり考え判断して生きるには孤独に対する耐性も必要なんじゃないかな
35. 匿名処理班
どんな風に生きようが、いずれは死ぬわけだし。
後から考えれば、人生なんてあっという間だよ。
ぐだぐだ悩んで苦しむ必要なし。
36. 匿名処理班
※38
さあ?
あなたの疑問は、あなたご自身で解決して下さい。
37. 匿名処理班
孤独だからこそ、自分の身体には気を使うんじゃないの?
家で倒れても誰も助けてくれないし
38. 匿名処理班
他人と一緒にいると劣等感でうつになるんですがそれは
39. 匿名処理班
孤独な生活は向いてる人向いてない人いるよね
無理な人は本当に無理だろうなと思う
40. 匿名処理班
自分から友達に連絡してばかりで嫌になる
↓
友達から連絡くれるまでこちらから動かないことにする
↓
半年待っても誰からも誘われない
↓
友達にとっての自分の存在価値を知る
↓
鬱
41. 匿名処理班
一人でも、世間体を気にして生きるかどうかでもかなり違う。
と、ワシは思ってる。
42. 匿名処理班
一年間、部屋に引きこもってた時期あったけど全く問題なかった。
ネットなり何なりがあって間接的なコミュニケーションができるからかな。
その後、接客業に就いて鬱になって1年で退職しましたとさ。
43. 匿名処理班
2. 不健康な習慣につながる の根拠ってなんだろう。
孤独な独身だけど健康オタクだから健康診断の結果はいつもAだよ。
44. 匿名処理班
結局向き不向き、それぞれの適性に沿って生きてくだけですね
自分と他人を比べて否定したり馬鹿にしたり劣等感に陥ったりするのはもったいない
つい心の中でやりがちだけど・・・
45. 匿名処理班
独りでも強靭であれば
周りの人間関係もより気軽に、共依存にならない、良い関係を保てるだろ
46. 匿名処理班
現代社会はネットを通じて人と簡単に関われるし、孤独と言っても本当の孤独じゃない。
むしろ仕事で人と関わり過ぎて病気になる人の方が多いでしょ。
>家族と同居している人より心臓疾患で死亡するリスクが24%も高い
これは倒れたとき同居人が救急車を呼んでくれるから死亡率が低いだけだよ。
心臓疾患になる確率は大差ないw
47. 匿名処理班
生まれてこのかた、独りが辛い寂しいと思った事一度もないわ(赤ん坊時代は違うだろうけど)
全く好きになれない人達に必死に話合わせてヘラヘラ愛想笑いしてた時が、一番辛く寂しかったよ
今はそんな必要ないんで快適♪
ああ、楽チンだあああ
48. 匿名処理班
とかく、メダカは群れたがる
49. 匿名処理班
人と関わると良い(良い人に限る)
ということだと思う
孤独を否定するつもりはないけど
50. 匿名処理班
孤独でもストレスたまるし
かといって人間関係築こうとするとそれはそれでかなりフラストレーションたまる自分は…
51. 匿名処理班
1人でいると生活習慣が偏って…
なんてベタな影響例じゃなくて
もっと精神面を掘り下げてたら
面白いな。
個人的な体験でいうと
1人に慣れた人はワンマンな面が目立って苦手だ。
職人とかなら才も立つケースもあるだろうけど。
自分のやり方に慣れすぎてて他人を認められない、
そのくせ俺に指図するな俺の言うこと聞けと自分は認めさせようとする、
孤独のせいか繊細すぎて神経質、攻撃的、
みたいな協調性のないモラハラに幾度か遭ったよ。
52. 匿名処理班
そりゃ孤独だからじゃなくて単に人格歪んだ人だろう
集団でツルんでモラハラする もいるしね。 ツルんで友達ごっこする位なら一人の方が百倍ましだわ
53. 匿名処理班
真のエリートボッチは誰も傷つけない
そして誰にも傷つけられない
54. 匿名処理班
「キャーアタシぼっちだわーつらいわー」
とかtwitterやらfacebookで垂れ流してイイネ欲しがるような人には悪影響あるだろうな
わりと幼少の頃から1人が当たり前だったから寂しいとか孤独ってのがよくわからんし、それで悪影響を被った経験がないわ
55. 匿名処理班
ソリタリーにとって孤独は心地よく創造的な時間になるんだな。
対人関係を通して自分を作り上げてゆく気質の人間と
独りで自分の内面と対話することで自己を作ってゆく気質の
人間がいるんだな。社会との距離の取り方は人それぞれ。
56. 匿名処理班
※59
「一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのです。」
エーリッヒ・フロムのこの箴言を思い出したよ。
ある意味、たいていの人はむしろ孤独が足りてないんだろうね。
57. 匿名処理班
※57
頭の回転が速いから回りが愚鈍に見えるのかもしれない
58. 匿名処理班
「一人は良くないですよ、だからウチの団体に」って?
いいからほっといてくれよ。
59. 匿名処理班
解決したいけど大人だと難しいしどうしたらいいか分からない。
60. 匿名処理班
昔は人と積極的に関わっていたんだけどね。
疲れちゃった。
61. 匿名処理班
精神的な体力が少なかったり気にしいだと、人といるだけでやけに疲れるもんね。
身体の健康はどうか知らないけど、孤独にいすぎたから社会的な経験値が圧倒的に足りなくて、人の気持ちとかが全然分からなくて、余計に人といるのがしんどくなってる。それが人間として健全とは思えないな。
多分今後良い人と出会ってもそのせいで離れそうだから、ある程度傷付いても経験値はあったほうが良い。
62. 匿名処理班
賛同できんわー
一人でいるほうが好きだし気楽、人と関わってると疲れてぐったりする
そりゃ、地球上に自分一人とかになったらさすがに「どうしよう…」てなるかもしれんけどw
63. 匿名処理班
みんな大憤怒でちょっとワロタ
64. 匿名処理班
※8
仲の良い友達とでも、一日一緒に遊んだらそっから3日は仕事上以外で誰ともかかわらず、もし可能ならいっそ引きこもって孤独に過ごしたいよね。
無理に連日人と関わってたら突然テレビに写ってる人の顔とかですら怖くなって部屋から出られないとか訳の分からない発作まで起きた。
65. 匿名処理班
離婚して一人暮らししてから
コレステロール値や血圧が下がって
健康的な生活をしてる孤独を愛する男がとおりますよ。
66. 匿名処理班
今の社会では孤独じゃない状態というのが、大体が「社交」という現実があるよな。表面的なつきあいだから疲れてしまう。孤独がいい、という人も実は他人と愛情あふれる関係なら欲しいけれど、社交は最小限にとどめておきたいというケースが多いんじゃないかな?
67. 匿名処理班
一人でいる事が孤独とか思ってる奴多すぎ
そんな気楽に生きられるんだから
孤独にはならんわな
68. 匿名処理班
孤独の反対は大人数ではない。
自分と誰か、一人と一人でいい。
そして、もう一人は人間じゃなくてもいい。
69. 匿名処理班
孤独素晴らしい平気ですって人は30代くらいまでで親も元気に生きてるんだろうなって印象
心臓病で倒れても、腐乱死体になるまで誰も気がつかないし、気がつかれても酷い粗大ゴミ扱いで誰も悲しまない環境で何十年と生きる覚悟や重みを感じない
70. 匿名処理班
わ た し で す(AA略
71. 匿名処理班
分かったよお前らは十分耐えた。
だからもう涙拭けよ
72. 匿名処理班
孤独は素敵だ
73. 匿名処理班
15年ひきってるけど元気いっぱいだよっ
74. 匿名処理班
独房に入れられたらおかしくなるとは思う。
75. 匿名処理班
生まれた時から家庭環境ってか人間関係がこじれていたので、今の一人暮らしがものすごく快適。孤独が悪いこととは思えない。
ただこのままぼっちでいたい気持ちも、結婚して誰かと一生一緒に暮らしたい気持ちもあるんだ。矛盾した気持ちをずっと考えてると気持ち悪くなる。孤独を十分満喫したら、結婚したくなったり誰かとずっと一緒にいたくなったりするのかもな。
76. 匿名処理班
※57
大勢の雇い人に囲まれてるワンマン社長にこそ当てはまると思うけど、どうかな?沢山の社員や部下がいても常に孤独を感じていて、唯一、部下に嫌がらせをする事で自分の存在を確認してるような社長、結構いるよ。しかも世間的には経営者(成功者)に見えるから、誰も助けようとはしない。それ故、さらに内弁慶な暴君に成長して行く悪循環。孤独は物理的に一人でいる事と同義ではないと思うんだ。
77. 匿名処理班
結局、ニートとかレッテルを貼って追いつめると
孤立化して、最終的に社会へ
ナマポとかで報復することになるから
追いつめないで症状の軽いうちに、やんわりと社会で受け容れる仕事や居場所を
つくらないと、昔と違って今は、社会に対する報復する力が個人個人にあるから
かれらを孤立化させて社会に逆恨みすると
とんでもない事件がおきる。
他の民族だと、こういう虐げられた弱者は、徒党を組んで社会の足をひっぱろうと
するのだけど、日本の場合、みずから孤立化して行って、親にすがって、親子共々
世間に対する恥をおそれ、世間に迷惑かけまいと親子共々ひっそりと自滅するかの様に
消えて行く。
78. 匿名処理班
ここ読んで、
集団生活が苦手で、
3人でいるといつの間にか2:1でぼっちになってたりする自分に近い感性の人も意外といるように思った。
なんだか気が楽になった。
79. 匿名処理班
自分孤独だから、この記事は説得力があった。
プライベートに予定入れられないんだよね。
でも人と関わる予定を入れると、ストレスを感じる一方で、
家の中の仕事も捗るのが何時も自分の事ながら不思議だった。
脳の分泌物がどういう時に出るのか、
ビタミンについて勉強するような感じで出ないかな〜
80. 匿名処理班
人といる事は大事だと思うんだが、それを盾にして
悪気はなくとも自分が他人に尊重されるべきであると
必要以上に思い込んでて相手に満たされないと
被害者意識バリバリ相手を欠陥扱いするようなのが
世間で摩擦を起こしてるモトじゃないのかなと
81. 匿名処理班
人と一緒にいる方がよっぽどストレス
誰に気を遣うこともなく、一人で好きなだけ好きなことをできるのが
ストレスのない、最高の環境だと正直に思う
特に日本人は、常に世間の目や「空気」を読むことを社会的に強制されて
精神的に疲れ切っている人が多いと思う
だから匿名のネットが大流行するんだろう
82. 匿名処理班
一人が気楽なのは誰だってそうだって。
友人知人多い人も少ない人も。
誰かと四六時中一緒にいなきゃさびしくてしんじゃう!なんてのは依存だろうし。
83. 匿名処理班
俺みたいな奴がいっぱいいるw
84. 匿名処理班
※1
そう、俺たちは地に落ちた孤独な天使なのさ…
85. 匿名処理班
人といるほが余程ストレスが溜まる。
人がいっぱいいると変な圧みたいなの感じるし、なんかモワッてして臭いし周囲の声を聴いても行動を観察しても会話しても周囲がみんなアホに見える。
そしてそんなアホ達でもこんなくだらない集まりにも集まってヘラヘラ笑っているのに自分はそれに合わせてヘラヘラ笑って周囲に適応すらということすら出来ない自分への自己嫌悪に陥る。
みんなが当たり前に出来る[普通]が出来ない。その場の何もかもを滅茶苦茶にしてみんなを思いっきり困らせてやりたい衝動に駆られるが、理性が働いて「私がこの場から去ればそれでいいや、誰も困らない。そして二度とこういう場には来ないようにしよう、それが賢明だ」ってなる。
ホントはわかってるよ、自分が他の誰よりアホだってことはさ
86. 匿名処理班
美味い飯や酒を造る人と本気で仲良くならなくても、美味い飯や酒にありつくことはできる
これが社会である
俺は飢え死にしてないから、十分に社会と関わってるよ
87. 匿名処理班
※84
社会に逆恨みする元気があるって事は「社会に関わろうとしている」のだから、ボッチじゃなくね?関わり方の程度の問題だよ。
そもそも、あれこれ根拠のない脳内シミュレーションして、あなた自身は楽しいかもしれないけど、それってあなた自身が言っているように「レッテル貼り」してバカにしてるだけじゃん。結局バカにしてる連中と同じ事してるよね、あなたも。ストレートにダメ出しした方が、よほどスッキリするし、頭がよく見えると思うよ。
88. 匿名処理班
独り暮らし 38年目、61歳だけど4っともはずれ、なんてーことはない。このままいくよ。
無人島にいたらなるんじゃないの。
89. 匿名処理班
一人暮らしの人は自分で野菜も食べて運動して生活リズムを保とうねってだけで済む話では・・。
90. 匿名処理班
まず大前提に合う合わないがある
91. 匿名処理班
オレは同居してた両親も祖父母も死んでここ15年ぐらい1人暮らしだけど、『自分の好きな時に好きな事をしてもいい』っていうのは、何物にも代えがだいな。仕事はしないといけないけど、それ以外は本当に自由だからな。
92. 匿名処理班
気質によるんじゃないの
外向型なら孤独はこの記事の通りだろうけど、
内向型には当てはまらないと思う
93. 匿名処理班
だから、ものごと二元論というのが不毛なのだと。
孤独か孤独じゃないか。
そんな簡単じゃない。
集団生活にずぶずぶべったりでは逆に病むときもある。
そんなときは孤独が癒されるときもある。
孤独そのものが悪いという発想は、いかにもマスコミ的な意見だな。
94. 匿名処理班
俺はどんな集団でも常に最下層の地位にしかなれないから、ストレス溜りまくり。
周りから虐げられて暮らすより、一人のほうが気楽ですけどね。
95. 匿名処理班
孤独好きなの私だけじゃなくてよかった。
動物1匹飼うとまめで健康的な生活になります。
もちろん最後まで責任もてないとだめだけど
96. 匿名処理班
全く関係ない。
全ては自我のお喋りです。
97. 通りすがり
逃げて、逃げて、ようやくぼっちになったのに
ぼっちでいること自体が自分を殺しに来るんでは
あまりに逃げ場がないじゃぁないか
大丈夫、ぼっちになった位じゃ人は傷つかない
98. 匿名処理班
例えば体調崩して一人で寝込んだ時「ああ一人で寝込むの辛い、誰かいてほしい」と思う人は誰かと暮らした方が幸せだろう
「ああ一人で寝込むの楽だわ、人に気を遣わずゆっくり寝れて嬉しい有難い」と思う人は一人が幸せな人
自分は後者
無神経な人間と家族ごっこ友達ごっこ強いられる方が地獄!と刷り込まれてる
この性分は一生変わらないだろうな
99. 匿名処理班
ネットに好きな事書き込んで
孤独なほうが楽でいいとか
随分都合のいい孤独デスね
100. 匿名処理班
「他人からの愛をあてにする代わりに、私達は自分自身の内なる愛と結び付かねばなりません。なぜなら、あなたを幸福にするのは他人からの愛ではないからです。私達を幸福にするのは、内から湧き上がるあらゆる人に感じる愛であり、全ての創造物に対して感じる内なる神の愛だからです」
「他人から愛がやって来て、それを感じる事が出来るのはそれはそれで結構な事です。しかし、やって来たり去って行くような外側に有るものでなく、自らの内なる愛を感じる事こそが、私達に起こりうる最良の事です。その時私達は天国に生き、祝福の中に生きているのです」
ドン・ミゲル・ルイス
101. 匿名処理班
自分と価値観や感性が違う人をいちいち見下げる人は、不自由でイライラして苦しそうだね
別に批判じゃないよ、気の毒だなと思うだけ
君、周りに鬱や体調崩してる人が多いんじゃない?無自覚に自分自身が周りのストレス源になってないか、考えた事、ある?
102. 匿名処理班
多分だけど、
孤独でも平気、それの何が辛いの?
って言える人は、必要な時に社会と接することが出来てる現状があるんだと思う。
個人行動する自由があるだけで、本当は孤独じゃない。
こどもの頃長年閉じ込められてる様な時があって、本当に苛烈に辛かった。だからこの記事は頷けた。
きっと孤独は性愛みたいに、自分で選ぶ分には蜜の味だけど、望まぬ形で給わった時は過酷な苦痛なんだろう。
103. 匿名処理班
こうやってネットで見ず知らずの人と交流している状態は「孤独」とは言えない。
ネットも含めたあらゆる交流を絶った状態でそれでも「孤独は平気」とか「孤独の方が良い」って言うなら説得力はあるけどね。
104. 匿名処理班
※10
誰でもそうだよ。
それを乗り越えて行くのが大人になるってこと。
それで鬱になるというのなら、それは克服しようとせずに
「嫌だ嫌だ嫌だ」と思いながら関わる自分が居るからでしょ。
周囲云々じゃなくて自分の心の在り方を変えようともせずに
無理して関わろうとするからダメなんじゃん。
甘いわ
105. 匿名処理班
優しさと理解に飢える迷える子羊たちが集う米欄はこちらですか?w
大多数の人にとっては、人付き合いは良いことになってるから、適当に付き合えば良いし、常に自分にとって居心地の良い環境が提供される訳じゃないから、耐えるか移動するしかないだろうね
106. 匿名処理班
寧ろ現代社会は人と関わらざるをえない環境から次のステージへ進化しようとしてるように思う。もしも、これが進化だとしてダーウィンの進化論が正しいなら「適応した者が生き残る」わけだが、適応の方法は「適応した者しか分からない」し、その適応方法が孤独な独身生活の可能性もあるからね。
分母に「人付き合いで疲れたりトラブって自殺した人たち」を入れれば「孤独の方が傷つかずに済んだ可能性100%」だし逆もまた然り。もう少しサンプルがほしいところではあるかな。
107. 匿名処理班
ある事情で疲れ果て6年以上ネットほとんど見ずメールのやりとりもせず必要最小限の電話しか出なかった
もと家族含めほぼ全ての人間関係を絶縁
(独居、自活、今はネット見るのだけ再開、がSNSは一切やらない、対人関係も絶ったまま)
で。今人生で一番快適。気楽だし健康。
無論他人には勧めない。
自分はもう今生は長生きしない、余生、晩年、腹をくくる年だから
若い人は傷付く事や失敗する事になんとか耐性つけて何かしないともったいない、先が長いし、と思うけど
人格は一生変わらない
病気になるほどの我慢を他人に強いる方が無茶だ、そんなアホ達とはもう一生関わりたくない!と思った結果こうなった
このまま孤独死しても、あいつらが近くにいる地獄よりマシ
今は一ミクロンも後悔してない
あいつらが居ないだけで毎日楽しいよ!
108. 匿名処理班
本当にいい加減、自閉症差別やめろ。
孤独が楽な人間は100人に数人の割りで確実に実在してる。ただの事実だ。
ボッチ可哀想、って健常者にネチネチ一生底意地悪く拷問される事にアキアキしてる。
障害者差別がそんなに楽しいのか?
今まであんたら知人が何人鬱になった?何人が自殺した?自分が自殺幇助してる、間接殺人してる事に、まだ気がつかないのか?
それとも確信犯で他人を自殺に追いこむのが趣味のサイコパスなのか?呆れるわ
109. 匿名処理班
117
同意だが、意識している訳ではないと思う。
社会に適応するために我慢してしまっている人は、健常者であるというご褒美が欲しい。
完全に個人的な観測だけど、社会に適応しているというメリットをストレスの発散にしか使えてない連中も多い。
110. 匿名処理班
人って括るなヨーロッパ系とアジア系と日本人に分けろ
111. 匿名処理班
人とお話しすれば家にいないで外出すれば孤独にならないとか、そんな単純ならコメントが122個もでないとおもうお。
それが分からず低きに流れていく人の多いこと。
112. 匿名処理班
大自然な土地で自給自足してる人は?
113. 匿名処理班
実際に孤独かどうか、ではなく孤独と「感じてる」かどうかってことだね。
「人に振り回されたりしないし一人っていいなぁー」と思ってるぼっちは孤独ではないだろうし、
「毎日毎日大勢に囲まれて息苦しい…誰も私のこと何もわかってないくせに」と思ってるキョロ充は孤独だと言える。
114. 匿名処理班
馬鹿と関わるよりは孤独なほうが心にとって確実にプラスになる
周囲の環境ってのは本当に大事なのに、馬鹿ほど孤独を批判して執拗に関わってくる
そのせいで孤独な者は孤独なほうがマシだとますます信じるようになるし、馬鹿と関わるくらいなら確かにその通りなのだ
でも少なくとも世の中の半分はそんなに馬鹿ではないので、愛する価値はちゃんとある
孤独じゃないってのも面白い
115. 匿名処理班
人と繋がるにしても自分からろくにメールも電話も何か話しかけるのもいちいち顔色伺いながらやっててエネルギー使う。なかなか止めれない。 基本的にやりとりなんかは向こうから来るのを待つだけになってしまう
116. 匿名処理班
人に関わって、他人の意見に振り回されるほうが、孤独よりつらいと思うが?
自分が選ばない孤独だと害になるが、自分が選んだ孤独は害にはならない
117. 匿名処理班
自ら進んでねぇ……
118. 匿名処理班
一人が楽と孤独は似て非なるもの
119. 匿名処理班
孤独で40代になると、親が亡くなったと時や友達が一人もいない事がかなり辛い状況になる気がする、
自分は仕事以外は全くの孤独で休みの日はテレビしか観てない状況で、正直つらい
体調管理や規則正しい生活に精神面の管理
と孤独は自分との戦いみたいになってます。