
新たな研究によると、例えひとりでいることが気にならない人でも、社会的なつながりが減ると早く死亡する傾向が高くなるという。
広告
その結果、社会的なつながりがない人は、死亡原因にかかわらず、死亡率が高い傾向にあるということがわかった。社会的に孤立している人は、そうでない人の26%も死ぬ危険が高いのだ。もともとの健康状態、経済状態、性別、年令などほかの要素を合わせてみても、社会的孤立と死の相互関係は同じだった。

人間は社会性を持つ為の進化を遂げてきた。人間の体は、家族や親しい人との交わりを盛んに持つことで、健康状態が良くなるようなメカニズムとなっているようだ。実際に、継続して他人と交わっていると、健康に有害なストレスの影響を減らし、免疫機能を向上させるという調査結果もある。他人からの影響(刺激)は健康を促進させる効果があるのだ。

尚、この調査は50歳以上の人々を対象にしたものだが、他の研究からも、年令に関係なく、社会的孤立がすべての人にとって危険因子であることが示されている。
via:io9 原文翻訳:konohazuku
ぼっちが気になろうと気にならないとも、人と接することで嫌なことが起きようとも、その刺激が実は体が求めている養分だったりもするので、積極的にかかわるようにしたほうが体の為には良いってことなんだね。例えばリアルで人と関わらなくても、ネット上で人と関わりあうとどうなんだろう?その辺の調査結果も知りたいところだよね。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
誰かを監禁したらいいのかな?
2. 匿名処理班
ぼっちが無駄に長生きするようなことは無いのね
久しく散々な言われようの神様にもその程度の良心は残っていたか
3. 名無し
長く生きたいとは思えないんでちょうどいい
4. 匿名処理班
引きこもりでも死、社畜でも死
日本は素晴らしい
5. 匿名処理班
もう遅いよ。。。。
6. 匿名処理班
かまってちゃん、実は寿命がピンチ説。
7. 匿名処理班
いじめられて死んだり、人間関係のストレスに悩まされている人たちはどう思うのだろうか。
長寿が幸福という価値観も、このごろつくづく疑わしい。
8. 匿名処理班
おまいら、、、、w
あ、俺もかorz
9. あ
孤独だと回りの人に異変を感じてもらえないから、早めの治療なんかができないのと違うのかな。その結果、重病化とか孤独死とかがあるんじゃない?
10. 匿名処理班
社会的に孤立してるんだから
世の中の寿命と比べられても関係ないんじゃないの?
11. 匿名処理班
長ければ良いってものでもないよね。
孤立した状態が楽なら、一度きりの人生好きに孤立すれば良いんじゃないかな。
でも自分は寂しさを感じる派だから無理。
12. 匿名処理班
どっかでも似た話聞いたな
一夫多妻制のサル同士の争いで負けてしまったオス達の寿命は短くて、
その理由が、自分が必要とされていない孤独感or孤独からだとかいう研究結果
そりゃ楽しい仲間がいれば快感物質も出て、老化は防げるだろうね
13. 匿名処理班
ちなみに自分は太く短く生きるほうが好きだなぁ
役に立たなくなったら死んだほうがましだー。迷惑かけるのやだよ
14. 匿名処理班
付き合いや何やで酒ばっかり飲んでるような人の多くは大体60代過ぎた頃に体壊してるね
付き合いの質が問題なのであって必ずしも孤独な人が短命とは言えないと思う
15. 匿名処理班
独りで生きるのは生物として高コストなのは当たり前。
それでも長いものに巻かれるのが苦痛な人種ってのがいるんですよ。
16. 匿名処理班
なんかほっとしたというか未来に希望が持てたというか。
長生きせずに早めに逝くためにはストレス源から遠ざかればいいだけだなんて素晴らしい。
17. 匿名処理班
光なき谷には春もよそなれば咲きてとく散る物思ひもなし
18. 匿名処理班
(´;ω;`)…。
19. 匿名処理班
社会的孤立でも心身ともに活動的で本当に充実度が高く生き続けている場合はどうなんだ?
理屈をこねまわしての反論じゃなく、現実にそういう生き方のコツをつかんで
寂しさがほとんど無いし、同年代より若く健康そのものなんだけど。
20. 匿名処理班
やったああああこんな世界から早くおさらばできるんだああああひゃっほーーーーーう
21. 匿名処理班
他人といるほうがストレスなんですが
『孤独は寂しい』『孤独は哀れだ』って常識を押し付けられると困惑する
「それはね、君が寂しくないって思い込む事で
孤独の苦痛から逃げてるだけなんだよ(清らかな笑顔」
なんて知ったふうなこと言われても、実際気楽なんだもーん
22. 匿名処理班
※23
よかったね、で終わりデス。キミに神のご加護があらんことを。
23. 匿名処理班
眉唾っぽいな。他人との繋がりがあれば、それはそれでストレスにもなるでしょ。
会社はじめ、なんらかの組織に所属していれば嫌いな奴とも我慢して付き合わなければ
ならないし。孤立が寿命を縮めるとすれば、急病でぶっ倒れた時に発見してくれる人がいなくて
そのまま逝ってしまうとか。それなら納得出来るw
24. 匿名処理班
じぶんは50歳くらいで人生終わるかも
25. 匿名処理班
「孤立してるけど寂しくない」「独りの方がむしろ楽」なんて言ってる人は
本当は孤独じゃない人かまだ若い子なんだろう
ぼっちのままオジサンオバサンって呼ばれてもおかしくない年齢に
段々近づいていくのを実感すると嫌でも焦りが出てくるよ
26. 匿名処理班
※29
焦ったって、コミュニケーションが出来るようになるわけじゃないし
老後の為を考えて、なんて打算的な付き合いを探すのは嫌だ
ただ「付き合いがないやつは頭がおかしい、病気だ」
みたいな目で見られるのは我慢ならん、
たくさん人がいるんだからそう言う人がいたって良いじゃん
27. 匿名処理班
ペットの有無とかも寿命と相関関係がありそうだけど、、、どーなんだろ?
28. 匿名処理班
いいよ別に長く生きても辛いだけさフッ
29. な
別に長生きしたくないので良し
30. 匿名処理班
種の保存から外れた存在を排除する何かがあるんだろうね
まさかミトコンドリア?
31. 匿名処理班
>一日にタバコを15本吸ったのと同じ影響を
平均寿命が三年程短くなるレベルなら余裕で孤独で暮らす方を選びます。
32. 匿名処理班
おいおいじゃぁ俺は早死にするっての?
仕事を除くと一人で行動してたほうが楽でいいんだけどねぇ…
生き方を見直さざるを得ない
33. 匿名処理班
日本の老人見ればわかるけど、ふつうに孤立してるだろw
長寿国の大きな特徴は、ある程度金持ちで、なおかつ所得格差が少ない国
金持ちであっても、格差がひどい国だと寿命は縮まる
ちょっと貧乏でも格差が少なければ寿命はなぜか伸びる
つまり孤立よりも、もっと違う重要なことが隠されている
34. 名無し
俺はあってる思うけど、現代の日本人には当てはまらないかもとは思う。
35. 匿名処理班
早死にってそんなに嫌なことかなあ??
むしろご褒美なんだが…
役立たずになって人の時間やお金で生きたくないよ
36. 匿名処理班
完全に孤独な状況になったら、周りへの関心が薄れていく、結果この世界や人生への好奇心の度合いが0に近づいていく、生きてる意味がなくなる、そりゃあ長生きできなくなるわさ。
37. t_f
田舎でも、単に静かに暮らしているだけなのに、役場の職員が見回りに訪れるのだとか。
疎外されたとか世を拗ねたとかじゃなけりゃ、静かに余生をおくらせればいいんじゃね。
38. 匿名処理班
>31
ペットロスの問題があるね。
連れ合いや、仕事を失うのも寿命を縮めるとの研究結果もとうにある。
依存せずメリットだけを享受できそう?
>35
トキのニュースとか見てないかな。
放鳥されたうちのメスが身内の居ない方面にばかり飛んで行って困ってるけど、群れを飛び出すのは可能性の追求という点で生物界では通常営業なんだな。
39. 匿名処理班
ただの統計学だから根拠がまったく無いな
こういうのはホイホイ信じれない
40. 匿名処理班
ここヤバい···
驚異のぼっち率···
マイナス思考ハンパねぇな
で、こんなこと書いたらマイナス評価つきまくるんだろ?
まったくお前らは···
41. 匿名処理班
人と一緒にいると凄まじくストレスが溜まる。
こんなストレス状態が健康に良いとはとても思えないが・・。
42. 匿名処理班
サムネのパズル
ネコ型のピースをロストしているのが物悲しい。
43. 匿名処理班
>40
それもそうだけどまだやることや大事な人がいる
少しでも長く一緒にいたいと思うし、そう思ってくれる人がいる
世間からみたら役立たずに見えるかしらんがそういう考え方ありじゃないかなぁ(笑)
失うものが少なければそんなの考える必要ないけどな
44. 匿名処理班
孤立してたら長生きしても楽しくねーし。
45. 匿名処理班
独身者が就寝中に脳梗塞とか心疾患だと、まず孤独死らしいで。
46. 匿名処理班
人に見られる事自体相当の刺激だし緊張感が沸くからね。
まぁ、一人死んでも他人に迷惑かける料くらいの貯蓄はあるし構わんよ。
47. 匿名処理班
最後管理人がぼっちの話にしちゃったせいで米で自分の生き方を確認してるやつをちょこちょこ見るが
寿命が縮まるっていうのは、高齢だと非常時の助けが得られない場合それが命取りになるかもしれない、とかそういう一般的な話をしてるんじゃないの?
48. 匿名処理班
社会と関わりたくないが そうもいかない
49. 匿名処理班
次はサービス残業が寿命に及ぼす影響を研究してくれw
50. 匿名処理班
聖書には”孤独な者は神とともにある”
という感じの言葉があったと思う
創世記の失楽園のくだりだって
1.イブ、蛇(悪魔)にそそのかされ、食べるなと言われていた知恵の木の実を食べる
2.イブ、アダムにもすすめる
3.ふたり仲良く楽園追放
アダムはそこでイブを否定し、楽園に留まることも出来たはず
だがアダムは神ではなくイブ(女)を選択した
結果→人類に労働と死、あらゆる苦難が訪れる
51. 匿名処理班
孤独な場合ペットを飼うだけでも長生きする助けになる、という結果も出てたと思う
52. 匿名処理班
孤独は駄目
でも無理してベタベタも駄目
何事もほどほどがいいが、それが難しい
53. 匿名処理班
人間社会が群れで成り立つようにできてる
群れに加わることで経験を通じて知識、技術、情報の共有、更新、並列化作業を図ってるわけだから、孤立するってよろしくないわな