
広告

これまでの研究で、ミエリン生産量の変化は、幼少期や青年期の環境変化により引き起こされることがわかっていたが、この研究により、若年期だけでなく、成人の場合にも、孤立によりミエリン量の変化し、他者と関わりを持てなくなるなどの精神疾患が発症するということが明らかとなった。
この研究論文の代表執筆者、カレン・デイツは「脳の柔軟性はニューロンに限らず、希突起膠細胞のようなミエリンを生成する神経膠細胞(グリア細胞)が深く関与していることが示された」と語る。
ミエリンはニューロンの神経突起を包む、非常に重要な脂肪の多い物質で、神経突起が効率的に信号を送るのを手助けする。ミエリンの異常により正常な神経機能が失われる。社会的な孤立によるストレスは希突起膠細胞(=ミエリンを作る細胞)の生成過程を停止させてしまうのだ。

そう暗い話ばかりではない。一度反社会的になったマウスでも、一定期間他のマウスと関わらせることで、ミエリンの生成が正常に戻り、また元の社会的なマウスに戻ったという。
脳の環境の変化に対しての順応は、ネガティブな側面だけではなく、ポジティブな側面にも働くのだ。ということで、長い間人と関わらず引きこもっているおともだちの場合には、最初はかなり嫌だろうけど、無理にでも人の集まる場所に出て、リアルな人間と長期にわたる交流を持ち、一般的な社会的生活ってやつを取り戻してみようじゃないか。
via:dailymail
原文翻訳:R
▼あわせて読みたい


コメント
1. ヘ(ё)ヘ
ネズミもうつ病になるのか
2. 匿名処理班
こういう記事見るたびに凹む
3. 匿名処理班
人間の場合はもっと複雑だからなあ
ヒキが決死の思いで外に出ても、社会から人間扱いしてもらえるかどうか怪しいぞ
4. 匿名処理班
そんなこと言ったら宇宙飛行士は反社会的になるか?
5. 匿名処理班
偏屈なお年寄りが多いのはこのせいなのか?
6. 匿名処理班
社交的に暮らしていても、最初から無理を重ねているヤツらは沢山いますが?
その反動で引きこもっちゃうの。
7. 匿名処理班
物理的な孤独よりも精神的な孤独が問題なんだろう。
宇宙飛行士は社会的使命を担ってやってるわけだから。色んなところと連絡も取るだろうし。
8. 匿名処理班
宇宙飛行士は完全な孤独や孤立してるかよ
9. 匿名処理班
中卒ニートひきこもり5年20歳
もう詰んでる
10. 名無しさん
言われなくとも分かっているが、だからと言って改善する気にはならない
周りの人間も自分のことで精一杯で俺のことなんて気にもしない
しかし、わざわざ自分の状況を事細かに説明する気にはならない
甘えるなだの何だのと言われるのが目に見えているから
自分はこんなに苦しんでいるんだと訴えるようなものだから、これほどバカバカしいことはない
どうしたらいいのか分からないし、分かったところでどうするでもない
生きていて楽しいことなんてないし、自分なんてしんでしまった方がいいと思ってる
けれども自殺なんてする勇気はないし、ある日突然痛みを感じることなくしねたらいいのになんて毎日考えてる
俺と同じ状況の人、どこかにいるのかな・・・
11. 匿名処理班
タイトル見てびっくりしたけど、反社会的というより
非社会的になる、ということだよね?
わりと当たり前のような、、、
しかもそれは、不可逆的な(永続的な)変化じゃなくて治る可能性があると
なんだオッケーじゃん
12. 匿名処理班
※10
まだ詰んでないって、20歳なら。週1〜2でもバイトしてリハビリから始めればいい
まだまだ自分を投げ捨てる事なんてないよ
それが35歳とかなら本格的に詰んでる、常につめろうかかってる
13. 匿名処理班
小難しい理屈をこねなくとも
「まあ言われるまでも無くそうだろうな」と思う
14. 匿名処理班
※11
大半の抑うつ状態にある人はだいたい同じような考え方をします
精神科の先生ならじっくり聞いてくれます。学生なら相談室にひたすら電話をするのもいいでしょう
そういう話を聞くのが仕事の人もいるということです
15. 匿名処理班
>11
今貴方は一種の病気にかかっているだけで、それはきっと不治の病ではない。いつか必ず良くなります。
16. 匿名処理班
俺じゃん
17. 匿名処理班
それじゃあ、人に囲まれて孤独を感じる人は手遅れなんですね。
18. 匿名処理班
こういう奴らがそうさせてんだろ…
俺も他人と関わるの大嫌いだけどやるときゃちゃんとやってるし別に孤独も感じてないわ
小学校以来の友達とちらほら会っててそれで十分
19. 匿名処理班
こういうの見たニートの反応はほとんど2つのパターンに集約されるな
社会が悪い周囲が悪い生まれが悪いで責任転嫁するパターン
自分そのままだとかいって自虐して逃げるパターン
お前らがそうなったのは自分の克己心の無さ故だろうに
20. 匿名処理班
>>11
人生を変えるような劇的な出会いがある事を願うよw
俺はあったぜ二次元の女の子だけどな
21. 匿名処理班
こういうところで吐露できる分まだマシなのかもしれないよ
22. 匿名処理班
はい
23. 名無し
年寄りより、団塊世代の方が変人が多く感じる。
デイサービスのボランティアをしたことがあるが、戦争経験者の方はなんに関しても感謝の気持ちを持っているが、団塊世代位だと何かしてもらうことが当たり前だと思っているらしい。
話が逸れましたが、自分で精一杯な人間が大半だから、他人を気遣うことが本当の意味でできる人間なんて一握りで今時珍しいと思います。
思いやる心を無くしている人が少ない現代では、この記事のような人間は復帰しずらいですね。
一人を馬鹿にする、調和から乱れた人をより孤立させてしまうのが、現代の現状、人の心理なのかも。
24. 匿名処理班
孤立 <<するではなくさせる>>
支配者・権力者達が 自分の気に入らない奴を 仲間はずれにするだけの事。
25. 匿名処理班
研究しなくてもそんなの当たり前じゃん。
どこかの文献?で人は他者とのつながりをもつことで
自我が保たれるってあった。
他者といることで自分というものを認識できるらしくて
ずっと一人でいると自分というものがわからなくなって精神が弱い人は壊れるらしい
26. 匿名処理班
社会全体が間違っていても反社会性は非難される。
自分は正しいと思うのが人間だ。笑える話だ。
27. 匿名処理班
生保暮らし、障害者手帳持ち、もうすぐ39歳。
いい大学に入ったのが人生の頂点。
中退後、10年間フリーター、職業訓練を転々。
2009年、最後の職場で
「ガスライティング」というエグいイジメをくらい
自殺しかけて、以来無職一人暮らし。
今もきついけど
社会と接触があった頃を思い出すともっと辛い。
だから社会復帰より、現状維持で枯れていくことを望む。
将来が自殺一択であってもね。
>21
何かを愛するって大事だよ。
自分も二次元だけど。
萌えアニメよりファミリーアニメのほうがいいね。
死ぬまでのモルヒネ代わりに欠かせない。
28. 匿名処理班
>>11の状態から大検受けて大学行ってサークルまで入ってがんばったけど
2年で中退したな
結局、何かがんばれる理由を発見しない限りは無理だった
女にモテなくてもいい、金もいらない、死んでもいい
そういうやつはがんばれないわ
29. 匿名処理班
社会は絶対的な正義なのかよ
30. 匿名処理班
学校でクラス全員休まずに皆勤賞を取ろうっていうので風邪引こうが脅してでも来させるってのに似てるな
31. 匿名処理班
え、俺がなんだって?
32. 匿名処理班
久しぶりに人と会ってちょっと会話しただけで声がかれたことがあるよ^^v
33. 匿名処理班
宇宙飛行士は毎日地上のカウンセラーや友人と会話することが義務ずけられている。
あとスペースシャトルや宇宙ステーションにはいたるところにライブカメラが設置されていて地上にいる精神科医が常にチェックしている。
34. 匿名処理班
たまに、日本が崩壊すればいいと思っているけど、まさにこれ?
引きこもりになってから、反社会的というか天邪鬼みたいな性格になっているのは自覚している。
冷静に考えれば、自分の至らなさを社会に責任転換しているんだぁと思う。
35. 匿名処理班
イヤだ、このコメント欄どんよりしてる
36. 匿名処理班
わたしです^o^
37. 匿名処理班
自分が孤立させられてるとか思うかもしれないけど原因は自分にもあると思うな
俺だって昔は地味でオタクなイケテないグループにいたけど、高校生の時勇気だしていろんな人と話しまくって漫才やりまくってたら自然と人気者になってたし、今思うとなんで昔あんなに卑屈だったのかわからないからな
社会=正義は間違ってるとは思うけど努力もしない奴がいっても負け惜しみにしか聞こえないな
勇気出せばいつかは変われるから諦めるな!ファイトォォォ!!!
38. 匿名処理班
>>28
「ガスライティング」というのがどういうイジメなのか知らんが気の毒だとは思う
でも正直、それに甘えて当たり前のようにナマポ暮らしはどうか?
働けないほどの肉体的な状況なのか?
自民のナマポ改正により現物支給、ほぼ乞食状態の施しを受けるようになるのに
2次元に恋して恥ずかしくないか?お前さんはその状況に耐えられるのか?
39. 匿名処理班
長引く孤独で協調性が育まれるやつより健全
40. 匿名処理班
この記事はためになったよ。
孤立してから元に戻る方法、を細かく具体的に説いて欲しいな。
41. 匿名処理班
↑ひとりぼっち
42. 匿名処理班
現在の経済至上主義的な社会を拒絶する
まったく別の、より人間的で寛容な社会を目指す
コミュニティーを作れればいいと思う。
ある種の性格傾向を持つ人々を排除することで
成り立つ社会とは歪んだ偏狭な社会だ。
バブル崩壊以降1990年代に日本社会は変質していった
と思う。それ以前はわりと寛容で穏やかな社会だった。
不景気な中で経済原理が突出して、その他の多様な人間的
価値を排除していったのだと思う。
自分たちが儲かれば他の人間はどうなってもよいという
強欲資本主義丸出しの経団連的な価値観や空気が我が物顔で
のし歩いている。おかげで日本社会はとてもギスギスした
場所になってしまった。より多くの人間にとっての幸福とは
何かを考え直さなくてはならない。
より多くの価値を認めれば、より多くの人々が参加できる
よき社会を作れるだろう。そしてそうしなければならない。
43. 匿名処理班
最後に救いが、、、。
試してみないでダメだと諦めるのはもったいない
44. 匿名処理班
逆だと思うけどな
ヒキってるからコミュ障になるんじゃなくて
コミュ障だからヒキになるんじゃねーの
45. 匿名処理班
どこ立て読みすれば良いんだよ
46. 名無しさん
コメしてる中に自分と同じ感覚の人がいないのは良く分かった
あまり関係ないけど、たぶん自分宛のレスなのに
>>10の人と>>11の人がいて
スマホから見てた自分は>>10だけが自分宛だと思ってた
自分のコメは10番目になってたから
PCデザインで見たら自分のコメが11番目になってた
これ以上書き込むことはないかもしれないけど
参考までに簡単なスペックくらいは書いとく
書いてる途中でバカらしくなったから年齢だけ書く
確か今28歳
47. 匿名処理班
正に俺だわ
48. 匿名処理班
ttp://stalker.johoguard.com/
ガスライティングは存在しません、妄想です
専門の探偵業者が論理的に説明しています
49. 匿名処理班
※45
会社が全人格を受け入れる時代ではないのだよ。
もともと家業から会社勤めになったが高度成長期は一時的なものにすぎない。
経済原理はもっと押し進めていい。
仕事は仕事と割り切って労働者には職業技能しか求めず、その代り残業ゼロで月に数日の有給休暇。
長い余暇の時間を家族友人プライベートのために使うほうが、より自己肯定感を得られる。
経営者と対抗するため、同じ職業技能を持った者同士が共同体を作り良い労働条件を獲得し職業教育や失業に対する備えをすればいい。
50. 匿名処理班
なるべく社会に参加したくないから避けてるんですが・・・なんで社会に参加するのが正しいみたいな論調なの?もっと税金払えって事か?
どっちが先かはわからんが、望んで人を避けている人間も居るんだよ。
変な色気出して近づいてくる人間はマジでウザい。
コミュニティーを作りたがる人間ほど誰かを排除したがるんだがね。
俺は他人に無関心な経済至上主義やそれが反映された都会のほうが好きだわ。
51. 匿名処理班
※20
おいおい。どう考えたって克己心の塊みたいなタイプは折れるだろ。
52. 匿名処理班
え?それって最初から社交的な奴だろ?
俺は最初から一人が大好きだから
一人の時こそが全て
53. 匿名処理班
脱ニートして五年ぶりに働いてるけど
ニートしてた時以上にどんどん人間嫌いになってる
そして社会が憎くてたまらない
54. 匿名処理班
うるせー!!!!!俺は一人が楽しいんだよ!!!!朝おきて目玉焼きとトーストを作り、コーヒーを飲み、新聞を読んで、散歩に出かけ、本を読みあるいは映画を見て、うまいおやつを食う。この完結した生活のどこに他人様が入ってくる余地があるんだ?
55. 匿名処理班
>>40みたいなヤツはちょっと違うと思うね。
お前が頑張ったの半分と周りが優しい奴らだったのが半分だよ。どっちも必要。
もしお前が漫才しても周りが嫌なヤツばっかだったら「寒いw あいつキモイのに調子乗ってる 」ていじめられるからね。これは運
56. 匿名処理班
※41
生保受給が悪って認識してる時点でマスゴミ脳か2ちゃん脳だぞ。悪用してるクズどもが悪いのであって、正当な理由で受給してる人には罪はない。
57. 匿名処理班
集団ストーカーってのが本当に存在するのかはわからんけど
孤独をこじらせるうちに周りの人間が全員敵に見えてくるってことはあるな
ごくわずかな親切な人にも、なんか下心があるんじゃないかとかんぐってしまい
距離をおいてしまう
だめだとはわかってるんだけどね
58. 匿名処理班
好きで孤独してるわけじゃない、仕事が無いんだ
でもこれ見てやばいと感じてる
本腰入れて探そう
59. 匿名処理班
社会と関わって何かいいことあるん?
60. 匿名処理班
ぼっちになったら他人と自分を比べることしかできなくなったよ。
61. 匿名処理班
お前ら単純に自己評価が高過ぎるだけなんだよ。自分の力を見誤って実力以上のグループに入ろうとするから見下されて笑われんの。米連中にコンビニバイトとか見下してる引きこもりいっぱいいるだろ。働いてるだけお前らよりはるかにマシだよ。
コンビニで、牛丼屋で、中古ゲーム屋で、電気ガス水道その他いろいろ、どんだけの人間が汗水垂らしてお前の生活に貢献してると思ってんだ?感謝して応えようぜ。
「他人と関わりたくない」だ?他人様のおかげで文化的な生活が出来てるのに?じゃあ今すぐ無人島か山奥で自給自足してろ。ネットなんかで他人様とコミュニケートしてんじゃねえよ。
町工場とかのおばちゃんとかなら、多分優しい人いるから。どっか探して、働けよ。分相応に生きろよ。甘えんな。
62. 匿名処理班
元々グループに属することを好み、グループに受け入れて貰えていたマウスは、環境次第では非社交的になるが、環境を戻せば社交的に"戻った"というお話。
一旦檻に閉じ込めて鬱にしてから群れに離したら、グループに属したがらない性向のマウスが社交的に"変化"したわけではないだろうし、グループに受け入れて貰えるように"変化"してたという話でもないだろう。
環境の変化を呼び水にして社会参加をコントロール出来るという解釈は強引だと思うわ。
環境は努力次第で変えられるから性向も努力で変えられるって論調の引力はどうにかならんのかねえ。
63. 匿名処理班
社会がいつも正しいとは限らない。これは歴史を知っていれば理解できる概念だ。
暴力と暴言が蔓延している社会において、善良な人間は反社会的としていつも見なされてきた。「奴は反社会的な敗北主義者だ」と。
しかし、そうした人間が声をあげ、活動を続けてきたからこそ、治安がよく、文化が発達した、思いやりあふれる国や地域に変わっていった現実に目を向けてこそ進歩がある。
部屋にこもり、じっくり考えることで、見えてくることだってある。
それによりいきついた結論に対して、何も理解を示さずすべて反社会的とレッテルを張り切り捨てる行為こそ、野蛮で非人格的な行為であると私は断言できる。
64. 匿名処理班
社会的不適合者と反社会的は違うだろ
「社会的不適合者で反社会的」
「社会的適合者であるが反社会的な一面もある」
元記事に本記者が「反社会的」という単語を付加させたのはいかんね
65. 匿名処理班
ネットがあるからマダましだよね
66. 匿名処理班
はんしゃかいてき[―しやくわいてき] 0 【反社会的】
(形動)
社会の常識や習慣に反するさま。
この場合は反社会的だはなく、社会不適合者って訳したほうが良いな
社会に反発する=悪ってイメージを植えつけようとしているの見え見えだ
67. 匿名処理班
>>59
その正当な理由でのナマポがはたして何人いるのか?
半分以上はいなくなるのじゃないかww
大体恵まれ過ぎなんだよ!
自分だってコミュ障だしいい年で引き子やってたけど今はパートだけど生活してる
皆、歯を食いしばってやりたくない仕事をしているのに、ちょっとメンヘラだからナマポ
に逃げる奴は許せない!シネ!と思ってる
68. 匿名処理班
俺は欲に流されず俗にも流されず長年自分を見つめ直してきた
孤独な人間の言う事を必ず聴くようにしている
全てが客観的で冷めている分、物事の本質が詰まっているからだ
69. 匿名処理班
人と関わり合わない生活を続けてて
たまに生身の人と接して認められると
人生で一番の幸せぐらいの感情があるよ
とてもシンプルでこの喜びは病みつきで、孤独でもいいやと思ってる
70. 匿名処理班
周りの人間が某カルト信者なので、私的関係を拒否ってる私が通りますよっと。
71. 匿名処理班
引きこもってパソコンばかりしてる息子からパソコンを取り上げるのはむしろ逆効果なんだな
それでも社会性の目盛がマイナスに傾いてるのは変わりないけども
72. 匿名処理班
私体の持病と環境が原因で10年ほど人と会話をまともにする機会がなかったんだが
やっとヒキらなくてよくなったのにたしかに人と関わりたい欲求が思った以上にないな
しゃべりはしたいんだけど深く付き合いたいっていう気持ちが薄い
軽く係わりたいだけなら、それこそ、この10年もネットで満たしてきたものだし、
そういう意味ではヒキってたが人との交流は絶えていなかったおかげで、人と係わりたいという衝動までは死んでなかったな
まあでも、神経っていうのは使えば太くなるから・・
73. 空缶
「そう暗い話ばかりじゃない」とか言うが
ぼっちはなんか荒んだ気持ちで孤独に蝕まれている、とかって先入観ありすぎじゃね?
74. 匿名処理班
2chで女叩いてる連中みたいなのが第二形態
生身の女と接点がないから憎悪が次第に増徴していく・・
75. 匿名処理班
うつ病にしたマウスって、
どうやってうつ病か判定できんのか
76. 匿名処理班
誰かミエリンの擬人化はよ
77. 匿名処理班
たしかに人にかかわりたくないとかいう人間に限って
ネット依存だったりするんだよな
ほんとに人に関わりたくないならネットも断って奥地で自給してるだろ
78.
ネットで無理な主張してるやつを見ると、他人と関わりないのかなあと思ってるけど。
79. 匿名処理班
引きこもりはにちゃんを見ないほうがいい
あそこの意見はものすごい偏ってるんだけど、引きこもりは外の世界を知らないからそれが外の世界の全てって思い込んじゃう
そして偏屈な人間が誕生する
80. 匿名処理班
※47
それが違うんだよ。
しゃべり方、声量の加減、表情の作り方等、忘れていく。
ぎこちなくなって、その後は想像に難くない悪循環。
スポーツと同じ感覚かもね。
ずっとプレイしてないと動き方忘れちゃうのと同じ。
81. 匿名処理班
脳は可塑性が高いから治るよ
うつ病にきく一番の特効薬は人との関わりってことだね
82. 匿名処理班
時はもうお寿司
83. 名無し
孤独感でいっぱいだった時は『自分のことなんてみんなどうでもいいと思ってるんだ鬱だ氏のう』とかグルグル考えてたな…
84. 匿名処理班
※86
分かるとまでは言えないが、具体的に言うとどもり症(吃音)になってしまったり終始無表情や笑顔でいる状態になってしまうとかか。
関わりたくないというより、否、ふとした時に自分から接触した時に生じるメリットに何か意味があるのかと思ってしまう。そこを考えて私が誘わないとどうなるのだろうとおもってやった結果が孤独なだけという人もおるよ!
85. 匿名処理班
孤独はいけないことだという風潮が強すぎることによって
他人と接触する機会が少ない人間が変に自虐的になっている
というのはあるだろうな。
ネットにはニートや引きこもりに対し辛辣な言葉を吐いたり
説教したりする人間が多いが、それらも実のところは単なる憂さ晴らしであったり
自分自身の負の側面を勝手にニートや引きこもりに投影しているということも
多いだろうからね。
86. 匿名処理班
自分の事なんかみんなどうでもいいと思ってるんだろうなって思えるんなら
寧ろ楽そうなんだが。
自分がどうでもいい存在だなんて許せないってルサンチマンがあるんだろうな
87. 匿名処理班
人混みの中であろうと俺は孤独
88. 匿名処理班
なんかお前らも普通の人なんだな。
カラパイアの掲示板がこんなに独白的になるのっておんまり見たことなかったから、無意識的にもっとこうカラパイアのお前らは、他の掲示板のお前らとは違うのかと思ってたよ。
89. richman4600
人間の成長=無眼子<神=阿羅漢<ほとけ の段階がある。孔子は15にして学に志した。
一生をかけても届かぬ「学」は目標にはならないだろうか?
まぁ〜命は大切だよ。 光あるうちに光の中を歩め。かけがえのない貴方を大事にしろよ。
90. 匿名処理班
>孤独により社会に溶け込めず排他的になったマウスたちはその後どうなったのか?
のつづきが、一応復帰は可能ですよ良かったね!みたいになってるのってなんか拍子抜けだな
復帰させなかったマウスはその後どうなったのか教えてよ
そもそも復帰しない方がむしろ良かったかも知れないという可能性を完っ全に無視してるところがどうにも腑に落ちないんだなあ
他の人の意見でもう既出ではあるけど、孤立と不幸って必ずしもイコールで結べるわけではないよね
91. 匿名処理班
カッコイイ孤立者と、そうでない孤立者がいると思う。
後者は、孤立者の悪い部分のみが現れている人だと思う。
カッコイイ孤立者は、まず働いていて、だけども世間に流されず、群れず。
独創的で、下手すりゃ人気者で、そのくせ人に興味がなく、時間の無駄として
避け、いつも一人。魅力的な人。必ずや何かを成し遂げる人。
92. 匿名処理班
他人は自分の事で精一杯をなじり、
言わなくても分かって欲しいとかの人は、
他人を美化しすぎてるのでは?
他人の限界や都合の事も考えてみたら楽になるんじゃない?
93. 匿名処理班
幸福な孤独とは正常の定義を疑うことから始まる
94. 匿名処理班
脳の可塑性
それを認識した上で私は孤独に入ったのだよ
そして適切な環境のもとで新たに順応してみせる
95. 匿名処理班
すべての人間にやさしい世界でありますように
96. 匿名処理班
物心ついた時から恋人はおろか友達さえ出来たことないけど人生超楽しいってか幸せだよ。でも、孤独感とか寂しさとかが分かんなくて人間関係で結構苦労したことがあったから、「普通の人生」を歩む上では多分そういうのも必要な感情なんだろうね。今の自分にとっちゃ死ぬほどどうでもいいけど。
97. 匿名処理班
>>3
ほんとそれ、人って中身とか云々言うけど結局は外見で判断する生き物だからな、真面目に黙々やってても社交的じゃなかったらいつの間にか孤立と言う憂き目にもあう。
98. しげ
社交的でないことと反社会的であることは違うことである。
この実験のネズミは特に反社会的といえる行動はしていない。
ミスリードな記事だ!╯°□°)╯