
image credit:instagram
絵面だけでピンとくる人もいそうだが、ここ最近とんでもなくクールなバイクがネットを席巻している。リユースなモノづくりが得意な海外男性が手がけたバイク、その名もフォルクスポッド(Volkspod)は、およそ15年前に生産終了したフォルクスワーゲン・タイプ1のパーツでできている。
タイプ1といえば1900年代半ばのデビュー以来、カブトムシのように丸っこいフォルムやビビッドなカラーで世界を魅了し、「ビートル」や「ワーゲン」などの愛称まで得た人気の車種だが、タイプ1へのオマージュとして作られたミニバイクがレトロファンをうならせてるのだ。
The Volkswagen Beetle inspired Volkspod 2
根強い人気のあの車がミニバイクに!?
かつて半世紀にわたりフォルクスワーゲン社から販売されたフォルクスワーゲン・タイプ1(1938-2003)は、特徴的な丸みを帯びた構造でたくさんの人の心をがっちりとらえた。
image credit:flickr
自動車史上、最も記憶に残る車の一つと呼ばれ今もなお、根強い人気を誇るタイプ1。そのパーツからミニバイクができたっていうから驚きだ。
流線型のフェンダーからできたフォルクスポッド
フォルクスポッド(Volkspod)を手がけたブレント・ウォルターさんは、米インディアナ州在住。元からさまざまなものを使ったモノづくりが得意だった。そしてビートルの改造などを手がけているうち、外したフェンダー(タイヤの上の部分)からバイクを作ることを思いついた。
確かにこの形と色でビートルってわかるかも…
そこから生まれたミニバイクのフォルクスポッド(Volkspod)。
グリーンは79cc、ブルーのほうは79ccと212ccがある。
ヘッドライトやテールランプも1個ずつ流用
ちゃんと点灯するそうだ
212ccの中身はこんな感じ
90年代の自転車にも似た懐かしいテイスト
横に広いハンドルとレトロなライトがしっくり馴染む
フロントにもフォルクスワーゲンのマーク付き。ありし日のタイプ1に勝るとも劣らないチャーミングな仕上がりになっている。
欲しい!販売して!リクエストしていい?の声が殺到
現時点でのカラバリはオリジナルのビートルカラーのバーチグリーンとパステルブルーの2種だという。この独特な形といい、個性的なバイクを求める人にももってこいだ。ただ、このバイクの具体的な販売予定や価格などはよくわからない。実際、公道を安全に走れるかどうかも定かじゃなく、ウォルターさんも改良を重ねているようだ。
それでもこのミニバイクはかなりの反響を呼び、気の早いユーザーから熱烈なオファーが殺到している。
この件に関する海外サイトの反応は...
・レッド希望。詳細な価格が知りたい。てことで、見た目にもレトロクールなビートル風リユースバイクが気になる人はウォルターさんのインスタグラムをチェックだ。
・給油時に燃料ノズルを差し込めるようになってるのかな?それとも石油ポンプみたいな道具がいるのかな?
・単純にすばらしい!
・このスクーターすごくいいね!売り物なのかな?すぐにでも連絡を取りたいよ。
・購入方法を教えてくれ。
・ミニオン風のビートル!最高!
・カラーはオレンジ希望。普通に買えるようにしてほしい。うちは昔からビートルに乗ってるんだ。
・購入できるの?オーダー可能かどうか知りたい
References:yankodesign / instagram / など /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
可愛いデザインで
鳥山明さんの漫画に出てきそう
でも結構ガニ股状態で疲れそう
あと横転したら必ず膝付近を
車体と地面に挟まれそうで怖い…
2. 匿名処理班
股が裂けそうだば
3. 匿名処理班
おお、これはかわいい。
>安全に走れるかどうかも定かじゃなく
おい。がんばれ、安全性の確保に全力を挙げてくれ。
4. 匿名処理班
これはスーパーカブのエンジン積んだら楽しそうだな
5. 匿名処理班
おお、いいね。
ミニクーパータイプとか色々バリエーションも見て見たい
6. 匿名処理班
あ、あの車かな?ってパッと思い浮かんだ。
やっぱりデザインって大事ね。
7. 匿名処理班
GTA5に出来るオプレッサー MK2を現実化した
バージョンにそっくりだ
もっとも奴と違い物騒な武装ユニットもないし
地上しか走れないが、この独特な雰囲気はワーゲン
ファン以外の人でもほしいぜ
8. 匿名処理班
こうして見るとワーゲンのフェンダーでけぇな
9. 匿名処理班
こういうのは絶対に日本からは生まれないよな〜
これこそ電動バイクに絶好な奴だと思うけどどうよ?ワーゲンさん
10. 匿名処理班
素敵な発想ですな!
これ・・・手頃な110〜125ccスクーターに被せて保安部品を移植する事で
公道仕様を自作できそうw
11. 匿名処理班
なぜだか、モトコンポ欲しくなってきた。
12. 匿名処理班
スズキのチョイノリおもいだした
13. 匿名処理班
このバイクは農機具かなんかのエンジンっぽいけどモンキーベースで作ったらよさそうだね
14. 匿名処理班
ちょっと腕時計捨てて旅にでる
15. 匿名処理班
見た目とは裏腹にサス無しの漢仕様
16. 匿名処理班
デブが乗ったらテール地面に擦っちゃうなw
17. 匿名処理班
なんか虫っぽい。テントウムシからナメクジさんやだんごむしってかんじ
18.
19. 匿名処理班
股関節にじわじわと来そうだな
20. 匿名処理班
可愛いんだけど買い物袋が運べないなあ
21. 匿名処理班
200ccなら高速も余裕で走れるな(白目
22. 匿名処理班
可愛いと思うけど
峠でこかさず走る自信がない
23. 匿名処理班
ビートル好きだけどコレは可愛いと思わないな〜・・・
24. 匿名処理班
>>3
バイクに搭乗者の安全性は求められていないんじゃないかな
だってさ、あの速度で投げ出されたら、バイク本体は無事でも乗ってた人間は、無事じゃないだろ
25. 匿名処理班
OK Goさんの「I Won't Let You Down」を思い出しちゃった。
26. 匿名処理班
かっけーけど絶対乗りづらいwww
27. 匿名処理班
>>9
いや、生まれてるだろ、もの知らなすぎる
28. 匿名処理班
「タイプ1といえば1900年代半ばのデビュー以来」
ざっくりすぎて笑った
29. 匿名処理班
かわいいんだけど、うちの近所じゃ、確実に前後を擦っちゃいそう…(坂道だらけなのよ)
30.
31. 匿名処理班
>>1
フォルクスワーゲン(日本語訳:国民車)のあのデザインは、実は、戦前のデザインなんだぜ
32. 匿名処理班
片側のフェンダーだけではあの形にならなそうだから、両サイドのパーツを真ん中でぶった切って、2こイチで繋げてるのかな?
カブトムシというより、テントウムシみたいでかわいいね。
33. 匿名処理班
※11
シティ買おうぜ!オマケに付いてきたいい時代だったね。
34. 匿名処理班
※4
その原付でドイツ制覇して、キャンプ地とする
35. 匿名処理班
※24
ここでいう安全は走ってる途中で車体がバラバラにならないかの心配だと思うぞ。
36. 匿名処理班
一周回って新しいデザイン?
37. 匿名処理班
給油口がカウルのすぐ下でノズル差し込む隙間がないように見えるから
ガソリン入れるときはハンドル、サドル、カウルを取り外す必要があるっぽい
手間が気にならない人か手間を楽しめる人向けだな
※27
モトコンポいいよね…
38. 匿名処理班
※17
虫っぽいと思われたからこそ、フォルクスワーゲン・タイプ1は「ビートル(カブトムシ)」と呼ばれてわけでしてね。
39. 匿名処理班
ウインカーは何処?
40. 匿名処理班
公道を走るとなるといろいろパーツ増えるから「こんなはずじゃなかった」となりそう。あと転けたら足は挟むがまあ軽いだろうし大丈夫か。
一番の懸念は、欲しい!販売してくれ!などの声はあっても売れなかった場合(おっとBキングの事を言っているわけじゃないぞ!)
41. 匿名処理班
日本では公道走らせるのにはいろいろと厳しいね。
42. 匿名処理班
乗り物好きの兄ちゃんが、DIYでシャレで作っただけでしょうね〜。
日本だとタイヤでロボット作ったり、レプリカガンダム作ったり、そんなノリじゃないかな。
売ってくれと言われて焦ってるはず(笑)。
43. 匿名処理班
ビンテージのハーレー
同じ後輪のフェンダーで
バッグを両側につくると
後輪が3つ並んでるみたいで
かっけー。
44. 匿名処理班
※39
おめめで。(^_-)
45. 匿名処理班
荒っぽい銀ピカ(塗装前?)の写真が好みです
46. 匿名処理班
VWはウォルターさんと手を組んで、コレを実用化すべきね。
割とマジにやってくれ。
47. 匿名処理班
ウォルターさん
これを市販化した暁にはウォルターウルフカラーにして乗っていいですか?
48. 匿名処理班
スターターがひも引っぱるやつだ 発電機のエンジンかな
49. 匿名処理班
これは、カワイイ
迷彩柄も良さそうだね。
ドイツ軍 ぽくて。
50. 匿名処理班
自称「車マニア」がボンネット開けて
「エンジンが無えぇぇ〜っ」...ってとんだ茶番劇を
見たことがある。
51. 匿名処理班
※41
日本では49cc以下なら、ウィンカーなどの保安機器を満たせばOK
慣れるとわりと簡単。
52. 匿名処理班
※48
草刈り機かなんかでしょうね。
混合燃料だから、ちょっとメンドクサイ。
1:25か、1:50くらいか分からんけど。
53. 匿名処理班
※31
デザイナーはヒトラーなんだぜ!
54. 匿名処理班
遅い!
昔チョイノリってスズキの小さいバイクを通勤で乗ってた
30kmしか出ない
遅いなーって通勤時間を測ったら
自転車と同じだった・・・・・・><
55. 匿名処理班
めっちゃカワイイ乗りたい
50CCは無理でしょうか
※22
どっちかってとスクーター感覚で街なかチョイノリするものだと思う
56. 匿名処理班
※33
へぇシティ買うとおまけで付けてくれた販売店なんかがあったんだ
一応建前上は「別売り」だったけど
57. 匿名処理班
>>53
あのちょび髭オジサン、センスは良かったみたいだ。