
image credit:Pixabay
天然痘ウイルスに対する免疫を獲得できる牛痘ウイルスは、18世紀末にイギリスの医学者、エドワード・ジェンナーが種痘(天然痘の予防接種)に用いたことで有名だ。この牛痘ウイルスが、今度はがん治療に効果を発揮するかもしれないという。
オーストラリアのバイオテクノロジー企業Imugene社が開発した牛痘ベースの改変ウイルスは、がん細胞に感染してそれを破壊するのだとか。
少なくともペトリ皿の中ではあらゆるがん細胞を殺すことができ、マウスを使った実験では腫瘍を小さくすることも確認されたようだ。
来年早々にも人体での治験がオーストラリアで実施される予定らしく、今後の動きに注目が集まっている。
これまでのがん治療法とは異なる発想のウイルス療法
来年早々にも実施される人体での治験は、いわゆるバスケット試験(同じ遺伝子変異が原因ならどのがんでも対象になる試験)が予定されているようだ。乳がん、黒色種、肺がん、膀胱がん、胃がん、大腸がんの患者が参加し、どのがんに対してもっとも効果的なのか確かめられることになる。
マウスでは効果があるからといって、人間に対してもそうだとは限らない。そのため人体での治験初期フェーズは「死の谷」と呼ばれ、新薬開発の分水嶺となる。
しかし治験を行うユーマン・フォン教授は、ヒトがんに対して効果が証明されたウイルスがほかにもあることから期待できると話している。
たとえば一般的な風邪のウイルスを利用して脳腫瘍を寛解させたケースや、改変ヘルペスウイルスが皮膚がんに治療効果があることが確認されたケースなどである。
今、従来の治療法とは発想の違うウイルス療法の研究が盛んに進められているのだ。

ペトリ皿の中ではあらゆるがん細胞を殺すことができる牛痘ベースの改変ウイルス
image credit:News Corp Australia
改変ウイルスでがん細胞の死滅を確認
フォン教授によると、ウイルスががんに効く可能性は20世紀初頭から知られていたのだそうだ。きっかけとなったのは、狂犬病のワクチン接種を受けた人のがんが消えたことだった。しかし、がんを殺せるほどのウイルスは毒性が強すぎて、人間まで殺してしまう可能性がある。いくらがん細胞を殺せるからといって、助けるべき患者まで死んでしまうのでは本末転倒だ。
そこでフォン教授は、ウシやネコ科動物には水膨れや結節といった症状を引き起こすが、人体には無害な牛痘ウイルスに着目。これをベースに各種ウイルスを混ぜた改変ウイルスを開発した。
改変ウイルスを腫瘍に直接注入すると、がん細胞に感染して自らを複製をする過程でそれを破裂させてしまう。
こうして増殖したウイルスは今度は免疫系を呼び覚ます。すると免疫系もまたがん細胞を見つけ、そこに攻撃をしかける。こうしてがん細胞は死滅する。

image credit:News.com.au
ただし今後、がん細胞がウイルスに耐性を持つ可能性も
200年前、免疫学の父エドワード・ジェンナーは牛痘ウイルスから世界初のワクチンを開発した。これによってやがて天然痘に終止符が打たれたが、はたしてがんにも終止符を打つことになるだろうか?キャンサー・カウンシルのサンチャ・アランダ教授は、がん細胞は非常に賢いのだと話す。それは突然変異で生き残ろうとするまさにダーウィン主義の申し子のようなものなのだそうだ。
そのため化学療法や免疫療法に耐性をつけてしまうのと同じように、ウイルスに対しても耐性を発達させる見込みが高いという。
それでもがん退治の新しい武器になるかどうか試してみる価値はあるとのことだ。
References: News.com.au / Lad bibleなど / written by hiroching / edited by usagi
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ガンであっけなく死ぬのが一つの理想だったのに、
何十年も老体でヨタヨタした挙句に力尽きて死ぬのか、と思うとそれはそれで憂鬱になる。
2. 匿名処理班
この研究はぜひともガンばって欲しいな
3. 匿名処理班
耐性もつ可能性もあるとか…やっぱウイルスや菌とちがって自分自身が生み出すバグの恐ろしさよ
4. 匿名処理班
こういう話は人類にとって一見朗報のようだが、助かる命が増えて世界人口がさらに増え、人類破滅の時期が早まるとも考えられる
5. 匿名処理班
アイ・アム・レジェンドでは画期的なガン治療薬で(以下略
6. 匿名処理班
変異してヤバいことになる未来しか見えない…。
7.
8. 匿名処理班
すごい事なんだろうけど死ぬ機会がどんどん無くなって"頭はボケボケだが体は元気"な老人ばっか増えたら大変そう
9. 匿名処理班
今、ちょうど友人が癌で苦しんでいる。
自分は詳しく解らないが、かなり珍しい種類の癌だそうで、彼女は既に、己の運命を覚悟している。
だからこの記事を見たとき、『来年ならばまだ間に合うかも知れない!』と思ってしまった。
冷静に考えれば、『やります』『わかりました』なんてもんじゃないのは解るはずなのに。
それ以前に、癌で苦しみ、藁にもすがりたい人は、彼女以外にもごまんといるのだし。
自分は父も癌で亡くしている。
あんなに苦しむ人が少しでも減るよう、この研究の成功を祈っている。
10.
11.
12. 匿名処理班
※1
それ現在癌で苦しんでる人や、身内を癌で亡くした人に言えんの?
13. 匿名処理班
これは・・・・
危険では?
ウイルスを使用するのが問題
ウイルスは分裂するたびに
10〜13%変異してるらしい
どんな変異が起きるのか
完全に認知領域外になるぞ
前に蚊を全滅させる方法が
考案されたが結局効果はなく
それどころか逆に耐性が着いて
増えてしまった
アイ・アム・レジェンド
みたいな事が起きるかも
14.
15. 安倍昭恵
すばらしい
16. 匿名処理班
ガン細胞も体の一部
何かを修復しようとしてできてしまうエラーだと聞いたことがある
果たして本当にガン細胞だけ全滅させられるのか
17. 匿名処理班
>>12
わざわざ本人の前で言う必要は無いやろが??
18. 匿名処理班
若い人から順に早く使えるようにしてほしい!
19. 匿名処理班
リョーツGPXかな
20. 匿名処理班
嫌な予感しかしない
21. 匿名処理班
製薬会社「やらせるかよ!」
22. 匿名処理班
ガン細胞が耐性を獲得することの何が問題なのかわからない。この治療法の効果が100%ではないという以上の意味はないと思うんだが。ガンは他人には移らないし、今のところガンの治療法はどれだって100%じゃない。
23. 匿名処理班
ぜったい健康な細胞は殺すなよ!ぜったいだぞ!
24. 匿名処理班
>>20
案外的中するかも
25. 匿名処理班
外側から何か遠隔照射して遺伝子初期化(ips化)する技術できないかな ウイルス使うより安全だし
26. 匿名処理班
※17
この不特定多数が閲覧できる場が『本人の前』になる可能性だってあるんやで
27. 匿名処理班
※1
たくさんマイナスがついているけど、私も同じ感想を持ちました。
ガンはある程度死期が予測つくわけで、いろいろ整理できる時間が取れるから、事故よりはガンを望んでます。(二年前事故で死にそうになりました)
ただ、どのガンであるかは選べなくて、ホスピスの先生に聞くと肝ガンは最後まで食事ができるので、それがいいとか言ってましたから、私もそうなればとか思ったりしてます。
母も祖父もガンでしたが、そういう家系なのかなと思ってます。
28. 匿名処理班
>>17
ではここでも言わなくていいのでは?
29. 匿名処理班
「一回限り」の特効薬になりそう
2回目以降はこのウイルス(治療薬)への免疫が出来そうで。でもそれくらいじゃないと、健康な細胞への影響も怖いね
30.
31.
32. 匿名処理班
ガンになりたいなんて罰当たりすぎる
ガンによっては薬が効かなくなったらあっという間に寝たきりになって
死への準備なんて優雅な事は出来ません
動けるからしばらく大丈夫と思っても何かの拍子で腫瘍が破けて
出血してそのままお亡くなりに、と言うことも
日頃からいつ死んでも心残りないように一生懸命頑張るしかない
33. 匿名処理班
現在の抗がん剤の毒性考えるといろいろねぇ
しくじって死因がガンorウイルスになるんだったら自分はどっちを選ぶだろうか・・・
34. 匿名処理班
なんとなく怖い気もするけど、もしも上手くいったら偉大すぎる発見だろうなぁ。
アメリカの製薬会社がブチギレるか隠蔽しそう。
35. 匿名処理班
>>1
呆気なくはないよ。
腹から膿が出てきたり痛みに悩まされたり、治療なしなら楽に死ねるなんてことはないよ。
ガンになったら治療も放置も地獄なんだよ。
君も結局は死ぬんだから「理想の死に方」なんて言って必死にガンと闘ってる人を小馬鹿にする言い方しないでくれ。そんなに生きることが憂鬱かよ。
君の場合はガンになっても黙ってたらいいだろ。理想で死にたいなら是非ともそうしてくれ。そしてもう黙っててくれ。
36. 匿名処理班
日本でも随分昔から似たような発想で「丸山ワクチン」というものが存在し、今も提供されています。
がん細胞を破壊するのではなく、封じ込めるという作用が特徴的で、身体への負担を和らげ、がんとの共存を考えるワクチンとのことですが、様々な理由により普及には至たっていません。
37. 匿名処理班
色々と懸念もあるようだけど、なんにせよ患者さんの治療の選択肢が広がっていくのはありがたいと思う。
色んな国で色んな研究者さんが頑張っているんだなぁ。
38. 匿名処理班
現在母ががん治療中です。
副作用ばかりでほとんど効果なし。
近々また違う薬に変える予定ですがこれも使ってみないことには。
「もう74だし十分生きたから」って言ってるけど死にたいはずも無く・・・
仮に実用化されてもお高くて金持ちしか使えんのやろかなぁ
39. 匿名処理班
ウイルスに感染したガン細胞が「助けてー」と信号を出すんだけど「よっしゃあ」とやってきた免疫細胞がウイルスもろともガン細胞も破壊しちゃうそうな
だからヘルペスウイルスを使ったウイルス療法では最初はウイルス頃されないように免疫抑制剤も投与してたけど今は投与しないそうな
40.
41. 匿名処理班
「あらゆる」って盛りすぎじゃない?って素人目には思うんだけど
ガンって悪性の腫瘍ってだけで部位によって発生メカニズムとか違うんだよね?
42.
43. 匿名処理班
60歳以上の人への投与を禁止にしなければならない
44.
45. 匿名処理班
アイアムレジェンドみたいなことになりそうだな
46. 匿名処理班
※6
そうだよね、良いとこ取りを望むのは世の常だけど、そんな物は無い事を気づくべき
47. 匿名処理班
癌治療は人類が克服すべき大きな課題の一つだと思う
沢山の人が癌で亡くなったけど、その苦しみ悲しみや悔しさ一つ一つがより良い治療法に繋がってるのは確か。この臨床がうまくいくことを心から願います。
そして話変わるけど、他の大きな課題として多くの人を悩ませ苦しめてる「頭から散り去る者たち」問題にもこういった画期的な治療法が見つかることを願う!
48.
49. 匿名処理班
すごい技術だな。ウィルスによる治療か…ただリアルバイオハザードみたいなことにならないといいが。
50. 匿名処理班
明確な効果が確認されてるのはin vitroだけだけっぽいけどその辺どうなの?
51. 匿名処理班
>>2
どう見てもゾンビものの冒頭です
52.
53. 匿名処理班
※1
まあ骨に転移したらとてつもなく痛いよ。
麻薬の類も効かないし「殺してくれ!!!!!」てみんな言うそうだ。
あと顔とか変形する場合も耐えられない苦悩がある。
さてウィルスもそうだが、○山ワクチンがコレと同じだね。
あれは「結核患者にガンの発生が見られない」から始まり、ガン患者への試験でガンの増悪を防ぐ効果があるとわかった。
製剤化には至らなかったけど、治験は続いているようだ。
この機会に見直し承認されるといいなー(ガン以外、肝炎の治療薬認定はされるとか)。
54. 匿名処理班
※25
元はと言えば自分の細胞だもんねぇ。
55. 匿名処理班
東大でも同じようなアプローチで治療の研究してるってニュースこないだ見たぞ。
56. 匿名処理班
うーん死生観っていうのは人それぞれやからなー。他人がとやかく口を出す問題とちゃうやろ。私はそう言いたいですけどね。
57. 匿名処理班
>>38
もどかしいね
お母さんどうぞお大事に…
医学の進歩でがんが過去よりは「手の施しようがない不治の病」でなくなっていってるのはいいことだけど、がんと一口に言っても様々で治療法も(ピンからキリまで)様々だから、何がその人に合って何が合わないのか試してみないとわからなかったりするし、試したせいでむしろ体調悪化とかもあってつらいよね
がんに限らず、目の前のこの医者はどこまでその病気に関する知識や最新情報を持ってるんだろうって最近よく思うよ
自分も厄介な持病があって、その影響で色々な医者にかかる機会が多いけど、正直ほんとレベルの個人差は大きいね
もちろんセカンドオピニオンもできるし、ネットという(諸刃の剣だけど)便利なものもあって、患者が自分で自分の可能性を広げる道も広がっているけど、頑張ってそれを駆使したとしても自分にとって最善の治療法(あれば)と出会えるか、更にそれをしっかり享受できるかどうかは、結局運次第財力次第なんだよなあ…
58. 匿名処理班
現代はどんな病気も治りまくっちゃうから
いまだ近代医療が治せない疾患に対しては「ここぞ!」とばかりに
凄まじい濃度のオカルト・トンデモが入り込むんだよな
ガン界隈なんて「ほんとは治せるのに病院業界が金儲けのために治さないんだ!」なんて
陰謀論をそのへんのおばちゃんですら語りはじめる始末
まあそう言うおばちゃんがハナクソみたいな民間療法で金儲け狙ってるわけだけど。
そういうトンデモの入り込んでくるのがほんと腹立たしいので
人類はとっとと癌を克服して欲しい
59. 匿名処理班
癌細胞を滅して増えたウイルスはその後、体内でどうなるのだろうか?
ウイルスは増殖する過程で変異しまくるから時間の経過と共に期待した効果が見込めない事や予想外の事態が起きて害悪となる可能性もある様な・・・
期待と不安が綯い交ぜですな。
60. 匿名処理班
その調子で人間のがん細胞をガンガンやってくれ。
でも、変異してアイアムレジェンドになるのだけは勘弁な。
61. 匿名処理班
※53
健康な人が定期的に○山ワクチンを打ってもらっていればガンにならないのかな?
もしもそうならば、インフルエンザ予防注射みたいに医療機関で打ってもらえるようにすればいいのにね。
62.
63. 匿名処理班
少子化の最大の原因は、人間が長命になったから。
短命の地域では相変わらず人口増加している事でも裏付けられる。
64. 匿名処理班
ステルス凶悪犯にバレバレの泥棒をぶつけて騒ぎを起こさせて警察に逮捕させるのか
65. 匿名処理班
※4
ジャレド・ダイアモンドも言ってたな。人口爆発を助長して食料や資源の争奪戦争につながる→人口が減って落ち着くを繰り返すんだとか。
66. 匿名処理班
※35
なんだかねぇ〜 この場に相応しくないような
67. 匿名処理班
この手の話が大好き
寿命延長や若返りもいいけど病気治療しないとね
仕事が忙しい人なんかは予防するのが難しいし
68.
69.
70. 匿名処理班
人口問題がーって意見はわかる
高齢化社会に歯止めが効かなくなるというのはそうだろう
それが数字上や統計でしか語られない他人の命ならね
しかしそういう意見は自身や身近に癌患者がいればすぐに手のひらが変わると思うよ
環境問題とか地球が何人の命を支えているといったような漠然とした問題は
目の前の大切な命一つでどうでもいい問題になっちゃうかもね
主観でしか生きられないのだから手のひら返しをしたとしても愚かだとは思わないよ
71. 匿名処理班
このウイルスが空気感染するようになったら全人類生きてるだけでガン対策できるな
72. 匿名処理班
利用は慎重に、管理は厳密に行うべきだが、内容としては危険性は低そうだな
そもそも人の体内で増殖できないのなら変異も起こさないからな
しかし、ウイルス株の変異と体内での挙動には気をつけないと、一歩間違えればひどいことが起きてしまいそうだ
73. 匿名処理班
アンブレラ社「それは素晴らしいですね」
74. 匿名処理班
>>27
そうでもないよ。発見して一週間後に亡くなるなんて事もしばしばある。
むしろある程度歳いったら、健康でも周囲にある程度いざという時のことを話し合っておくのが大切。