
どうしてもおやつが食べたい猫は、その柔軟な体を利用してまんまとおやつを盗み取ることに成功したようだ。かなり高度な技術である。
広告
Just because you're on a diet Karen doesn't mean we all need to be on one!
そのおやつはベッドサイドテーブルの引き出しの中に入っていた。飼い主がここにしまったことを覚えていたのか、はたまたニオイで嗅ぎ当てたのかはわからないが、とにかく猫はそこにあることを知ってしまった。このおやつを取るための最善の方法を猫は考え付いたようだ。引き出しを開けたら飼い主にばれてしまう。そこで引き出しの下から静かに侵入し...



これを見ていないところでやられちゃったら「あれ?引き出しの中にしまっておいたはずなのになんで?」ってなるだろう。
まあでも、悪いことすると必ずバレるもんだ。こうやって飼い主に犯行現場を見られちゃったりするから、この技はもう使えなくなっちゃったな。抜け目ないようで抜けてるところがある、だがそんなところが猫らしくもありかわいいところなんだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ひぇ〜やっぱ猫は液体だ
2. 匿名処理班
3. 匿名処理班
実際やられたらビキビキ来るだろうけどこの顔見たらきゃわヨ
4. 匿名処理班
>引き出しを開けたら飼い主にばれてしまう
いや引き出し開いたままだし
ばれないようにじゃなくて、引き出しひっぱれないから押し出したのでは
5. 匿名処理班
頭がつっかえたら痛そうだしこわいから、仕舞う場所を変えるのが良いよ
6. 匿名処理班
猫は液体
7. 匿名処理班
>>4
引き出しを押し出しても、箱になってたらああは顔をだせないよな。
あの引き出しは奥の壁がないのかなあ。不思議な作りだ。
8. 匿名処理班
そんなに器用な前足なら把手つかめるのでは、と思ったけど案外重い引き出しで後ろから押したほうが開けやすかったんかな。だとしても頭いいな。こういう知恵比べ的生活してるとヒトもネコも飽きなさそうwww
※7
引き出しの奥はちょっと低くなってるのあるよね。時々そこから裏に物を落として往生する...
9. 匿名処理班
頭いいにゃー
10. 匿名処理班
気配隠して忍び寄るのも上手いしな…
逃げ足も早いし泥棒猫かアサシンぐらいしか就職先が無いぞ君ら (=゚ω゚=)🐟
11. 匿名処理班
にゃんこは天才だな
12. 匿名処理班
天板前面は別材の飾り板なのかな。天板下の空間+引き出し奥板上にできる空間=猫の頭ひとつ分…になるのかも。よくよく考えると天板が見た目通り極厚ってのはそうそう見ないからこれがあたりまえの構造か。
届け!届かなーい…んー…おっとなにこれペロ…爪ゲットゥォ!
場当たりを重ねた成功が素晴らしい。猫っていつもこんな。
13. 匿名処理班
猫「ふっふっふっ。隠しても無駄ニャ」
14. 匿名処理班
はっはっは…こんな謎はこのニャーロック・ホームズにかかればなんということはない
お茶のこさいさいである
15. 匿名処理班
※8
あるね。
そして引っ越しとかで引き出しを引き出すと、一番下から「あんなものがどこに消えるの?」ってヤツが出てくるんだ…
16. 匿名処理班
完全室内飼いの長男猫が居なくなり、家中探し、まさか外に出たのか?と家の周りを探したが姿は見えず。
他の猫達にご飯をあげてからもっと遠くを探しに行こうと、泣きながらご飯をしまってる引き出しを開けたら長男猫が入ってて脱力した事を思い出した。
長男猫は、蓋のキッチリしまった衣装ケースの中に居たり、鍵を開けたりするイリュージョン猫。
17. 匿名処理班
家のネコ
探すなどと言う労働はしない
持ってこいと不満じみた鳴き声で命令するのみ
18. 匿名処理班
これは怪盗ですわ
19. .
模範怪盗
20. 匿名処理班
うちの子は際限なく食べるからと本棚の上にカリカリの袋を避難させたら その上まで飛び乗って さらにこちらから見えないカリカリの袋の後ろ側に穴をあけて食べていた。