
その一連の操作を毎回行っている猫がいるという。この装置を作り出した飼い主もすごいが、仕組みを理解しそれを行っている猫の知能も半端ない。
広告
Monkey the Cat Hunts for Dinner: Part 1
この猫の名はモンキーさん。元々猫はプレデター(捕食者)なので野生環境下なら獲物を探し出し狩る能力がある。飼い主はモンキーさんの野生の本能を呼び覚ましてあげようとこのからくりを作ったのだそうだ。
ボールは家の中のどこに隠されているかわからない。
それをモンキーは探し出す





Monkey the Cat Hunts for Dinner: Part 2 (Bloopers)
人間のペットとしての歴史が古く飼い慣らされているとはいえ猫はやはりネコ科。狩猟本能に従えばいろいろすごいことができるのである。ってかすごいな。うちの猫ズも訓練すればできんのかな?けもとか餌が欲しいとあたしの口をペロペロ舐めれば出てくると思ってるからな。いや実際だすけども。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
このボールをここに入れれば…入れればいい…入れればいいんだけど、ついボールで遊んでしまう!
2. 匿名処理班
より共に生活を営んでいるという感じがしていいね
3. 匿名処理班
猫「お!ここにあったか!それで入れてと・・・楽しいなー(人間を喜ばせるなんて容易いな)」
4. 匿名処理班
可愛いは正義
5. 匿名処理班
賢いのはわかった。
で・・・、
なんで「モンキー」やねん!
6. 匿名処理班
落とした時の顔笑ったw
7. 匿名処理班
モンキー(猫)
8. 全温度チアー
猫に「モンキー」と名づけるのは、藤波辰巳の『ドラゴン体操』でチンパンジーを「チータ」と名づけたセンスに相通ずるものがある。
9. 匿名処理班
デスクへの忍者ジャンプ、探しまわるしぐさ、ボール見つけた時の二度見、ビンゴマシーンにボール入れたあと穴に押し入れようとして触るから余計入らないトコ。この装置はいろんなものを生み出してるよ!!!
10. 匿名処理班
猫にモンキーってwww
と思ったが、人間だって
ブタ野郎って呼ばれてる奴も居るしな……
11. 匿名処理班
猫なのにモンキーとはこれいかに
12. 匿名処理班
1回で出るカリカリの量が圧倒的に少ないんだけど、
基本1日平均5個以上のボールを捜し当てられるとか
そんなルールなんだよね?
だよね!?
13. 匿名処理班
ピタゴラスイッチ出演決定
14. 匿名処理班
人間だって頭が良いのと悪いのが居る
この子は頭が良い方
そのうち人語で餌を要求するようになる
15. 匿名処理班
ネコの物体認識は個人の顔や性別を見分けられるしね、これで「ボールの代用品」を考えて使うようになったらさらにすごい知能だろうな。
16. 匿名処理班
※12
あくまでおやつ感覚なんじゃないかな?
これとは別に、ちゃんとご飯があるはず…!
なかったら鬼畜の所業でしかない。
17. 匿名処理班
これは映像として記録するために飼い主が家にいる状態なわけだけど
外出時に飼い主の代わりにえさを与える目的なら、
その不在時間の分のえさがあればいいだけだよね。
これが1日分の量というわけではなく。
この装置は市販の自動給餌器と違ってえさを与えるだけのものではなく狩りの本能がえさという対価に繋がるという猫の満足感のためという意味が大きいんだと思う。
18. 匿名処理班
「けもとか餌が欲しいとあたしの口をペロペロ舐めれば出てくると思ってるからな。いや実際だすけども。」えっ、パルモ姐さん、どっから餌を出すんですかい。口から出すように読めてしまうんですけど。
19. 匿名処理班
ネコ界の基軸通貨は穴空きボールだったのか
20. 匿名処理班
猫のモンキーにサルー。
21. 匿名処理班
うむ、かしこい
しかしこの飼い主も相当猫好きなんやなあ
22. 匿名処理班
>けもとか餌が欲しいとあたしの口をペロペロ舐めれば出てくると思ってるからな。いや実際だすけども。
なにそれラヴリー けもさんもパルモも
23. 匿名処理班
そんなことせんでも、うちのヌコはハトやらセミやら捕ってきたけどな。
24. 匿名処理班
野生でも視覚嗅覚聴覚を使って獲物を探してるわけで、なんの音も匂いもしない隠れたものを探すとか野生より難しいんじゃね
25. 匿名処理班
今、犬や鳥でもフォージングトイを使用する流れですね
肥満やストレス防止にもとても良いようで
26. 匿名処理班
顔つきや身のこなしが捕食者のソレで惚れ惚れする
でも間抜けでのんびりなまんまる家猫も好き
27. 匿名処理班
ウチのニャンコ、こんなまどろっこしいことしないでキャットフード そのものを探し出して 勝手に封開けて食べてるよ。ついでにおれのおやつのソーセージパンまで食べやがって、、、
28. 匿名処理班
行動分析学 スキナー箱 強化手続き
あたりで検索検索ゥ!
29. 匿名処理班
ボールを高いところに隠したら運動量も増えるしデブ猫ちゃんのダイエットに役立つんじゃないか?
30. 匿名処理班
お猫様を基本的にバカだと思っている事がまず間違い!
人の要求には従ってくれないけど、己の欲求を満たす為に尽力する。
そしてお猫様に振り向いてもらいたいから頑張るバカな人間共がいるわけなんだな
31. 駄猫ねこ
※18
読めんやろワロ太
32. 匿名処理班
なんかタヌキに見えたのは気のせいか……、足が白かったら……アライg
33. 匿名処理班
入れたボールが返ってこないから餌の量を調整できるし
ボール探しに動き回らなきゃならんし
猫の知的好奇心を満たし、なおかつ報酬形式で食欲も満たされるという
人間が自動餌やり機と化してる昨今、すばらしい開発だ
34. 匿名処理班
猫は自分に都合の良いことは独学でいくらでも習得するよ
食べ物が入ってる戸棚なんか猫の見てる前で開けられんわw
35. 匿名処理班
福沢諭吉が印刷された紙を持って来たら餌が出る機械を作って猫を野に放てば・・・
36. 匿名処理班
同居女性にちゅーしてご飯催促するとか、けもさんのラブロマンスパワーがハンパない
37. 匿名処理班
この子は若いからまだそんなに頭が良くないよ。
もう少し年をとると「鳴いてりゃ下僕が食事を用意する」の方が簡単な事に気づく
38. 匿名処理班
玉の数で、外出中でも猫がどのくらいご飯食べたかとか、全く食べていないのかわかっていいね。
39. 匿名処理班
※35
カラスの自動販売機思い出した。
40. 匿名処理班
※18
犬が口の周り舐めるのは母親が吐き戻した餌を食べた名残だというし、鳥類も同様なことする種いるし、パル姐はイヌ科か鳥類だよ。
41. 匿名処理班
お腹すいた状態でボールがないのに家の中をずっと探し回る姿を想像して悲しくなった
42. 匿名処理班
※10
敬宮様の愛猫(犬だっけ?)は「ニンゲン」という名前だったぞ。
43. 匿名処理班
この子の毛柄はなんて言うんだろう?
うちで飼ってる子うちの1匹が全く同じ毛色なんだが他の人に説明しにくい
アビシニアンの色を濃くした感じって説明してるけど
44. 匿名処理班
うちの猫も犬みたいに放ったボールを咥えて持ってくる
45. 匿名処理班
さすが、モンキーだニャー(^^)