00
 ノルウェーの研究グループが、なんだか大きな風船みたいな不思議な物体に海で遭遇したそうだ。

 その問題のゼラチン質の物体は、10月5日に、調査船「REV Ocean」のダイバーたちが、ノルウェー北西にあるオルスタフィヨルデン(Orstafjorden)で、海の健康状態のモニタリング調査を進めていた際に遭遇した。

 人間の大人でもすっぽり入れるだろう幅4メートルもある巨大風船の正体は、イカの赤ちゃんのゆりかごである。つまり、無数のイカの卵がつまった卵嚢だったのだ。

 近くにいるダイバーと比較すれば、どれだけ大きいかがわかるってもんだろう。
Blekksprutgeleball

ダイバーが遭遇した巨大なイカの卵嚢

 「正体が分かりました!10本の腕を持つイカの卵嚢です!」REV Oceanは公式twitterでツイートした。

 深海でない領域をただようイカの卵嚢は、数日もすれば海の中に消えてしまうために、海洋生物学者にとってもめずらしいという。
0_e
 イカの卵嚢は、時には数メートルにも及ぶ巨大な粘液の塊となる。その中には何万個もの卵が入っている。

イカの種類によって卵嚢の形状が異なる

 イカの種類によって卵塊の形が異なるようだ。例えば、熱帯・亜熱帯海域に分布するソデイカ(Thysanoteuthis rhombus )の卵嚢は、透明な長いチューブに卵の糸が巻き付いた、スリンキー(ばね状の玩具)のような形をしており、最大で43,800個の卵が入っている。
ソデイカの卵嚢

 一方、アメリカオオアカイカ(Dosidicus gigas)の卵塊は透明なビニール袋のようで、4メートルもあるものが2015年にNational Geographicによって撮影された。
Giant Ball of Squid Mucus Discovered by Divers |アメリカオオアカイカの卵嚢

 アメリカオオアカイカの卵嚢はゆっくりゆっくりと海の底へ向かって沈んでいき、水深150メートルを超えてからイカの赤ちゃんが誕生するという。

卵嚢が大きくなる理由は?

 卵嚢がこれほどまでに大きくなる理由は正確にはわかっていない、捕食者から保護する為ではないかと言われている。

これまでの研究から、卵嚢の粘液は保護バリアとして細菌や感染症からイカの赤ちゃんを守っていることが示唆されている。

 2012年の論文によると、海洋生物学者が体外受精により実験室でイカを飼育しようとしたところ、卵嚢がないと感染症にかかりやすく、数時間で死んでしまうことがわかった。

卵嚢は最初は小さく、卵が産みつけられるにつれて大きく成長すると考えられている。

 てっきり巨大イカの卵だと思ってしまったが、そういうわけではなかったようだね。それにしても深海は相変わらずロマンに満ち溢れていることよ。

REV Ocean/ written by hiroching / edited by parumo

追記:(2022/04/23)本文を修正して再送します。
あわせて読みたい
迫り来る巨大な触手!メキシコ湾でダイオウイカの泳ぐ姿の撮影に成功(米研究)


途方もなく長い足を持つ、エイリアンな巨大深海イカ「マグナピナイカ」の全形が公開される。


イカなのに鳥みたい!フクロウみたいな目玉、トサカみたいな脚を持つ「キタノクジャクイカ」


史上初。生きて泳ぐ珍しい深海イカの撮影に成功


イチゴみたいにつぶつぶがあり、片目だけが巨大な深海の発光イカ「カリフォルニアシラタマイカ」の生態にズームイン

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 14:38
  • ID:G819luP.0 #

いかがなものでしょうか

2

2. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 14:46
  • ID:g2xdm9Vi0 #

イカ1匹がこれだけの大きさのものを作るの?
それとも複数匹がまとめて産みつけて巨大化するの??
自然の神秘だなぁ

3

3. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 14:49
  • ID:pvZiHy0n0 #

こんなにでかくて他の生物の目につきやすくて問題ないのだろうか?
まずいとか?

4

4. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 14:54
  • ID:7nBvb.QQ0 #

無駄にデカいけど外敵から守るためなのかな

5

5.

  • 2019年10月11日 14:59
  • ID:.n3mUhVc0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 15:03
  • ID:EOkU6JY30 #

息子スティックに見えた自分はけがれている

7

7. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 15:07
  • ID:HtlvLQBX0 #

海で泳いでていきなりコレが出てきたらパニックになるわ

8

8. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 15:10
  • ID:RiHTgA0T0 #

※1
イカんでしょ

9

9. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 15:10
  • ID:spB7JoNh0 #

ダイバー!後ろ後ろー!

10

10. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 15:10
  • ID:B7M6nTLg0 #

胃がイガイガするのはいかがなもんか

11

11. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 15:14
  • ID:b6Jc.XlK0 #

中の白い物体が息子スティックに見えた私は汚れてるのだろう

12

12. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 15:15
  • ID:qf3m5OvL0 #

チェインバー「くたばれヒディアーズ!」

13

13. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 15:23
  • ID:sXa.5QhV0 #

いちばん下の画像がイカがわしい

14

14. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 15:49
  • ID:Y13UR.h.0 #

これで1匹分かと期待しちゃったよ

15

15. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 16:35
  • ID:BP9NfehO0 #

>>6自分は女性のお尻に見えたわ

16

16. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 16:43
  • ID:CKfIhgNp0 #

※1
如何にしてここまで巨大なものになるのか、興味が尽きませんなぁ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 16:45
  • ID:GGDHnymc0 #

ホラー映画なら最初に見つけたダイバーが卵塊から飛び出した怪物に襲われるパターンだな
で酒場で賭け事に興じる主人公の前に依頼主が…

18

18. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 16:49
  • ID:trhkOMtK0 #

もち米を詰めて醤油で煮てみよう

19

19. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 16:52
  • ID:wpi.Q2sl0 #

ものすんごくビビり屋のオレは、こんなんがおるんなら、もう海に入ることは出来んっ!!と思った。
海ってさ〜宇宙と同じくらい未知の世界じゃんっ!!

20

20. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 17:05
  • ID:qp3UTUTi0 #

※14 
ワイも、「孵化したら何人前のイカフライをつくれるかな♪」と期待してしまった...

21

21. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 17:31
  • ID:6cDR4fZ80 #

これイカに

22

22. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 17:46
  • ID:IET7G6fU0 #

食べれるの?

23

23. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 17:48
  • ID:GU3OEd9y0 #

自然の神秘。

だけどもさ、大きく錯覚させる撮影テクニックとかいらないからさ、人間とちゃんと並んだ画像も見たかった。

24

24.

  • 2019年10月11日 17:57
  • ID:wc1MMyp30 #
25

25. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 18:02
  • ID:TI9.eln00 #

さぞかしデカいイカから…と思ったら産むんじゃなくて作るのか
一体どうやって作るんだろ
すげー見てみたい

26

26. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 18:10
  • ID:5x8PdphY0 #

※12
チェインバーは最後の役目を終えた後、ヒディアーズの子供達のゆりかごになった

27

27. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 19:41
  • ID:f0O3gqha0 #

デカけりゃ食われる心配もないって感じなのかな

28

28. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 19:58
  • ID:i68Z6sJx0 #

ダイバーさんが卵のこっち側にも来てくれないと大きさが分かりづらい
映像から感じる大きさよりもかなり小さいと思うんだけどどうだろう

29

29. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 20:40
  • ID:HUHBDxum0 #

イカ臭そう

30

30. 匿名処理班

  • 2019年10月11日 22:45
  • ID:G9X7E6UW0 #

※2
どう考えても、1匹分の分量では無理が有ると思う
多分だけど、大潮で満月の日に大群が一斉に産卵…
とかなんじゃない?(確か何かの種でそういう例を見た事が有る)

31

31. 匿名処理班

  • 2019年10月12日 00:49
  • ID:V15jCArp0 #

>>28
見た目はとにかく4メートルと書いてあるからそうなんじゃない?

32

32. 匿名処理班

  • 2019年10月12日 09:09
  • ID:sG5IRKl60 #

凄く綺麗で神秘的ですね、初めて知りました

33

33. 匿名処理班

  • 2019年10月12日 16:08
  • ID:8zzex7dj0 #

イカの集団保育器か

34

34. 匿名処理班

  • 2019年10月12日 16:29
  • ID:iZLxgMQ70 #

てっきりダイオウイカのかと思ったんだけど、そうでもないのかしら?

35

35.

  • 2019年10月20日 20:53
  • ID:x3niItZd0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2022年04月23日 02:16
  • ID:EdypWsWa0 #

Giant Ball of Squid Mucus Discovered by Divers | National Geographicってのが13フィート youtubeに動画がある。
勘違いしたんじゃないのかな
sciencealertで、この記事のと過去最大の13フィートのものを取り上げてるから。
これが4mならダイバーのでかさの方がニュースになりそう。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links