00_e14
 その皮膚はまるでイチゴのつぶつぶのようなものに覆われている為、海外では「イチゴイカ(Strawberry Squid)」と呼ばれている深海の発光イカ、カリフォルニアシラタマイカ(学名:Histioteuthis heteropsis)の優雅に泳ぐ映像を、モントレーベイ水族館研究所が公開した。

 このイカはその皮膚も特徴的だが、片方の目がもう片方の2倍以上大きく色が違うのも特筆すべきポイントである。2色の異なる目を持つものをオッドアイと言うがそれ自体に機能はない。だがイチゴイカの場合、このような目になったのには進化上の深い理由が隠されているのだ。
広告
Absurd Creatures | This Squid Has One Little Eye and One Giant Eye

 深海のおよそ400〜800mに生息するイチゴイカの目玉は片方が小さい青色で、もう片方がとても大きな蛍光かかった緑色をしている。
800x420-1462392186
image credit:youtube WIRED
 上向きについている大きな緑色の目は光を反射させ獲物をおびき寄せたり、獲物のカモフラージュを見破るのに効力を発揮する。下向きについている小さな目は、深海の暗闇で暗い深みで光を放つ獲物や天敵を探すのに最適だ。
4-1
image credit:youtube WIRED
 青色のLEDで撮影すると、緑色の大きな目がギラっと光っているのがわかる。
10_e28
image credit:youtube WIRED
 両方の目には役割があって餌の少ない深海を上から下までくまなく獲物を見つけ出すために特化されているんだね。地上とは全く別の進化を遂げている深海動物の不思議と謎からは我々人間も目が離せないな。

▼あわせて読みたい
やっぱゲソは上だわ。レア度が高い深海イカの泳いでいる姿が無人探査機によって撮影される


途方もなく長い足を持つ、エイリアンな巨大深海イカ「マグナピナイカ」の全形が公開される。


不思議なルックスが魅力の深海性ナマコ、「センジュナマコ」に関する10の知識


深海の境界線。水深8400メートルを境に魚がいなくなる、その謎に迫る。


南極の深海で発見されたという謎のクリーチャー、この生物はいったい?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 18:41
  • ID:VWZLubQ80 #

碧眼とは……中二病に目覚めたイカちゃんかぁ

2

2. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 18:45
  • ID:CRzcooJC0 #

目の機能が凄いことは解った。肌の表面もグリップ良さげだ。カリフォルニアに白玉イカ売ってたのは知らなかった。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 19:02
  • ID:Glmftn4I0 #

未知なるヘンテコ生物=円谷の特撮怪獣にそっくり

4

4. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 19:10
  • ID:2f2.iwen0 #

邪眼の力をナメるなよ。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 19:23
  • ID:4.ZvS1TB0 #

深海の生き物の目は大きくなるか小さくなるかなのかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 19:41
  • ID:9QDAiNvF0 #

片目だけが大きいイカ、なんかカタツムリを食べるために片側の歯だけ発達したヘビ思い出した。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 20:21
  • ID:1FZZcWAb0 #

イカは宇宙からきたね。間違いないね。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 20:57
  • ID:KmAn7XJa0 #

イチゴってよく見るとグロいよね

9

9. みあきち

  • 2016年05月09日 21:07
  • ID:poaDfn0k0 #

フクロウの耳は左右で位置も大きさも違い、他の生き物よりも音を立体的に捉えるとのことだが、それと似たような目的だと思ったが外れたか。
「剣と盾」を連想させるな。どっちの目がどっちの機能かはとにかくでも。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 21:17
  • ID:pfZkxI0e0 #

なんてきれい、そして神秘的でミステリアス。
深海の世界は本当に素晴らしい…

11

11. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 21:22
  • ID:LFc.cm.i0 #

宇宙人の乗り物と言われたら信じる。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 21:23
  • ID:YuJVxP0x0 #

フルーティーなイカ飯が作れそう

13

13. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 21:37
  • ID:.cLauds30 #

美味いのかな?

14

14. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 22:08
  • ID:asjDfX4z0 #

※8
気にし過ぎると損するぜ

15

15. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 22:38
  • ID:UqGqF2MR0 #

獲物に向けて目からビームを出すのかどうか、ツブツブにはタレを馴染みやすくする効果があるかどうかが気になる。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 00:14
  • ID:YC0Q128z0 #

エウレカのコーラリアンみたい

17

17. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 01:23
  • ID:uVCkBNBw0 #

和名はジャキガンイカかな?

18

18. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 02:16
  • ID:HWYkmYQX0 #

左右の目の大きさが違うって、まるで日野ひでし(漢字忘れたけど)の書く漫画のようだ。いちごを摘まみながら、照明を暗くした水族館で観賞したい。

19

19. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 02:46
  • ID:yotP8qLy0 #

既に火が通った色ですねぇ・・

20

20. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 03:01
  • ID:WbXCbqx50 #

果てしなくキモい・・・
しかし深海でいちご色している意味があるんだろうか?!

21

21. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 06:18
  • ID:LnyMIeNj0 #

邪眼烏賊イチゴ味

22

22. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 10:53
  • ID:s2QKgQXm0 #

これは驚いた。左右の目にそれぞれ別の機能があるとは!!
十脚類のハサミ脚や頭足類の雄の腕などでは左右差がよくあるけれど、まさか目とはなぁ。他の深海生物では例がないのかな?

23

23. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 16:10
  • ID:o4ie65cg0 #

なんかおめめの方に話が傾いてるけど、イチゴ肌の理由ってなんなの?

24

24. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 17:29
  • ID:duBu0QTY0 #

ストロベリーは納得だけど、白玉の要素はどこなのか

25

25. 匿名処理班

  • 2016年05月11日 02:01
  • ID:7brlqukU0 #

このイカがデカかったら最高にロマン

26

26. 匿名処理班

  • 2016年05月11日 02:52
  • ID:0DDLpaCP0 #

クラゲイカと同じ仲間かな?
クラゲイカの場合、動画にもある通り黄色い大きな目で餌のカウンターシェーディングを見破ると同時に、自信も体表のツブツブにある発光器でカウンターシェーディングするけど、カリフォルニアシラタマイカのツブツブにもおそらく発光器があるのかと…

27

27. 匿名処理班

  • 2016年05月11日 12:47
  • ID:zp22zlEd0 #

※20
深海生物には赤色のものはよくいるよ。赤という光は最初に消失するので、実際には目立たないので。いちごの種(?)のツブツブは発光器と思ったけど、説明によると違うのかな。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 00:27
  • ID:8iFaX9ts0 #

海こわい

29

29. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 11:34
  • ID:8RxCYuMg0 #

海やばい

30

30. 匿名処理班

  • 2016年05月13日 13:56
  • ID:G50AJAdS0 #

不味そう。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年05月29日 23:37
  • ID:ShnfAAFU0 #

深海の頭足類って、カオス的なビジュアルしてることが多いよね
子供の頃に読んだ深海生物図鑑も異次元頭足類満載で印象深かった
イラストだったから半信半疑だったけど、こんな凄いのがいるんだから
目が飛び出てたりエンペラが上下逆な位は余裕だね

32

32. 匿名処理班

  • 2021年02月03日 16:30
  • ID:AgBD64hl0 #

このボツボツが渦の発生を抑え水の抵抗を減らすのかな

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements