
image credit: JohhnyTheKid
誰にだって間違いはある。人間だもの。というわけで、カラパイアでは、どこをどう間違えるとこういう設計になるのかな?というような光景を何度かお送りしてきた。例えばこんな感じだ。
どの段階で「これでもいいや」ということになってしまったのかはわからないが、ひょっとすると、つくった側は今でも気付いていないのかもしれないが、こんな失敗デザインは世の中にあふれているのだ。
だけど実は、この手のモノはまだまだたくさん存在するのである。なので、これはちょっとな失敗デザイン、学校編をいってみよう。
広告
1. うちの高校の壁のデコレーション。
いくら1年生は赤色とは言え、どこかの壁画かよっていう...

image credit: oofIV
どっかで見たことあると思ったら、アルゼンチンのラス・マノス洞窟の壁画だ。あと事件現場に残された血塗られた系のやつにも見える。
2. どの階段を下りてきてもこのホールに出るものだから

image credit: LuigiSaysKachow
すべての生徒が集まってきちゃうので、登下校とランチタイムは大渋滞。
3. 校舎についているのは「大地を耕す人」のマークらしい。

image credit: JohhnyTheKid
大人ビジョンで見てしまう自分がいや
4. 「タバコをやめよう」の広告と「スクールバス」の表示が悪魔合体して「学校をやめよう」に…

image credit: reddit.com
5. 新しいプロジェクターが導入されたんだけど。

image credit: Triomat
位置が悪すぎて使えない
6. 時計はこの位置でなければならないらしい。

image credit: alonelybagel
7. イヤーブック(卒業アルバムのようなもの)に載っていたグラフ

卒業後のプラン:
左から、「大学進学」「就職」「軍隊に入る」「一年休暇をとる」
image credit: SmoobBlob
8. 純真な子どもには単なるロッカーにしか見えないはずだが、
汚れちまった大人ビジョンで見ると...

image credit: imsoskyhigh
9. 印刷しただけじゃ点字の意味をなさないんだけど…

image credit: Bodkin2005
10. 間仕切りを入れたせいでリュックが入らないロッカー

image credit: zucclivan
11. 体育館のトイレが改装されていた。気まずい...

image credit: 15min
12. うちの学校のトイレは個室がこの通り。

image credit: Shiawase__
13. 理科室の照明設備

image credit: Domesniper
几帳面な人がイライラしそう
14. 僕のロッカーは中央の右側。

image credit: klaus2506
15. 僕の友達に割り当てられたロッカー。

image credit: Time2DoStuffCiaran
written by K.Y.K. / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
2番目は火事になったら大変な事になるな。
2. 匿名処理班
1は20年後くらいに『学校の怪談』になるやつ。
3. 匿名処理班
2番、は割とマジで火災の時などに困りそう?
だって通常でこれなら、災害時にはパニック災害確実だろ?
4. 匿名処理班
自分の出身高校にもありました。
屋上に天体望遠鏡用のドームを作ったものの、
その下の設計を間違えて望遠鏡を搬入できず……
5. 匿名処理班
超芸術的
6. 匿名処理班
スケスケトイレで甲高い声あげちまった
7. 匿名処理班
>大人ビジョンで見てしまう自分がいや
激しく同意。
8. 匿名処理班
雑が過ぎるw
9. 匿名処理班
デザイン上、違うものに見えるとか
おかしい解釈できるとかは100歩譲って間違えちゃった、にできるとしても
完璧に機能を果たしてないタイプの設計ミスは
どうして決行して作っちゃうんだろう
工事業者は貰った設計図通り作るしかないとしても
お客や設計側の打合せや下見とか工事側の報告とか何もないのかな
作るのにも壊すのにもお金掛かるんだから
全員知らなかった、の無責任は絶対おかしいよね
10. 匿名処理班
6は多分、シス天(システム天井の略で小分けされた石膏ボードで開けられて配線などを天井裏に隠せる)を後付けで作ったんじゃね
12は海外ではドラッグなどが有るから仕方ないね
11. 匿名処理班
わざとなんじゃないかって位の酷い作り
これコント用でしょ?
12. 匿名処理班
3は立ちションに見える
どちらかというと男子小学生ビジョン?
13. 匿名処理班
15はなんの嫌がらせか
14. 匿名処理班
8は確信犯で設計と邪推出来なくもない
15. 匿名処理班
3.自由な発想力を育む校風
16. 匿名処理班
11.はパーティション工事前の写真
17.
18. 匿名処理班
12は非行防止のためかと思ったけど・・・
やっぱりヤダ
19. 匿名処理班
>>10
あーそういう対策…じゃドアのとこで隠れてやればいいわけやん?てならない?
20. 匿名処理班
前衛的で最新のデザインだなあ
21. 匿名処理班
11番のトイレは、まだ、改装途中なんじゃない
これから、便座側に敷居板を設置するんだよね?
22. 匿名処理班
5のプロジェクターは、たぶんプロジェクターが先でその後ケーブルレールが設置されたんじゃないかな
プロジェクターって設置型は、結構高いから設置時に微調整とか…、うーん、海外だからなぁ
23. 匿名処理班
9はこの位置にこのプレートを貼りますっていう下書きみたいなもの
この後サイン屋さんがちゃんとした金属プレートなんかを貼ってくれたと思うよ
24. 匿名処理班
12の罰ゲーム感よ
25. 匿名処理班
※10
たとえそうだとしても、時計を動かすという発想に至らなかった原因を、施工した人にじっくり聞いてみたいw
26. じょん・すみす
仕切りの無いトイレ、”フルメタルジャケット”って
映画を思い出したよ。
米軍のトイレは仕切りが無い、って話だね。
27. 匿名処理班
トイレは建設中に誰も疑問に思わなかったのかな…
28.
29. 匿名処理班
※25
たぶん有線で電気引いてる時計で移動するにはケーブル伸長等の電気工事が必要で、そのためには別の業者も呼ばなければならない
そんな予算はなかったんだと思う
30. 匿名処理班
※14
確信犯ならどうしようもないな。
31. 匿名処理班
ハレンチ学園
32. 匿名処理班
>>11
7.62mm
FULL……METAL……JACKET
33. 匿名処理班
大地を耕す人(意味深)
34. 匿名処理班
けっこうおもしろかった。
35. 匿名処理班
他はともかく、トイレは犯罪防止だろうなあ
36. 匿名処理班
スケスケトイレは普通に麻薬防止だろうな。
アメリカだとドアが膝下くらいまで大きく開いてるトイレが多いのもそう。
37. 匿名処理班
耕す人はもうちょっとアングル考えろと
38. 匿名処理班
2.は東京都内の主要駅の設計と同じ
39. 匿名処理班
ギムナジウムってこういうことを学ぶ所なんだね!
今の今までBLの舞台としか思ってなかったよ
40. 匿名処理班
※29
その時計を撤去して乾電池式の時計を買ってきて新しく設置すればそれでよかったのでは
41. 匿名処理班
>>39
ドイツの高校、中高一貫校みたいなとこ
42. 匿名処理班
こういうのって「とれま(昔のVOWで有名な投稿。同名テクノ系レーベルの元ネタ)」みたいなもんだよな
何で施工時におかしいって気付かないの?と問い詰めたくなる
ほんと何も考えてないんだろうな
結果的にそうなってしまったトマソンとは別次元の話
43. 匿名処理班
※35
海外のトイレだとこういう擦りガラスのやつは、
きばって発作で倒れた人を早く発見するため
ってのも聞いたことある。
まぁ、教員以外ほとんどが若年者の学校内だと
どっちかっていうと、用便以外に利用する輩
(麻薬とか性行為とか長時間のスマホいじりとか)
を防止する目的のほうが大きいんだろうけど。
44. 匿名処理班
※27
完全に隠れてるとクスリとか性行為とかその他いろいろし放題だから
仕方ないという面もある
45. 匿名処理班
学校ってそもそも不便で理不尽な場所ってイメージだな……
卒業してしばらく経つと「やっぱアレおかしかったな」って絶対なんかしら思う
46.
47. 匿名処理班
2の写真は、よく消防が許可したな、って思う設計だな。分散させるのが当たり前なんだけど。
48. 匿名処理班
1.
お前を見ている。みんなで。(スカイリム感)
49. 匿名処理班
※40
撤去するためのケーブル切断にも電気工事関係の資格が必要なんじゃない?
50. 匿名処理班
>>36
しかも男女兼用
51. 匿名処理班
ダイナミック欠陥大規模施設だな
52. 匿名処理班
日本の学校建築は統一規格だから欠陥は起こりにくい
53. 匿名処理班
※3
普段使いで便利な中央ホールを通ろうとすると混雑するけど、さすがに災害時の非常階段は別途ついていると思いたい…
54. 匿名処理班
>15
ヒゲのOL薮内笹子
55. 匿名処理班
3はその...遠目から手押し車に見えてしまって...海外の学校なのに日本語的なダブルミーニングだなぁと...