
今月初め、太平洋の離島の海を潜行中の探査機が、大きな耳状のヒレを持つダンス上手なタコを発見。
ヒゲダコ科に属するらしきそのタコは、水深およそ1600mの海底でゆっくり伸びたり広がったりの優雅な舞でクルーを圧倒しちゃったそうだ。
広告
Cirroteuthid Octopus Billows Like a Circus Tent | Nautilus Live
クルーへのサービス?深海で踊っていた優雅なタコ
無人調査機のカメラがとらえたのは、太平洋の離島海洋国定公園に含まれるベーカー島の南西約1600mの深海でエレガントに踊っていたタコの姿だ。体長はおよそ1.3mほど。耳のような大きなヒレをひらひら動かしながらゆっくり形を変える。
物おじしない深海タコは積極的にカメラに寄ってドレスのように膨らんだり、魚のように泳いだりしながらその場にとどまり、5分以上もクルーを楽しませた。

謎が多いヒゲダコ科に属するタコ?
専門家はこのタコをタコ目ヒゲダコ亜目(有触毛亜目)のヒゲダコ科に属するとみているが、正確な種はまだわかっていない。なお、現在認められている種の中ではヒゲナガダコの1種といわれるCirrothauma magnaに最も近いという。

彼らによると、ヒゲダコ科のタコの生態はほとんど未知だという。現時点でわかっているのは水深2000mよりもさらに深い海底付近で泳いだり漂ったりしていることぐらいだ。そこは冷たく、光も届かない闇の世界だ。

テクノロジーを駆使して深海に挑み続けるノーチラス号は今後も調査を続ける予定だ。
そういやネットの話題をさらったダンボオクトパス(ヒゲダコ亜目ジュウモンジダコ科)もこんな感じの耳っぽいヒレがあったけど、ヒゲダコ亜目にはこういうヒレを持つ種がわりといるのかな?
References:geekologie / laughingsquidなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんな場所にこんな奴がいるんだから、エウロパやガニメデに何か存在しても不思議じゃないよね
2. 匿名処理班
フォス「おっ、ウェントリコススじゃん 元気?」
3.
4. 匿名処理班
カボチャドレスからタイトスカートまで自由自在だなぁ
えらいユッタリだけど、アレが案外泳ぎの通常動作って気もするがどうなんだろ
何にしても見てて癒される
5. 匿名処理班
驚くほど優雅!
まるでバレリ−ナのダンスをスロー映像で眺めてるよう
6. 匿名処理班
なんかかわいい
7. 匿名処理班
一枚目の写真「ハイハイまたメンダコね」
二枚目の写真「なんだこれ初めて見た…」
8. 匿名処理班
なんか、こんな感じのウルトラ怪獣がいた気がするけど、なんだったっけ。
9. 匿名処理班
※8
円盤生物ノーバ?
10. 匿名処理班
で、味は?
11. 匿名処理班
生きて動いてるだけなのに目が離せないよ…
12. 匿名処理班
※9
そうそう、それそれ。
たぶんウルトラマンレオの「円盤生物」だろうと思ってた。
13. 匿名処理班
できたら目をアップで見たかった。またの機会。
14. 匿名処理班
美しい
こんなん見たら感動して泣きそう