深海には摩訶不思議な形をした生き物たちがその生を謳歌している。ダンボ・オクトパスもその中のひとつ。ダンボという名は、ずばり、ディズニーキャラクターのダンボからきているのだそうで、その名の通り、耳をパタパタしながら泳ぐので水中のダンボみたいだ。
映像は米オレゴン州の水深約2000メートル地点で水中ビデオカメラがとらえたもの。
ダンボ・オクトパスは深海300メートルから、最大7000メートルという超深海にまで生息するGrimpoteuthis属のタコで、これまでに14種類が確認されている。大きさも様々で、20兪宛紊里發里ら、最大で1.8メートルのものがこれまでに確認されている。重さは5.8キロあったそうだ。
海底に住むプランクトンや、等脚類、甲殻類などを餌とし、メスとオスでは吸盤の大きさとパターンが異なるという。一般的なタコと同様、水を吸い込んで漏斗から噴射しながら、腕を脈打つように動かしながら泳ぐが、深海の水圧で、これだけではうまく泳ぐことができないため、ダンボの耳がフィンのように補助的な役割を果たしていると考えられている。
via:Grimpoteuthis
これまで14種が確認されているダンボ・オクトパス
ダンボ・オクトパスは、日本だとオオクラゲダコという名前で紹介されることが多いが、実際にはGrimpoteuthis属のタコは、今のところ日本で正式な採集記録・標本が無い為、属の和名も種の和名も提唱されていないそうだ。おそらく、どこかの書籍かサイトで Grimpoteuthis属のタコが「オオクラゲダコ」として紹介された情報がそのまま広まり、そう呼ばれるようになったのではと推測されている。
via:chiebukuro.yahoo.
▼あわせて読みたい
深海の白い幽霊、ダンボイカ(dumbo squid)
透明だったりカラフルだったり。魅惑の深海生物24選(高画質クローズアップ)
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
1げっと
2. 匿名処理班
クラゲじゃん
3. 異星の爬虫類人
かわええええええええええ!
4. 匿名処理班
一番下はピカチュウじゃね?
5. 匿名処理班
こりゃ〜人気でるぞ〜!
テレビに出るだろ!
酒のつまみに、焼いて食いたいってのが初印象だがな
6. 匿名処理班
横からみると象の生首が飛んでるようにみえる
7. *
ディズニー嫌いだからネーミングは微妙だけど、パタパタしとってかわええのう。
「エンジェル・オクトパス」とかで良かったんじゃね?
写真の方はぷっくりしてやわらかそうで触りたくなる〜!
8. ata
一枚目の画像が、ダンボに見えた・・・
海には、色々な生きものがいるなぁ。
9. 匿名処理班
目が最高に怖い
10. 匿名処理班
タコにミミできた
11. 匿名処理班
月光と月の光ってごっちゃになるよね
12. 匿名処理班
BGMが月光なのが気になった
深海で合う音楽は?って言われても困るがw
13. 匿名処理班
メンダコの可愛さがヤバイ。
リラックスしている時とか、肉が目にかぶさって目を閉じて寝ているようでキュート。
14. 匿名処理班
ネズミ将軍「この羽があれば君は自在に飛べるんだ」
グリーンマイルで泣いた。将軍、僕の羽はどこだい?
15. 匿名処理班
でも、こういう見た目可愛らしいのに限って、
クリオネのように生態がかなりエグかったりする悪寒
16. 匿名処理班
※10
評価したい
17. 匿名処理班
最後の段落に拍手!
和名(標準和名)は厳密に扱うべきもの。
そうじゃないと、後々に混乱や誤解を招くだけ。
それにしても、面白いタコだよね〜。
江ノ島水族館のメンダコは元気なのかな?
18. 匿名処理班
優雅に飛んでるみたいだ。
19. 匿名処理班
俺はガキの頃クラゲ捕まえまくってたからクラゲに全く見えない
20. 匿名処理班
パタパタ・オクトパスでいいじゃん
遭遇した時すぐ分かるネーミングがいいって