
image credit:Official Moon Parka page
合成生物学(生物学と工学の学際的な分野)は人類を病気から救うだけでなく、衣服のあり方までガラリと変えてしまうかもしれない。今回紹介するのは、山形県鶴岡市に拠点を置く「スパイバー(Spiber)」というスタートアップ企業がついに販売を正式に発表したダウンジャケットだ。
パッと見、確かにオシャレなデザインなのだが、特に何かが変わっているという印象はない。
だが、この「ムーン・パーカ(Moon Parka)」は、遺伝子を改変したバクテリアが紡ぎ出したクモの糸で作られているのだ。
広告
自然界で最強の物質とされるクモの糸が抱えるひとつの難題
すぐにプツリと切れてしまいそうな感じがするのとは裏腹に、クモの糸は自然界で最強の物質のひとつだ。同じ太さの鋼より5倍も強く、ケブラーの3倍丈夫で、しかもカーボンファイバーよりも軽い。まさに驚異の特性であって、これに目を付ける人が現れるのも不思議はない。
クモの糸の強靭さはかなり昔から知られていた。例えば1709年、太陽王・ルイ14世は、手間暇かけて集められたクモの卵嚢から紡がれた、クモの糸で編まれたストッキングを贈られている。
ネバネバしないんだろうか?という着心地への懸念は別にしてもクモの糸にはひとつ難題があった。
ルイ14世にストッキングを贈ったフランシス・ザビエル・ボンはその1年後、英王立協会への手紙の中でクモの糸を賛美しながら
唯一の難題は、そこから物を作るための十分な量を確保することであると述べている。

image credit:Pixabay
バクテリアが紡ぐクモノスで作られた機能的なダウンジャケット
では、クモの糸に目をつけたスパイバー社は、それを入手するという厄介な仕事をどのように行っているのだろう。どうやら少々変わったやり方を取っているようで、なんとバクテリアに作らせるのだ。それが合成タンパク質素材・クモノス(QMONOS)である。
2015年、同社はスポーツ用品を製造販売するゴールドウインと提携し、その商品化へ向けたプロジェクトを始動。
アウトドア用品ブランド、ザ・ノース・フェイスと提携し、「アンタークティカ・パーカ(ANTARCTICA PARKA)」を元に、4年の歳月を経てついに完成したのが「ムーン・パーカ」なのだ。
「ムーン・パーカ」は完全防水でありながら、透湿機能も備え、その機能性はザ・ノース・フェイスの最上級ライン「サミット・シリーズ」と同等だそうだ。
デザイナーは、その優れた機能性ゆえに、いつの日か月面基地で暮らす宇宙飛行士にも採用されるかもしれないとコメントする。

image credit:Official Moon Parka page
長い年月をかけて開発された50年ぶりの大発明と評される素材
驚異的な機能性だけでなく、「ムーン・パーカ」に使われるクモノスは、ポリエステルやナイロンに替わるかもしれない画期的な素材でもある。クモノスは遺伝子を改変したバクテリアによって紡がれる。そのバクテリアに与えるエサも、農業廃棄物から抽出した糖分だ。
こうした製造法ゆえに、化石燃料由来の製品とは違って持続可能であり、それゆえに素材の分野では50年ぶりの大発明と評されるすごいものだ。

image credit:Official Moon Parka page
それでも開発に4年もの歳月が必要だったのは、クモノスには水に濡れると縮んでしまう「スーパーコントラクション」という性質があったためだ。「ムーン・パーカ」はアウトドアでの着用が想定されているために、水で大きく変形してしまっては使い物にならない。
そこでバクテリアの遺伝子を解析して、この収縮性を排除する遺伝子設計を考案することで、この難題をクリアしたそうだ。

image credit:Official Moon Parka page
50着の数量限定で発売される「ムーン・パーカ」のお値段は?
「ムーン・パーカ」は2019年12月12日に50着の数量限定で発売される。お値段は15万円(税抜)とのこと。カラーはムーン・ゴールド、S・M・L・XLの4サイズ展開。10月31日14時まで公式サイトで先行抽選予約受付中だ。
また、今回の発表のタイミングで、スパイバー社の第一弾商品となるTシャツも発売。ただし、こちらは250枚限定の抽選販売ですでに完売している。
逃してしまっても悔しがる必要はない。嬉しいことに、スパイバー社はすでにタイ工場の建設に着手しており、今後さらに生産が拡大される見込みだ。
近い将来、クモの糸で織られた衣服が化石燃料由来の繊維を駆逐してしまうなんてこともあるのだろうか?
References:Spiber / Official Moon Parka page / Zme scienceなど / written by hiroching / edited by usagi
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
大衆向けになったらまた来てください
2. 匿名処理班
量産体制に入っているなら価格ももう少し手頃になるね。どんな手触りなんだろう?
3. 匿名処理班
量産化の目処が立てばコストダウンは可能だろうから期待して待とう!!!
4. 匿名処理班
何気に超ハイテクでわろてぃんこ
こりゃあ楽しみだ
5. 匿名処理班
スパイダーとファイバーをかけた社名すき
一着めぐんでほしい
6. 匿名処理班
15万くらいなら、新素材を用いているにしては良心的な価格に思えるな
7. 匿名処理班
蜘蛛の糸ならダウンじゃないだろ。
8. 匿名処理班
これがミスリルの胴着ですか
9. 匿名処理班
先ずは、防弾チョッキやらに使えば良いのでは
10. 匿名処理班
へー見た目も悪くな…うわだっさ
ってなった
11. 匿名処理班
染料で染め上げられるのかな?カラーバリエーションが無いと一般層には普及しなさそうだけど…触り心地が良いならインナーとしてはありか?
12. 匿名処理班
カンダタ「ああ、商品化したのね・・・」
13. 匿名処理班
思ったより高額じゃないのね
寒い冬は出先で焚き火にあたることもあると思うけど
蜘蛛の糸って火に弱いけど大丈夫なのかなぁと要らない心配をしてしまったw
14. 匿名処理班
こんな新素材、クリーニング店に持ち込んだら
どうやって洗ったらいいかお店の人が頭抱えそう
15. 匿名処理班
予約してみた
当たったらいいなぁ
16. 匿名処理班
あとは耐久性だな
有機素材だと酸化や虫食いに弱そう
この辺も情報待ちだな
17. 匿名処理班
化学繊維だと今問題のマイクロプラスチックが出てしまうけど、これならいけるんじゃない?
だとしたら衣料界に革命起きるかもね。
18. 匿名処理班
すぱいだーま
19. 匿名処理班
つまりスパイダーマの糸でできたジャケットっと
20. 匿名処理班
バクテリアなのか蜘蛛なのかはっきりしろ!
21. 匿名処理班
よく会社続いたなあ
22.
23.
24. 匿名処理班
故、勝谷誠彦が言ってたオーランチキチキ何とか(オーランチオキトリウム)は結局
使えないのかな?
25. 匿名処理班
バクテリアからつくるんだったら、納豆のねばねばのほうが近いんでねえか?
それに、生物分解性があるなら、フリースやナイロンと変われば洗濯排水のマイクロプラスチックの海洋汚染の原因が大幅に減るね!
26. 匿名処理班
いゃ〜〜ん パーカ♡
27. 匿名処理班
いいね。嫁と子供とで四着注文しよう。
28. 匿名処理班
バクテリアすげえ!
29. 匿名処理班
※1
知性化してから来てくれ
30.
31. 匿名処理班
3桁後半万いくかと思ったら思いのほか安かった
いや手は届かないんだけどさ
32. 匿名処理班
蜘蛛の糸と言えばシゼコンで1等賞を取った「クモの糸にできる「水滴」の研究」もなかなか興味深いですよ
33. 匿名処理班
軽くて強いってのは分かったけど肝心の暖かさはどうなんだろ?
34.
35. 匿名処理班
買うのに諦めが付く値段でした。
36. 匿名処理班
>合成タンパク質素材・クモノス(QMONOS)
日本語が世界標準の呼び名に使われるのかな?
37. 匿名処理班
日本で技術的に量産は不可なのよね。
残念
38. 匿名処理班
クモ型のバクテリアならバクテリオファージを連想してしまうねぇ。
39. 匿名処理班
新しもの好きにはいいだろうな
40. 匿名処理班
実用性がガチだったとしても、これがまともに普及するまで生きてたらいいなぁ
41. 匿名処理班
鳥の羽根がじゃんじゃん毟られていく動画を観てから羽毛製品は買わないことにしているが、これはよさそう
42. 匿名処理班
洗濯マークがどうなってるのか知りたい
43.
44. 匿名処理班
>シェル外層部分に新たに開発したブリュード・プロテインを採用し
とあるけど、この素材が何%になるのかも書いてないね。
ポリエステル95%、この素材5%とかもありえるわけで。
45. 匿名処理班
※7
外層の生地にこの技術を使った素材を採用している。中綿は通常の(ハイエンドな)ダウン。900フィルパワーだから雪山で使えるほどのもの。
46.
47. 匿名処理班
カナダグースでもそのくらいの値段のダウンジャケット有るのに新素材で限定販売なのに良心的な価格だな。
48. 匿名処理班
新し物好きなら手頃な値段だよな
まあ、当たらないだろが
49. 匿名処理班
でも、お高いんでしょう?
…本当にお高かった、いやコスパ的には安いのかもしれないが
50. 匿名処理班
軽くて上部で水に強いとなると、ダウンの代わりになったりするかな?
寝袋なんかもいいな
51. 匿名処理班
なにそれカッコいい欲しい
52. 匿名処理班
※7
お前は一般常識を勉強してからコメントしろ。
53. 匿名処理班
>>8
ミスリル銀で編まれた鎖帷子とか
憧れる
54. 匿名処理班
蜘蛛の糸が元ならムーン・パーカーっつうより
ピーター・パーカーだと思う🕸️🕷️
55. 匿名処理班
※10
裏地がね...
56. 匿名処理班
15万!思ったより安い!黒があったら欲しいな…
57. 匿名処理班
この記事の書き方だと誤解する人がいそうなので一言
リンク先を見ればわかるが、この素材自体は防水ではない
防水透湿ラミネートフィルムを使っている
つまり登山等の運動量が多いスポーツの場合
防水透湿がある防寒具より、防水性のアウターでインナーに防寒着のほうがレイヤリングの選択肢が広がると言う事
58. 匿名処理班
>>13
化繊も熱に弱いから大差ないかも?
昔ダウンが撮影用ライトに触れた瞬間溶けて羽が飛び出した記憶。
59. 匿名処理班
クモノスって日本語っぽいけど日本企業なのか?
60. 匿名処理班
>>1
新素材で15万ならまだ安くないか?
61. 匿名処理班
俺のカナダグースと嫁のタトラスと同じくらいの値段で新素材なら安いな。
量販して10万位になってきたら次のダウンとして買おうかな
62. 匿名処理班
日本ベンチャー がんばれ!!
63. 匿名処理班
安全性はどうなんだろうな、バクテリアってのはプラスチックも分解するし最近では放射能汚染された放射線も分解するバクテリアまで発見され、宇宙船でも発見された、つまり人間にも危険だって事だ
遺伝子を操作したバクテリアなんて、いつ突然変異するかわからないしな
64. 匿名処理班
>>60
たしかに。
65. 匿名処理班
>>55
街用ではなく山用でしょ?
よくあるんですけど…
66. 匿名処理班
異常な防御力のダウンかと思ったら新素材の普通ダウンか
この素材で防刃防弾服とか作れるのかな?
67. 匿名処理班
>>60
15万って言ったら、うまい棒を15万円分買える金額。
大衆がうまい棒を15万円分も買うわけがないので、大衆向けとは言い難い。
68.
69. 匿名処理班
>>63
遺伝子操作しなくてもバクテリアなんて毎日突然変異してるから
70. 匿名処理班
※65
山用は裏に地球をデカデカとプリントするんですね、初めて知りました
71. 匿名処理班
高いけど手の届く値段だね
72.
73. 匿名処理班
着てるだけで話のネタになるよな。
でもちょっと金額がしんどい…
74. 匿名処理班
新発明で凄いけど、結局タイで生産じゃあ日本としては益にならんね。
ノースフェイスの開発部門は日本にあると聞いてはいたけど、本当だったのね。
75. 匿名処理班
カンダタもびっくり
76. 匿名処理班
世界一頑丈ってミノムシの糸じゃなかったのか
77. 匿名処理班
※42
洗濯マークもだけど、将来ウールマークならぬスパイダーマークが出来たら面白いな
78. 匿名処理班
>>41
布の部分がクモ糸なだけで中身は鳥の羽根やろw
79. 匿名処理班
クモ組合「もう、疲れました。」
80. 匿名処理班
>>65
へえ、山用って裏地が地球が多いんすか?
81. 匿名処理班
>>14
夜露に晒して日陰干しかな?
82. 匿名処理班
※12
著作権は切れておるw
83. 匿名処理班
現段階で15万ならかなり良心的な値段
安定して量産できるようになればそう遠くない未来
かなりお値打ちに買えるようになるんじゃないかな
有機素材なら肌にも優しいだろうし
84. 匿名処理班
爺から孫まで使えるなら買ってもいいけど、その頃には安くなってるよね
機能性も飛び抜けて良いものじゃないし、金持ちの新しもの好き向けだね
85. 匿名処理班
当選しますように!
86. 匿名処理班
>>45
じゃあダウンのお値段…?
87. 匿名処理班
>>13
十年近く前の別記事に「300-400℃の熱にも溶けない」て書いてあったぞ?
88. 匿名処理班
黒か紺のカラーがあれば注文してた。
89. 匿名処理班
とりあえず予約。当たれば運が向いて来そう。
90. 匿名処理班
紡ぎはウェブで🕸️
91. 匿名処理班
この人工クモの糸の話は、「ウソ」は言ってないんだけど、相手に勝手に早合点の勘違いをおこさせるようなごまかしがあるんだよな。
クモの糸は「同じ太さの鋼より5倍も強く」、「ケブラーの3倍丈夫(たぶん伸縮性があるという意味)で」、しかも「カーボンファイバーよりも軽い」というが、クモはいくつもの種類があって、クモによって吐く糸の性質が違う。「鋼より強い」のと「カーボンファイバーより軽い」のは1つの種類のクモの糸の話ではなく、「鋼より強い糸を吐くクモがいる」というのと「カーボンファイバーより軽い糸を吐くクモもいる」という話。
そして何より、この「人工クモの糸」が「鋼より5倍も強く、ケブラーの3倍丈夫で、しかもカーボンファイバーよりも軽い」とは誰も言ってないんだよなw
どうやら、クモの糸の特質というのは、糸の材料だけじゃなく、糸にするときの紡ぎ方(加工法)も深くかかわっているらしいとわかってきて、材料をまねるだけの今のスパイバーのやり方では、本物のクモの糸の領域にはたどり着けないかもしれない。
今のところ、ただ「目新しい、珍しい」だけのもので、他の安価な合成繊維に比べて
特別優れているような性質はない。
それにさ、一般人が普段身に着けるような衣類の繊維で、「鋼より丈夫」とかの特性の必要性なんてないでしょw 防弾・防刃チョッキとか登山用ザイルなんかには便利かもしれないけど。そんなものより、着心地の良さや風合いの良さ、型崩れのしにくさなどにつながる特質のほうが普段使いの衣類用繊維には求められている。
92.
93. 匿名処理班
>>67
“まだ”って言ってるのになんでそう極論?
大衆向けだなんて一言も書かれてないしな。
94. 匿名処理班
タンパク質だと虫に食われそうだな
95. 匿名処理班
この素材の話10年位前にネットニュースで見た記憶があるんだ
その時は投資詐欺かなって思ってたんだけどまさか市販化されるとは…
96. 匿名処理班
繊維業界であった50年前の大発見ってなんなんだろ
97. 匿名処理班
スパイバーの会社がド田舎に来て
会社周辺だけ最先端な街並みに開発されたで
エリートしか立ち入れない別世界やから
地元民には何の接点もない外国みたいな地域や
98. 匿名処理班
海洋ゴミ微細プラスチックの問題で、各国がゴミ対処するより新技術の開発したほうが早いんじゃ、とコメントしたことがある。経済活動にストップかけるのは難しい。
やっぱり新技術のほうが早いんだろうな。
99. 匿名処理班
欲しいんやが
100. 匿名処理班
>鋼より丈夫
世界の軍隊に売込みしてんのかな
日本工場作って欲しいわ
101. 匿名処理班
クモ糸は集めるの大変って授業で聞いたけど
人工的に作るにしても、糸を構成するたんぱく質だけ作ってもダメで、どういう風に重合させるかも大事で
人工のものはそこが甘いからオリジナルのクモ糸に全然及ばないって授業の先生が言ってた
この記事はそこらへん言及してないけどどうなんだろうね
102. 匿名処理班
※67
草
おれも明日からその構文使うねww