
Alexander Isreb/pexels
北欧スウェーデン発祥の家具量販店「IKEA」は、日本でもお馴染みの人気ブランドだ。広々とした店内には、リビングやキッチン、ベッドルームなど部屋ごとに商品が設置されてあり、訪れた客はレイアウトのアイデアを直接目で見て楽しめる。
しかし一方で、IKEAほどの店舗スペースとなると迷いやすい。その欠点を逆手にとって「かくれんぼゲーム」が、数年前からヨーロッパのIKEA店舗で若者の間に流行している。
今回、SNSでIKEA非公式の「かくれんぼゲーム」のイベントが告知された。イベント場所に選ばれたのは、英国スコットランドにあるIKEAだ。
この告知は、予めIKEAスタッフに知れたことで警察に通報され、警察官らが駆け付ける事態となり、若者3000人が集結する予定だったかくれんぼゲームは中止になった。
広告
フェイスブックで「IKEAでかくれんぼゲーム」が告知
フェイスブック(Facebook)に告知された「スコットランド・グラスゴー最大のかくれんぼ」は、多くのユーザーらの目を引いた。グラスゴーにあるブレーヘッドショッピングセンターのIKEA内で、8月31日の午後3時からかくれんぼゲームが行われるというのだ。

image credit:Facebook
近年、ヨーロッパ各地の店舗で来客らがかくれんぼに興じるというイベントが相次いでいるが、きっかけは2014年にベルギーのIKEAで起こったかくれんぼゲームで、この時は500人ほどが集まったという。フェイスブックなどのSNSを通してイベントの告知がなされると、大勢が面白がって集まる傾向にある。

icondigital/pixabay
オランダのエイントホーフェンにあるIKEAでのかくれんぼゲームには、32000人ものフェイスブックユーザーが、またアムステルダムでは19000人、ユトレヒトでは12000人がイベントに参加する意思を示したという過去の例もあり、店側にとっては迷惑この上ない。こうした事態を受けたIKEA側は、2015年に全ての店舗内でのかくれんぼを禁ずるという声明文を発表した。
ところが、懲りずに今回のフェイスブック告知である。
約3000人の若者が、ブルーヘッド店に集まる予定になっていることを知ったブルーヘッド店のIKEAスタッフが、警察に通報。スコットランド警察は、5人の警官を店へ派遣した。
ゲーム目的で来店の若者を店から追い出し、イベント中止に
IKEAの警備員や警官らは、既に告知を見てやってきたイベント目的と見られる若者への入店を止め、店内から追い出す作業に集中した。しかし、既に何人かは冷蔵庫やベッドの下、IKEAの大きなブルーのビニール袋の中にまで隠れていたという。

PublicDomainPictures/pixabay
警備を強化したことでイベントはキャンセルとなったが、結局この日、警察は午後8時の閉店まで店に残っていたようだ。IKEAグラスゴー店のマネジャー、ロブ・クーパー氏は、今回の件について次のような声明文を発表した。
お客様と店のスタッフの安全は、我々の最優先事項です。非公式のかくれんぼゲームが当店で開催されることを事前に知り、地元の警察への協力を要請しました。
店舗でこのようなゲームをするのは魅力的かもしれませんが、もし彼らがどこにいるかわからなくなれば、安全確認は困難です。我々は、お客様には安全な環境とリラックスしたショッピングを体験して頂きたいと願っておりますので、この種の活動は一切許可しておりません。

image credit:Google2019
Redditでのユーザーらの反応は…
フェイスブック上に投稿された告知は既に削除されているが、Redditでこの一件が投稿されると大きな反響を呼び、次のようなコメントが寄せられた。・確か、ロンドンでもあったよな。References:The Scotsmanなど / written by Scarlet / edited by parumo
・スウェーデンでこのイベントをやったのは10年前だぞ。
・もう公式イベントにしてしまえばいいのに。
・面白そう。警察とかくれんぼゲームってのもいいかも。
・自分がマネジャーだったら、器物破損しない限り許す。
→・いい宣伝にもなるよね。
→・何千人がかくれんぼして、全ての商品が無事なわけないだろう。
・「どこにいるかわからなければ安全の確認が困難」って…かくれんぼなんだから探す人がいないと話にならないのでは!?
・警察も、全員逮捕は絶対無理だよね。
・次は、いつやるのかな。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
お店で遊んじゃいけないってご両親に教わらなかったのか
2. 匿名処理班
3000人参加したら何かしら壊されてしまってもおかしくないよなあ
3. 匿名処理班
店に無断でやってる限りは乗っ取りと同じだし禁止になっても仕方ないよ
他のお客さんと商品が危険にさらされる恐れがあるし
何より普通イベント開催する場合は然るべき所有者や責任者と交渉して許可を得た後に
その場所のルールや取り決めの範囲内で行うもんだしね
4.
5. 匿名処理班
で、見つからずに残ったやつはいたのかい?
6. 匿名処理班
俺もやりたい!
7.
8.
9. 匿名処理班
>しかし、既に何人かは冷蔵庫やベッドの下、IKEAの大きなブルーのビニール袋の中にまで隠れていたという。
まるでかくれんぼ大会じゃないか・・・
10. 匿名処理班
>>5
いや最後まで見つからなかった奴も棚の裏の隙間で身動き出来なくなって居るのを10年ぶりに見つかった
11. 匿名処理班
>SNSでIKEA非公式の
非公式でやろうとするとかただの馬鹿だろ
12. 匿名処理班
小学生の子供並み。自分らが楽しめれば他人の迷惑考えない。
13. 匿名処理班
結果的にかくれんぼしてる奴いて草
14. 匿名処理班
スコットランドは日射時間がかなり短く寒いため、夜も体を動かせて遊べる施設のようなものがあれば流行ると思う。寒い国特有の多い自殺者も減るんじゃないか?
だから、Costcoのように警備を強化して有料にしてIKEAで隠れんぼするのはアリだと思うな。家具のPRにもなるし、Amazonのような通販に出来ない戦略だと思う。
15. 匿名処理班
誰が鬼なの?
16. 匿名処理班
私の勝ち
私の勝ち
私の勝ち
17. 匿名処理班
混乱に乗じて何か盗まれたり仕掛けられたりしかねない。
主催者の目的は何?
18. 匿名処理班
ひらかたパークにおいでよ
1グループ4人までで夜のかくれんぼが出来るよ
なおチケット14000円
19. 匿名処理班
知らないのか?閉店後に店にいるのがバレたらIKEAのサメの抱き枕を釣りに行く船に乗せられるんだぞ
20. 匿名処理班
アメリカではエリア51にナルト走りで突撃(実現はしなかった)…スコットランドでは店に突撃かくれんぼ…
21. 匿名処理班
せめて許可取れよ……
店は遊び場じゃないんだぞ……
損害出たら誰が弁償するんだよ……
22. 匿名処理班
たしかに早いところ公式にしたもん勝ちだな。
話題性もあるし流行を取り入れる感度の高さと度量とユーモアで、企業のイメージアップになる。
難点は展示品が破壊される恐れがあることだろうか
23. 匿名処理班
最近なんか世界中で「他人に迷惑かけたり他人が嫌がることするの楽しい」みたいな風潮有るよね
24. 匿名処理班
先月、8月20日にスワッティングの記事載せてたよね。嘘の通報でSWATを突撃させる死人も出した嫌がらせ。やってるのはそれと同じじゃないのか。
押しかけてくるのが単なる遊び目的の一般人ってのもいっそタチが悪い。そんな相手を武力でねじ伏せるわけにもいかないし。
25. 匿名処理班
許可を取得しろ
26. 匿名処理班
隠れん坊も何も学生時代の友人で私の生存確認出来てるの一人だけだし
普通にしていても多くの同級生からは「行方不明・死亡扱い」だぜ。
27. 匿名処理班
調子に乗ってると家具にされちまうんだぜ?
28. 匿名処理班
はしゃぎながら人目につかない場所を求めてうろうろする若者が100人、1000人規模で居たら買い物目的の客にも迷惑だろう
興奮した参加者同士での衝突、立ち入り禁止場所への侵入、便乗する犯罪者、巻き込まれる一般客くらいは簡単に予想できる
未遂でよかった
29. 匿名処理班
scpにこんなのあったね。
IKEAに閉じ込められて従業員から隠れながら出口を探すみたいなやつ(捕まると死ぬ)
30. 匿名処理班
これ立派な営業妨害で犯罪だから、SNSでイベント開催した人は逮捕するべき
そういうことをしないから、何度でも愉快犯が現れる
>・「どこにいるかわからなければ安全の確認が困難」って…かくれんぼなんだから探す人がいないと話にならないのでは!?
従業員がマットレス動かして隠れた人が事故にあったらどうするんだよ
従業員の責任かよ
本当にクズって自分のことしか考えないのな
31. 匿名処理班
よくこんな迷惑行為を許可も得ずやろうと思うものだ。
この神経は理解できない。
32. 匿名処理班
威力業務妨害じゃん
冷蔵庫隠れてたとか土足とかなら商品汚れるし器物損壊とかも加味して刑事告訴したほうがいいのでは
33. 匿名処理班
※14
壊したり汚したりが普通にあると思うし
宣伝なんかする必要ないと思うし
これが楽しいのってやっぱ非日常的なイメージの他に
ちょい悪さしてる感があると思うから興奮した参加者のトラブル対処大変すぎる
34. 匿名処理班
※30
そういえば探す人って誰なんだろうねw
店員に見つかったら駄目とか?
どちらにせよ普通の客にとって迷惑なだけだ
35.
36. 匿名処理班
公式とか許可とか無理だろ
全部売り物だぞ
お前ら終わった後のやつ買えるの?
37. 匿名処理班
>>21
許可するとしたら、参加を呼び掛けた人が責任者として、全ての損害に責任を負うことが約束されなければ無理だよね。
38. 匿名処理班
※22
>話題性もあるし流行を取り入れる感度の高さと度量とユーモアで、企業のイメージアップになる。
もうね
こういうキチガイが恐ろしい
マットレスは衛生用品で返品不可
全部中古になってイメージアップだと
39. 匿名処理班
うわあ・・楽しそう
こういうの参加するタイプだわ
40. 匿名処理班
迷惑な話やな
41. 匿名処理班
ビビッてないで、行けや。
42. 匿名処理班
これがちょっとした人数だったら、「ウチはこんな愉快な事もしてますよ」
的に宣伝材料として「利用」出来たんだろうけれども
千人単位となるとなぁ。コントロール不能だわな
間違いなく盗難が起こる。それもかなりの額で
営業妨害だよ
43. 匿名処理班
本当に迷惑。
そんなにIKEAでかくれんぼがやりたきゃ全員SCP-3008でやればいい。
44. 匿名処理班
ネットゲームでやって
45. 匿名処理班
※9
イベントは中止になったけど、かくれんぼは中止になってないよね
46. 匿名処理班
※19
それはふつうに乗ってみたい
47.
48. 匿名処理班
隠れ終わった頃に外から封鎖してバルサン炊いてやりたい
49. 匿名処理班
こういうのは遊び心とは言わない
単なる迷惑行為
50. 匿名処理班
正直やりたい
51. 匿名処理班
>>17
楽しいよ
52. 匿名処理班
連投。日本人は「礼儀正しい」、というより、「楽しんではいけない」、という思いが強いと思う。
53. 匿名処理班
3000人が広い店内で人目を気にしてコソコソしてるんだろ?それを許可しろってか?
泥棒の良い隠れ蓑になるだろうな
54. 匿名処理班
>>28
冷蔵庫買い求めて開けたら土足の不審者…こわ
55. 匿名処理班
>>52
楽しいことは好きだけど、これは店と客に対して迷惑行為だって分かるよ
56. 匿名処理班
>>15
警察
57. 匿名処理班
>>23
単に自分の行為が他人の迷惑になってるって気づいてないだけだぞ。スマホの普及は(精神的)お子ちゃまの情報発信とその拡散を容易にしたから。
58.