00
 犬型ロボットといえば、古くはソニーのアイボ、最近ではボストン・ダイナミクスのビッグドッグが有名だったが、アメリカ、フロリダ州アトランティック大学の「アストロ(Astro)」だって負けず劣らずワンダフルだ。

 アストロの頭部は3Dプリンターで出力され、そこにコンピューターの脳が内蔵されている。

 見た目が犬っぽいだけでなく、犬のように賢い。おすわりも伏せもできる。目玉もちゃんとある。更にはディープラーニングで経験から学習して、さまざまなタスクを解決できるようになるのだ。
広告
Who’s a ‘Good Boy?’ Astro, FAU’s Smart Robodog That’s Who

ドーベルマンがモデル。犬のように指示に従う

 ちなみにその外見はドーベルマンをモデルにしているのだそうで結構強面。いきなり近寄って、よーしよしよし! っとムツゴロウなでするのはちょっとムリめな威圧感を放っている。

 それでも、内蔵センサー、レーダー撮像、カメラ、指向性マイクといったデバイスのおかげで、「オスワリ」「マテ」「フセ」といった指示を聞くことができる。

 じっくりお付き合いしてみれば、頼れる相棒に思えてくるに違いない。
3

将来的には顔やジェスチャーの認識も

 開発チームは、将来的には手によるジェスチャーの認識、色の区別、人や犬の顔の認識、ドローンとの連携といったことも実現したいと考えているそうだ。
アストロは人間の脳からインスピレーションを受けています。世界のもっとも複雑な問題を解決する上で貴重なリソースとなるだろう機械学習と人工知能によって命を宿しました
と、フロリダ・アトランティック大学のアタ・サラジェディニ学部長は声明で述べている。
4

警察犬や軍用犬、災害救助犬や盲導犬としても

 周囲の環境にリアルタイムで反応できるよう設計されていることから、いずれは荒れた地形を移動し、危険な状況に対応することも可能になるだろう。

 銃器や爆発物の臭い、あるいは空気中に漂う異物の臭いを嗅ぎ取ったり、データベースにアクセスして犯罪者の顔を認識したり、人間の耳には聞こえない助けを求める声を聞き取ったりと、警察犬や軍用犬、災害救助犬としてのポテンシャルも高い。

 ほかにも盲導犬として視覚障害者をサポートしたり、健康診断のためのモニタリングを行ったりと、人間のサポート犬として役立つことが期待されている。

 ここまで犬によせてこられちゃうと、もう愛さずにはいられない。危険なお仕事などさせたくないと思ってしまうかもしれないし、壊れたら泣けてきちゃうよな。

References:FAU | Who’s a ‘Good Boy?’ Astro, FAU’s Smart Robodog That’s Who/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
誰よりも犬らしく。ボストンダイナミクス社のあの犬ロボットが、本物の犬とご対面


動物じみた動きで定評のあるボストンダイナミクス社のロボット。なんとコロニーが形成されていた!?その生態系に迫る


動物じみた動きで定評のあるボストンダイナミクス社のロボット。なんとコロニーが形成されていた!?その生態系に迫る


動作テストなの?ロボットにあらん限りの暴行を加えたところ、思わぬ展開が待っていた!この映像の正体は?


ボストンダイナミクスの最新ロボットは鳥型。倉庫内での荷積み・仕分け作業に特化したニュータイプがお披露目

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 14:59
  • ID:5SySJABb0 #

3Dプリンタで作るなら、もうちょっと可愛く作れたのでは。
なぜこんなポリゴンチックな見た目になったんだ……。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 14:59
  • ID:koWQa0qo0 #

見栄えで勝負するのは進歩が停滞している証拠

3

3. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 15:03
  • ID:F211lhba0 #

め、目玉は…無い方が可愛いと思います

4

4. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 15:20
  • ID:F3DdTyG60 #

頭と胴体のちぐはぐ感があるけど悪くない
でも目はいらないかな・・・w
AIBOも初代のメカメカしい方が好きだった

5

5. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 15:32
  • ID:9ZRQ7h8.0 #

凄い機械音だな

6

6. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 15:51
  • ID:qnJ5RTI.0 #

二人共笑いをこらえ切れないご様子

7

7. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 15:58
  • ID:2AJKVbc.0 #

うん、全然かわいくない。
ステルス性能でもあるのか、あの頭。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 16:08
  • ID:KUIsUsmb0 #

タス…ケテ…ガシャンガシャン

9

9. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 16:17
  • ID:KGnbpsTV0 #

バイオハザードフェスティバルで出演するのかな

10

10.

  • 2019年08月20日 16:19
  • ID:RozZkZ0I0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 16:24
  • ID:Al1DT47W0 #

足音を静かにする改善をお願いします。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 16:40
  • ID:syuwq7hJ0 #

音がなんとも騒々しいね。

13

13.

  • 2019年08月20日 17:13
  • ID:eLsqca6T0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 17:34
  • ID:o6mXYUQz0 #

日本人が作ったら絶対kawaiiに走るわ
個人的には柴犬の赤ちゃんそっくりに作ってほしい
でも可愛過ぎて番犬にはならん上に盗まれそうw

15

15. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 18:19
  • ID:Ov95EUJh0 #

ビッグドッグっぽいなと思って動画見たら
まんまビッグドッグだった

16

16. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 18:24
  • ID:R.IwqIMy0 #

その頭必要か?

17

17. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 18:49
  • ID:bVyx4S4G0 #

今はまだ、テスト段階だから「メカメカしい外観」なんじゃないかな?

だから、実用段階に入るころには、ゴールデンとかラブラドールと区別のつかない「ガワ」作られて、見た目に本物の犬と区別がつかなくなるんじゃないだろうか。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 19:11
  • ID:dXh63Uvf0 #

数年前、軍用犬ロボット(偵察と物資運搬サポ用)をアメリカ軍が試験運用開始したとやってたが
四脚ロボットは人型より機動面で安定してて可能性を高く感じる

19

19. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 19:13
  • ID:SFm4YdA30 #

音がうるさすぎて命令の声が届かないんじゃないかと心配した

20

20. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 19:43
  • ID:V7Orv1DH0 #

ジークドーベル定期

21

21. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 19:50
  • ID:wa7Tdz4t0 #

四足歩行部分はボストンダイナミクスのシステムを使用しているんだってさ。そこのコストは軽減して自分らが志向する部分の開発に注力する。なるほどこういう技術のやりとりっていう方向性もあるのね。

ボストンダイナミクスのロボットたちよりもはっきりと警察や軍向けの開発を目指すみたい。主要株主さん的に日本とも関わりが無いわけではない話題にもなりうるのかな。

頭部のモデリングと目・眉の動きがちょっと間抜けに可愛らしくていいですね。好きです。カクカクしいだけにより明確。警察官や兵士と音声を使わず目で意思疎通する必要も出てくるはずなのでここの開発も重要なのかな。となるとお尻側にも頭が欲しい。子供が絵にかいたオルトロス(まちがっている)みたいにならないかなあ。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 20:03
  • ID:CvSIC.o70 #

こいつにブザーとかフラッシュライトとか装備して、案山子代わりに畑とかの周り自動巡回させて害獣追っ払いに使ったら結構使えそう。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 21:04
  • ID:.8XWR3eS0 #

結局犬に寄せたいのか、軍用四足歩行ロボにしたいのかよくわからない。

「火の鳥」で脳みそを機械に取り替えた主人公には、実際の犬がロボットっぽく見えてしまう、ていうのなかったっけ?

24

24. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 21:09
  • ID:6pBri88.0 #

不細工すぎるアストロ・・・

25

25. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 21:49
  • ID:XyZQ.pDc0 #

もうちょっと「ブレンダー」ぽい感じでお願いします。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 21:55
  • ID:bffV6SYc0 #

ドーベルマンにするなら大型犬だし
マンチェスターにしたいなら顔の柄!
ピンシャーやトイマンにしたいってところでも、背中の色!
アメリカ人の色彩感覚大丈夫なの!?
って思うけど、なんだか憎めない動きが・・・・好き。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 22:19
  • ID:s9oW74g90 #

※23
復活編。
人間含め、生命体が無機物に見えてしまう主人公。犬が土塊のように見える描写がありました。かわりに古いロボットが人間の女性に見え、恋に落ちてしまう。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 23:12
  • ID:aE.nhVG.0 #

鼻の穴が2つだったらメカゴジラ似。

29

29.

  • 2019年08月20日 23:15
  • ID:XssgjPIV0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 23:27
  • ID:jLjkNHWg0 #

※27
あったあった、懐かしいな。当時は子供で何とも思わなかったが、今思えばあの古いロボットがなぜエラーを起こし恋愛感情を持つようになったのか不思議だなあ。古く見えて実はハイスペックなロボットだったんかなと思っている。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年08月20日 23:37
  • ID:BvKXmTzD0 #

無理に生物に似せなくてもええやん
ルンバみたいに機械ならではの可愛さ出そうぜ

32

32. 匿名処理班

  • 2019年08月21日 01:01
  • ID:DsFVrv8P0 #

※31
屋外でも使えるルンバを出したら案外需要があるかもね。

その時は、直径を最低でも1mくらいにして、自動で道路の掃除ができるようなプログラムを作ってやって。

まあ、完全に車の通行を遮断するのはまず不可能だから、使う場面はあまりないかもしれないにしても。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年08月21日 02:13
  • ID:xa.eWZAv0 #

※32
日本人はあんまり被害事例がないからその発想の恐ろしさがわからんのだろうけど
外でルンバとか使ったらウ●コ撒き散らしマシーンになるぞ

34

34. 匿名処理班

  • 2019年08月21日 10:21
  • ID:rIV40.P30 #

立ち上がって前後にガガガガ!!ってやってた頃は笑っちゃったけど、着実に技術を蓄積してるよなここは。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年08月21日 10:32
  • ID:DsFVrv8P0 #

※33
そういえぱ、何日か前のカラパイアの記事にに、「ルンバが室内でイヌのウンウンを床一面に塗りたくった」とかいう記事があったっけ。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年08月21日 10:37
  • ID:qO3BSm870 #

laikago robotで検索するとそれらしいのが色々出てくる

37

37. 匿名処理班

  • 2019年08月21日 10:56
  • ID:zw7yFtWY0 #

フレンダーへの道程は遠い

38

38. 匿名処理班

  • 2019年08月21日 11:19
  • ID:Ou5RNWyD0 #

デザインがイマイチな気が
フレンダーとかスプリンガーみたいなシャープさが欲しい🐕

39

39. 匿名処理班

  • 2019年08月21日 14:34
  • ID:DsFVrv8P0 #

※8
ニーナとアレキサンダーどこ行った?

40

40. 匿名処理班

  • 2019年08月21日 22:31
  • ID:wCxg.jdo0 #

ガワに関しては人間に馴染みのある動物に似せる場合、見る人のチェックが自然と厳しくなるので人体に似せた場合と同様、いわゆる不気味の谷現象が大きくなるから当面はメカメカしたデザインの方が良いんじゃないかな 。

※18
賛成。
家庭向け実用ロボとかも考えた場合、階段などの大きな段差や踏まれちゃ困るものなどもあるし、地べたにべったりして進む車輪タイプだと制限が大きい。そこでやっぱり二足か四足なんだけど、二足はまだまだ実用には耐えそうもない。となると当面は安定感のある四足がベストになるのはほぼ自明と思われる。
にもかかわらず日本は二足にこだわるあまり四足の研究開発が殆どおなざりだった。これが家庭向け実用ロボ分野での日本の遅れに繋がらなければいいけど。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年08月22日 22:13
  • ID:5625WeK60 #

顔(てか「目」かな)必要かなぁ。
なんか物悲しそうに見えちゃってさぁ…。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link