
image credit:pixabay
現代人にとって電磁波を避けることはとても困難なことである。目には見えないが身の回りを取り巻いており、またテレビやラジオ、携帯電話、WiFi、電子レンジなどもその発生源である。直接的な原因が電磁波にあると確認されていないし、正式な病気とは認定されていないものの、実際に体調を崩してしまう「電磁波過敏症」になってしまう人が存在するのも事実だ。そういった場合には頭痛や吐き気、疲労感、動機などに襲われるという。
そんなツライ症状を抱えてしまう前に電磁波をなんとかすればいいんじゃない?ということで効果のほどは不明なままに電磁波対策用の帽子なんかが販売されているようなんだ。
広告
脳に静かな場所を提供してあげられる電磁波対策の帽子
フィルターEMFで販売されている「ブレイン・コート」は一見すると耳覆い付きの帽子だが、電磁波対策としてシルバーコートが施されているのが特徴。電磁波から受ける心理的作用に干渉されることなく脳に静かな場所を提供してあげよう、というのがコンセプトのようだ。
軽くて伸縮性があり通気性もよく快適なかぶり心地で、普通の帽子の下に着用しても違和感がないほど薄いのもポイントだ。

image credit:Filteremf
睡眠時にかぶれば雑音も電磁波も防げてぐっすり安眠?
また、睡眠時にかぶると耳が隠れて雑音を防いでくれるためとても快適で、さらに耳栓をすれば周囲の音にも電磁波にも影響を受けずに眠れるという。電磁波防止効果は1-10GHzで35dB、表面抵抗率は0.5 Ohm / sq、価格は約5800円となっている。

image credit:Filteremf
電磁波過敏症は、電磁波が原因というより、どちらかというと、「ある程度の電磁波(=電磁場)に曝露されると、身体にさまざまな不調が現れる」「電磁場に曝されることによって健康を害する」といった考えによりストレスが生じ、それによって引き起こされると考えられている。電磁波過敏現状では明確な疾病概念は定まっておらず、 日本では心の病とされていることが多い。とは言え実際に症状が発症し苦しんでいる人がいるのも事実だ。
この帽子で電磁波が遮断できると信じることができれば、ある程度の効果は期待できるんじゃないかな?
References:Filter emf / Boing boing / Geekologieなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
こう、アルミホイルを頭に巻き付けてだな・・・
3. 匿名処理班
光も電磁波の一部なんだが・・
4. 匿名処理班
家の中の電気の配線全部無くしてからほざけ
5.
6. 匿名処理班
今まで自作でサランラップ頭に巻いていたけど効果なかったんだよね。
コレで皆からバカにされずに済むよ。
7. 匿名処理班
知り合いのお父さんがペースメーカー入れてたひとだけど、
帰ってきたときに玄関前で、家の中で電子レンジの電磁波を感じる
(ペースメーカーの動きが不安定になる自覚症状)ので、
終わるまで玄関離れて待ってたと聞かされたことならあるので
電磁波の影響はあると思う。
8. 匿名処理班
心の病でも実際に体の症状は出る(心身症)ので、厄介だ。
9. 匿名処理班
光とかも電磁波なんですけど。
どういうものに反応してるのかくらいは研究でけそうなもんですがどうなんでしょう
二重盲検で、今電磁波を照射してますと言いながら照射しないときに症状が出るかとか
実際に困ってるのでしょうから、研究はするべきですし。
10.
11. 匿名処理班
知らない世界もあるもんだ...
12.
13. 匿名処理班
ジョジョでこんなのかぶってる人いなかった?
14. 匿名処理班
1GHz以下の減衰率が気になる。
15. 匿名処理班
糖質控えよう...
16. 匿名処理班
Fitbitとか、携帯とかを寝るときに頭のそばに置くな、ってのは科学的にも推奨されてた気がする。それ以上は過剰かなぁ
17. 匿名処理班
>>7
それ、気のせいだと思うよ
一般家庭で使われる家電からはそれほど影響受けないように設計されてる
医療系のサイトでも、電子レンジは一般的に大丈夫だとされてるしね
ちなみに、全自動麻雀卓は近づかないように警告されてる
あれ、強力な磁力使ってるからペースメーカー誤作動する可能性ありだとさ
18. 匿名処理班
テレビがブラウン管だった頃、ビデオ1にすると独特な音(若者にしか聞こえない系のあれ)が聞こえてたけど
もしかして音と認識できなくても聞こえてるかもしれないのでは?
19. 匿名処理班
wifiを2.5GHzで使ってると半日くらいで頭痛がしてくる
5GHzだとなんともないからそちらだけ使ってるけど、気のせいなのかなあ
20. 匿名処理班
日本にはパナウェーブ研究所があるから
21. 匿名処理班
アルミホイル被っとけばいいやん?
22. 匿名処理班
>>13
あの人、電磁波の過敏症だったのか
数字の4過敏症だと思ってた
23. 匿名処理班
そういやパナウエーブって今何やってるんだろうな
24. 匿名処理班
やったね!もうアルミホイルを買い占めなくてもいいんだ!
25. 匿名処理班
渦巻きマークは無いんだなw
26. 匿名処理班
「オーガニック」が大好きなエコおたくの人が、こういうの好きそう。
27. 匿名処理班
電磁波過敏症が実際にあるのか、とは別に、このような効果の不明な「対策用品」が巷に出回っていることが問題です。かなりの高額で販売している詐欺のようなものもあるので注意が必要。
この帽子もそれらしい数値を記載して、さも防止効果があるような書きぶりですが、普通に考えて、顔半分が露出している時点で電磁波を防げるとは思えないのですが。
※9
実験は行われています。Wikiより引用
「二重盲検法による実験の結果が公表されてきたが、実験結果のどれもが自称電磁波過敏症患者は電磁場の存在を検出することができず、本物の電磁場にさらされたあとと偽物の電磁場にさらされたあとのどちらにおいても、同様の体調不良を訴えるという結果を示した」
28. 匿名処理班
※18
通常のブラウン管テレビの場合、水平走査の15.75KHzの音が出ている
偏向ヨークや電子銃やアパーチャグリル、ブラウン管のガラス、それらが振動してかすかに鳴る
29. 匿名処理班
ぃゃ、額から下も覆わないと……
30. 匿名処理班
※13
つい最近見たから笑った
31. 匿名処理班
これ、寝る時にかぶると安眠できるってコメントが付いて、
変に売れるかもな。
理由は簡単、世の中にはナイトキャップというものがあって、
柔らかい被り物をしたほうが安眠できる人がいるからだ。
32.
33.
34.
35. 匿名処理班
※31
キャンプで使う銀マットも効果あるかもよ
36. 匿名処理班
なんか昔親が電磁波を防ぐとかいうプラスチック製の葉っぱみたいなのをレンジにくっつけてたな
37. 匿名処理班
パナウェーブ研究所を思い出した
38. 匿名処理班
携帯が出始めた頃に、携帯の電波で脳にガンが出来るのを塞ぐために作られたという触れ込みで、銅線編み込んで作ったベースボールキャップがなんかの雑誌に出てたのを思いだした
39. 匿名処理班
金属の笊被ってろよ
40. 匿名処理班
マグニートが被ってるヘルメットだな
41. 匿名処理班
ガラケー全盛期の頃に携帯に貼る金属膜の渦巻き模様ステッカーとか無かった?電磁波防御と電池長持ちさせる超有能ステッカーwww
42. 匿名処理班
一回試してみたいけどくっそ高いな
43. 匿名処理班
その頃パナウェーブはアルミホイルを被った
44. 匿名処理班
>>3
そう言われてみると知られてないだけで光線過敏症的な奴が有るのかも…
って気にもなったけど多分精神的なものなんだろね、現代社会で電波浴びない場所なんて街には無いし
45. 匿名処理班
そういえば頭にアルミホイル巻いてる人いましたね…
ところで寝てる時にスマホ近くに置いとくといつの間にか動いて後頭部とかスマホにくっついてることない?あれなに。
46.
47. 匿名処理班
廃坑の奥深くに分厚い銅の箱を作って入ってアルミ箔に包まってればいい
それでも「ニュートリノ過敏症」とか言い出しそうだけどw
48. 匿名処理班
電磁波より隣のカップルの痴話喧嘩が睡眠を妨げています
49. 匿名処理班
電波が〜電波が〜って言ってる人に被せたら
安心しそう
50. 匿名処理班
「エレクトリック・ドリームス」というドラマシリーズに出てきたマスクみたいだ。もっともあちらは思考を読まれないようにするためのものだったけど。
51.
52. 匿名処理班
パナウェーブかよって思ったら書かれまくってて草
53.
54. 匿名処理班
なんだっけ
ここの記事であったんだけど
イギリスのアパートに住んでる住人たちが次々と癌になっていって
近くにできた電波塔?が原因だったって言う怖いニュースがあったの思い出した
55. 匿名処理班
>>17
電子レンジ漏れてる可能性あると思うよ
うちはレンジ使うとwifiが必ず途切れる
56. 匿名処理班
実際に電波暗室ってあるよね。
57. 匿名処理班
社長「おい、これを被ってると電話がしづらいじゃないか」
八神「そういうときはケータイを装置の内側に入れれば大丈夫です」
社長「おお本当だ、よく聞こえるようになったぞ」
58. 匿名処理班
※55
5GHz 帯を使うようにしましょう。
※19
もしかすると、頭皮か頭の血管が温められて、何かを引き起こして痛くなってるかも?
2.4GHz 帯は水分に吸収(だから電子レンジに使われる)されて、というか水分子を電波でひっぱたいて、水分の温度を上げる→結果的に水分を含むものを温めるということで、頭も人体の一部なので当然水分が多く微弱ながら発熱しているのです。
ただ、血液による熱交換で体の方へ熱は分散しちゃうほうが早いハズですけどね。
もしかするとその機器を使うときに姿勢が悪かったりして頭痛の下になってませんかね。
59. 匿名処理班
パナウェーブ研究所は自然消滅したって。
60. 匿名処理班
コンセントの近くに足をおいてデスクワークしていた時はむくみがひどかった。
光も電磁波だってつっこみがよくあるけど、可視光は普通に害もあるよね。
ポケモンショックとか。
61. 匿名処理班
>>60
ポケモンショックは光過敏性発作と言って、電磁波そのものが悪さをするわけではなく、目に対し不自然な光の入力によって引き起こされる視覚処理の混乱による症状です。ここでいう電磁波過敏症とは別物。
62. 匿名処理班
放射線技師が使う帽子買えば?と思ったけど
あれは高いうえに着け心地悪そうなんだよな
63. 匿名処理班
今思えば、パナウェーブの人は少なくとも電磁波を感じ取りやすい体質だったのかな
64. 匿名処理班
>>56
うちの職場にある。実際に有害とされるレベルの電磁波はあるから、電波暗室内で実験してそのレベルに達していないことを確認した上で製品は作られています。
65.
66.
67.