
それは、住民を危険な状況に陥れるホラーでしかなく、今回ツイッターで投稿された驚くべきレイアウト写真が、ユーザーらの間で拡散し大きな物議を醸している。
階段を上がってすぐのバスタブ、もしくはトイレの真上にある洗濯機。あなたは、この2つのどちらがより最悪なレイアウトだと思うだろうか。
どちらがより最悪なレイアウト?
8月7日、サウスカロライナ州の住むサラ・シャウアーという女性が2つの奇妙な写真をツイッターに投稿した。実生活における恐ろしい家庭内ホラーとはまさにこのことだろう。写真左には、便座の真上に設置された洗濯機があり、写真右側は木製の階段を上るとするバスタブがある。for the past hour I’ve been trying to decide which is worse. I honestly can’t say pic.twitter.com/nofBqcM7T1
— sarah schauer 🦂 (@SJSchauer) August 8, 2019
要は、トイレの上の洗濯機はロシアンルーレットのようなものよね。便座に座っている時に洗濯機が頭上に落ちてきて死ぬ可能性だってあるわけだし。このようにつぶやいて投稿をシェアしたサラさんは、「過去1週間、どっちの状況がより最悪なのか判断しようとしたけど、正直わからない」とツイート。
階段上がってすぐお風呂っていうのも、ほぼ毎日階段を滑り落ちなきゃいけない危険があるわけよね。
ユーザーら、物議を醸す
サラさんの投稿はあっという間に拡散し、多くのユーザーらの頭を抱えさせた。・ホラー映画かよ。サラさんの投稿を受けて、他のユーザーも次のような写真を投稿。
・設計者が住人を殺すためにしたとしか思えない。
・左がより最悪なんじゃない?裸で階段を滑り落ちるのもかなりなアドベンチャーだけど、90kgほどある洗濯機が真上から落ちてきたら、脊椎直撃でもうアウトだろ。
・でも、トイレで用を足しながら服を畳むってことができるんじゃない?自分は服なんて畳んだこともないけど、私に必要なのはこういった家電配置かも。
・洗濯機が下にあってトイレが棚の上ってのは、もっと最悪だと思うけど?
一見、寝室のような一面カーペット敷きの部屋。しかしその向こうにはバスタブが…。こちらも住むとなると悩みそうだ。I believe you will find that this completely carpeted bathroom I found while house hunting is actually worse pic.twitter.com/k5WhSuS9Yi
— Alice (@alicemcmeow) August 8, 2019
最悪な家庭内レイアウトの写真が次々とツイッターに
10日、再びサラさんは「あなたが知っている最悪なデザインや建築レイアウトを投稿して」とツイート。すると、更に多くのユーザーらからシュールな写真が次々と披露され、ツイッターは盛り上がった。reply with the worst design/architecture picture you have pic.twitter.com/ELhQc9rslY
— sarah schauer 🦂 (@SJSchauer) August 10, 2019
#ベッド?バスタブ?困惑すること間違いなし
— off brand goth (@notvsmol) August 10, 2019#階段の踊り場にトイレ。お互い、目のやり場に困りそう
— Michele, my bell (@flyhighmichelee) August 10, 2019#だからなぜそこに!?とつっこみたくなる配置レベル
#いくらスペースなくても、これは勘弁More toilets pic.twitter.com/xxIA5k646D
— Gacona (@MeBeGacona) August 11, 2019
#設計者の趣味とデザインテイストが見事に調和Kitchens pic.twitter.com/aGqF2EqvKO
— Gacona (@MeBeGacona) August 11, 2019
#掃除は確かに簡単そうだけど…anotha one
— off brand goth (@notvsmol) August 10, 2019
(This one is my favorite) pic.twitter.com/F6HAyLfaVX
#家の外観からして悪夢It’s easy to clean pic.twitter.com/DRTlmVqMn4
— Gacona (@MeBeGacona) August 11, 2019
#木と暮らす家this house is a nightmare pic.twitter.com/pGPMvZEaMD
— i am chris (@thisisfriv) August 11, 2019
#全てが一室に集合the tree is the support beam, it's fine pic.twitter.com/51v1yVWfEV
— i am chris (@thisisfriv) August 11, 2019
— Kiera (@Kiera_LW) August 11, 2019#キッチンとバスタブが見せる一体感
— Kyle of House Steeno (@ksteeno) August 10, 2019#狭いスペースをフル活用
#インテリア重視? サイドボードの中にシンクI challenge you to find something worse pic.twitter.com/6FmnP0BHS7
— jamie corbett (@justjamiie) August 10, 2019
#もはやセンスの無さのみが強調the kitchen sink in the house I rented for 2yrs pic.twitter.com/9Wa2tKiyN4
— leen (@sflakesmasher86) August 11, 2019
中には、「これってコラでは?」と思えるようなものもないわけではないが、もし実在していたとしたら、やっぱりホラーなのである。idk about the worst I’d give it a 3/5 pic.twitter.com/eAIn65CbwQ
— keekii (@papayasaur) August 10, 2019
References:Mirrorなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
> どちらがより最悪なレイアウト?
どっちも事故で死ぬリスクがあるなら、ウ○コの臭いと一緒にお風呂入る方が最悪だゾ
2. 匿名処理班
マインクラフトでついうっかりできちゃうデザインのやつだ
3. 匿名処理班
こち亀感
4. 匿名処理班
女子力ナンタラでリビングに風呂桶とポールダンス用の棒がある家が話題になったことあったな
5.
6.
7.
8. 匿名処理班
部屋の中にバスタブがあると、部屋中がカビだらけになりそう。使い勝手よりそっちが気になる。
9.
10. 匿名処理班
昨年のTwitterハッシュタグの #欠陥住宅オブ・ザ・イヤー だっけ?
キッチンの隅っこに便器が備え付けられている欠陥住宅を写真で見た事があるぞ…
それこそ最悪の組み合わせだろうに
11. 匿名処理班
狭いならまあ壁がないのはわかるけど、あんなに広いのに仕切りなしの一体型空間ってのはなぜ?
12. 匿名処理班
出雲大社の神殿も実は
めっちゃ設計ミスっただけかもな。
13. 匿名処理班
どう言う経緯でそうなったのか知りたい
狭さを利用した秘密基地みたいな物件ならワクワクするけど、これは…
14. 匿名処理班
ドア開けたら階段の途中のやつが一番怖い
15. 匿名処理班
幾ら水場だからってトイレとキッチンは頼むからまとめないでくれ…
刑務所より酷いって
16.
17. 匿名処理班
他の部屋はマトモで写真に写ってる部分だけおかしいのか
全体的に訳の分からんレイアウトなのか…
こういう物件は平面図がすごく見たくなる
18.
19. 匿名処理班
てか海外の浴室はバスタブの中にしか排水口が無い時点で全て却下。
20. 匿名処理班
#狭いスペースをフル活用 の部屋は普通の風呂だな。部屋そのものは変じゃない。そこにベッドを持ち込んで寝室にしようとした住人が変。
21. 匿名処理班
一室にベッドとか風呂とか集まってるやつは身体が不自由で長距離の移動が難しい人には向いてるかとも思ったけど、それなら段差もなくすべきだよな・・・
あと、壁紙は無地の白以外無理だわ
22. 匿名処理班
そういえば欧米だと一軒家でもユニットバスが多いのはなぜ?
別にそこまで狭い訳でもないなら日本だとセパレート一択なのに
確かに掃除は楽だけど
23. 匿名処理班
使い勝手とか、危ないとかいってられないレベルで、単純に気持ち悪くね?夢に出てきそう。こういうのも慣れなのかな?
24. 匿名処理班
マイケル・冗談
25. 匿名処理班
フォローしようが無い物と、
苦肉の努力が見られる物と、
そもそもターゲットが違うんだろーなー、というのが
混ざってますね。
26. 匿名処理班
※22
トイレとお風呂が一緒って意味かな?
なら、向こうでは暖かいお湯につかるっていう習慣がないからだよ。
水は貴重品だし、日本みたいに湿度が高くないからシャワーをさっと浴びるだけで済ませる。つかるにしても、たまーに。
だからお風呂場という特別感がなく、全身用の洗面台みたいな扱いなんだ。
欧米ドラマや映画で、遅刻!と言いながらシャワー浴びるとか言い出すことあるよね?顔洗うぐらいの感覚だからだよ。すぐ済むので、家族で住んでても何十分も待つってことがない。
27.
28.
29.
30. 匿名処理班
※22
アメリカはよく知らないけど、ヨーロッパは水質が違うので、湯につかる入り方をしていたら肌が荒れるためシャワー文化が発展している(温泉はわざわざ水質の違うところに入りに行くから分かれている)と耳にしたことがあってなるほどと思った。シャワーだけで長居しないならユニットバス形式で充分なのかも。
31. 匿名処理班
私から言わせれば欧米仕様の3点ユニットの風呂場も嫌。
1箇所に固めて効率的なのかもしれないけどやっぱり最悪だと思う。何度もビジホで使ってるけど慣れないわ。
32.
33. 匿名処理班
嘘だろと思うが中東とかなら、カーペット敷きの風呂とかあるでね。
空気が乾燥してると、カーペットが濡れても問題ない。
34. 匿名処理班
シャワーだけだからっていっても、湿気や水しぶきが飛ぶし、やっぱ独立してほしいわ、そしてカーペット、おまえは絶対だめだ。かびちゃうやろ
35. 匿名処理班
全てが一室に集合してるのは嫌いじゃないな
嫌いじゃないけどそれじゃない感
36. 匿名処理班
フィンチ家っぽさある家は嫌いじゃないw
37. 匿名処理班
ドリームハウスだったっけ、キッチンの真上に寝室スペース吹き抜けで作って全面ガラス張りのとんでもハウス思い出した
揚げ物した時最悪だよなみたいな言い方されてたけど後日荒れ果てた住宅の写真がアップされてて「やっぱりな」ったて思ったわ…
38. 匿名処理班
ウィンチェスターハウスってセンス良いよな
39. 匿名処理班
#家の外観からして悪夢
#木と暮らす家
#全てが一室に集合
この三つはアリだと思う
40. 匿名処理班
この2つなら風呂のほうが嫌かな。湯船からお湯溢れたら階段びしょびしょになる
UBにしなきゃいけないような部屋じゃ洗濯機のほうは仕方ないんじゃね
最近はベランダがない、廊下側にも置けない部屋が多いし
41. 匿名処理班
「階段上がるとすぐお風呂」は日本でも在るよ。
suumo.jp/chintai/bc_100164732217/
42. 匿名処理班
トイレが妙に高い位置にある家は、下水の配管の都合上、
高さを合わせるしか無かったのだろうか。
43. 匿名処理班
※22
日本だと、家族全員が同じ風呂場を使うけど
あっちではバスルームはわりと
「個人の寝室に付属しているもの」だったりする。
さすがに豪邸じゃなきゃ1人1つまではいかなくても、
両親の主寝室には、その奥に
寝室を通ってしか行けない夫婦のバスルーム
(ウォーク・イン・クローゼットもその傍にある)、
子供達は、並んだ子供部屋の間に
兄弟共有のシャワールーム、とか。
それぞれに洗面台とトイレ付き。
あと、イタリアとかの南欧方面だと
トイレにはビデが付属しているケースも多く、
尚更トイレと浴槽・シャワー等との
役割分担の線引きが微妙なのかも。
44. 匿名処理班
ビフォーアフターのあのピアノが脳内再生
(なんとかバトルの方ね。松谷さんごめんね。)
45. 匿名処理班
海外は湿度低いとか湿気を排出する強力な装置があるのか
割と部屋と水周り(風呂含む)に明確な境界がない感じの
レイアウトとか導線おおくね?って毎回思ってしまう
日本人だからすぐカビを気にしてしまうけどどうなんすかね
でも写真見てると風呂に普通にカビついてるしな 不思議だ
46. 匿名処理班
最後の階段状のトイレは排水管の勾配の都合だろうなw
47.
48. 匿名処理班
何ということでしょう…
49. 匿名処理班
>>8
こんな所で寝起きしてたら肺までカビに冒されそう
50. 匿名処理班
ここまで極端な例はないが、以前の仕事(リフォームとハウスクリーニング)でも「何故こうしたかね?」と思う施工例の物件にたまに当たった
吉祥寺の某賃貸マンションのリビングは、三面が広大な窓で一見広々してるが不思議な事に窓二面角部分に収納スペース
しかし一面のカーテンレールが邪魔をして扉が2cmしか開かない。設計もアレだが施工時にこうなるの想像つくだろが
レール外して扉開けたら当然ながら一切使われた形跡無い(埃も溜まってない)スペース現れたわ。前居住者はこの使えん収納に何を思ってたんだろうな
51. 匿名処理班
日本代表はドリームハウスって番組で作られたカオスの数々だな。
52. 匿名処理班
※33 日本でも畳の部屋の真ん中に洋式便器のある料亭に行ったことがある
53. 匿名処理班
アメリカで売り家を探している時にクソ広い風呂場の風呂桶の真横まで画像のような毛足の長いカーペットが部屋の端から端まで敷いてあった。8畳位の風呂場。そしてそれは主寝室にあったんだけど寝室と風呂場の間にあるはずのドアがなかった。湿気とかどうするんだろうか?と思ったわ 買わなかったけど買った人は多分ドアを付けてカーペットは剥がすんだろうな