
image credit:We Want Plates
なんとか他との差別化を図ろうと、ビジネスの現場ではユニークなアイデアが採用されることもしばしばある。最近ではインスタ映えを狙ったものも多く提供されているが、それが際立つ個性となる場合もあればなんじゃこりゃ・・・となる場合もあるわけで、それはレストランの盛り付けにも同じことがいえるらしい。
こうやったらおもしろいんじゃない?ということでやってみたのはいいものの、あんなものやこんなものを活用しすぎてしまいお客を混乱させてしまうケースもあるんだ。
広告
失敗した感のある奇妙な方法で提供された食べ物たち
それでは、やりすぎて失敗してしまった感のあるレストランの盛り付け事例集を見てみることにしよう。1. あえてお皿の裏側を使ってみるというテクニック。

image credit:reddit
2. 自分の手がお皿に。ウエイターが手の甲にのせてくれたチーズフォーム(クリームチーズと生クリームをミックスしたもの)を舌で舐めて食べるらしい。

image credit:reddit
3. 揚げたてのフライドポテトやハンバーガーをパフェ風に巨大グラスに盛り付け。蒸気がこもってフライドポテトはふにゃふにゃに・・・。

image credit:reddit
4. これが本当のプレートランチ?お盆にカレーを直接注ぐ荒技。

image credit:reddit
5. 男性用小便器らしきものを食器として大胆に活用するパターン。

image credit:reddit
6. 洗濯物風の盛り付けで提供されたラビオリ。

image credit:reddit
7. おしゃれな瓶に入っているが・・・肝心のスープをスプーンですくえない悲劇。

image credit:reddit
8. 金属オブジェにブロッコリーをぶっ刺して、緑生い茂る木のように見せてみた。

image credit:reddit
9. 大便器をお皿代わりにするというエキセントリックなお店も・・・おいしくいただけるのか?

image credit:reddit
10. 金魚鉢の上にお皿をのせて涼感を演出。金魚は食べちゃダメ!

image credit:reddit
11. 小枝にさしたラズベリーアイスクリームを、穴を開けた石とともに。なんとなくシャレオツ?

image credit:reddit
12. ボタニカルな雰囲気がイマドキなのか!?自分で育てたスープを収穫していただく風スタイル。

image credit:reddit
13. 実はナプキンをお皿代わりにするのが正しい食事マナーだったのか・・・?

image credit:reddit
14. ただの穴の開いた石に見えるが、中にはカクテルが入っているようだ。ストローはなく、石を持ち上げて穴からカクテルをすするというオールドスタイルが新しい。

image credit:reddit
海外のオンラインコミュニティサイト・We Want Platesには奇妙な方法で提供された食べ物の画像がたくさん投稿されているので、気になる人はのぞいてみるといいかもだよ。References:We Want Plates / Demilkedなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
便器は本当にやめろ
仮に目の前で新品を作ってる過程が見えてても食べ物を入れたらあかん
2. 匿名処理班
きたない
3. 匿名処理班
手に直接盛り付けはイヤだ
4. 匿名処理班
14は面白いと思う
他は小学生が喜びそうだけど
食器としてはナンセンス
5は泉とかいうアートを連想した
5. 匿名処理班
うァァ…便器
中身が何の料理か気になる
6. 匿名処理班
「ハチミツで頂く山参」はないのか
自分はアレが1番すごい()と思った
7. 匿名処理班
きたねぇ
8. 匿名処理班
便器を食器代わりにする神経だけは絶対に理解できない。
人として超えてはならない一線がある。
9. 匿名処理班
食欲をそそるような見栄えの良さは重要だけど、
見栄えを重視するあまり食べづらくなっては本末転倒だな
10. 匿名処理班
食べ物で遊ぶな
11. 匿名処理班
極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
12. 匿名処理班
これは・・・いただけませんな
13. 匿名処理班
全部嫌だけど、便器系は問答無用で無理
14. 匿名処理班
ここまでいかなくても高級料理とかで奇妙で食いにくい盛り付けってよくあるけど、美味しそうな盛り付けと、綺麗な盛り付けは絶対イコールじゃないと思う。
15. 匿名処理班
マジで嫌悪感あるもりつけばっかりで草
16. 匿名処理班
11、切断された指に見えるんだけど、、勘弁して
17. 匿名処理班
単純にセンスが悪い。テーブルコーディネーターてやっぱ必要なんだな...
18.
19. 匿名処理班
頼むから奇を衒う前に食品としての魅力を惹き出せてるかを考えてくれ
20. 匿名処理班
チャレンジ精神は素晴らしい
21. 匿名処理班
アマゾンに便器のカタチのカレー皿売ってるし
〇体盛り皿という酒の場でニヤニヤしそうな
ものもあるので気にしないが、それでも本物の
便器だけは許せねえ
22. 匿名処理班
便器のご飯嫌う奴ら多くてなんか安心した
…が、海外じゃここで紹介されてる所以外でも割りとあるらしいんだよな
お隣の国とかだけじゃなくアメリカとかヨーロッパでもあるらしい
23.
24. 匿名処理班
便器はちょっと、、じゃなくってすごくイヤ!www
どれも、どうやって食べようか迷いそうだね。
25. 匿名処理班
料理人が散々触った感じのする料理はノーサンキューです。上生菓子とかも手袋して欲しいwww
26. 匿名処理班
インスタ蠅たちが喜びそう。
27. 匿名処理班
4はアレか?盆カレーって事なのか?🍛
28. 匿名処理班
前衛芸術なら口に入らないし、着るもんでもないから「こういう発想や視点・表現も有るのか」だけど、実用・実食物はファッションショーと同じで、機能性や実力を競わず奇抜さに走るようになったら終わり。
金箔を乗せるのすら嫌いなので「味で勝てないので奇をてらう事で勝負ですw」って宣伝しているようにしか感じない。
29. 匿名処理班
行き過ぎた前衛はただのクソダサだとよく分かる例ですね
30. 匿名処理班
ブロッコリーのは、某レミちゃんのまるごとブロッコリーを皿に立ててソース掛けたサラダ?を思い出して笑いが止まらないわ…
31. 匿名処理班
ちょっと前の、変なレイアウトの部屋の記事と
なんか通じるものがあるよね
32. 匿名処理班
20年くらい前に山中湖畔のサブカル系の土産物屋で便器型のコーンに乗ったチョコアイスのクソフトってのがあってだな。
まぁ一時的な話題で終わったが、数年前には台湾でやはり便器型の容器に入ったチョコアイスってのが出た事がある。
このネタはどこでもやりたがる奴が一定数居るようだが、流石に本物使ってやらかすのはジョークでは済まんわな。
33. 匿名処理班
>>14
石の中を、どうやって洗うのかな?
34. 匿名処理班
14は吹っ切れた方向性が良いと思うが、重くないか?
35. 匿名処理班
3はとんかつパフェ風に盛り付けすれば良くなるのになぁ
36. 匿名処理班
ラビオリだけはなんか可愛いと思った。
37.
38. 匿名処理班
演出ど下手くそすぎてインスタ映えすらしないわこんなん。。。
39. 匿名処理班
大きな葉っぱをお皿代わりに…とかは素敵なんだけどな。
大きなお盆をお皿代わりに…はなんか無理ね。
手でお寿司やサンドイッチを食べるのは美味しいんだけど。
手の上に盛られちゃうとなんか無理ね。
40. 匿名処理班
この中だと便器が一番マシという事実
41. 匿名処理班
便器を食器にするのはもはや新しくもなんともないからただ単に汚いだけでしかないな
他の盛り付けもどうかと思うが、便器だけは明らかに格下で同列に語っていいレベルに達していない
まさに小学生並みの貧困な発想
42. 匿名処理班
見失ってるね〜。
43. 匿名処理班
イスラエルは日本の首相のディナーで靴にデザート盛り付けてたな。
彼もソレ系の趣味の人だったんだろうか?
44. 匿名処理班
>>4
図工の教科書に載ってたな。
45.
46. 匿名処理班
おっレミさんか?と思ったらそういうのじゃなかった…
和食の盛り付け方だと、「皿に出されたものはすべて食べていいもの」という前提があるので、だから本来刺身に乗ってるタンポポ(じゃないけど)もバランも食べ物。
一方欧米だとそんな決まりはないので、食べられないものもただの飾りもごっちゃに乗せるし、食べ物を食べる以外の用途にも平気で使う。
特に食に対するこだわりや伝統がない地域だと一段とひどい。お察し。
47. 匿名処理班
金魚のやつはまあ…ただ上に皿乗せてるだけだし、やりようによっては綺麗かもね
でも金魚が死にそうになってるからやっぱダメ
48. 匿名処理班
※1
さすがに便器のやつは、9の客の表情とか見るに
そういうネタ店だと知ってて選ぶ物好きが
わざわざ好き好んで訪れるタイプの所じゃね?
中身の料理も、いかにもな茶色系だし。
日本でいうと、何年か前に話題になった
便器型の容器にとぐろ巻いたチョコソフトみたいな位置づけかと。
49. 匿名処理班
食欲と人間の尊厳の戦い
50. 匿名処理班
4のカレーは、むしろ逆にすべきだな。
お盆に米や付け合わせ野菜を盛って、器にカレーなら
インド料理で普通によくある定食の出し方だ。
ただ、それならカレーは数種類 用意して欲しいし
(器からタレを少しずつ米に掛けて混ぜるから意味がある)、
お盆は汁が染み込まない金属製
もしくは使い捨てのバナナの葉などだけど。
51. 匿名処理班
※33 ゆで卵のカラと少しの洗剤と水を入れて
穴を指でふさいでシェイク。良くすすいでね。
これはたぶん、一輪挿し(花器)じゃないかな?
52.
53.
54. 匿名処理班
きっしょい
奇をてらいすぎ
55. 匿名処理班
>>30
あれ、美味しいらしいんだよな
人参まるごとのもねレミは面白い
56. 匿名処理班
便器はまだいい
他人の手に乗った飯をペロペロはヤバい
57. 匿名処理班
※27
やめてよ、鼻水出ちゃったじゃん!(笑
58. 匿名処理班
食べ物をバカにすんなよほんと…食材となった生き物たちがますます浮かばれないよな
こういう意識が無駄な廃棄や飽食を助長すんじゃないか?
59. 匿名処理班
単純な失敗はともかく
盛り付けなんて概念そのものが詰まるところ食べ物で遊んでるんだし
ただの線引に正義を求めるのもね
60. 匿名処理班
土井先生が「才能無しですね」
61. 匿名処理班
徹夜明けのテンションで突っ走ったっぽいのばっかり
そのまま寝ないで試作しちゃったブツだらけだろ
62. 匿名処理班
食べ物を模した食品サンプルっぽいジョークグッズだとしても気分悪いだけ
ましてや本物の食べ物?誰が喜んで食うんだよ
食い物で遊ぶな料理人が💢
プロとしての矜持も無いのかよ
63. 匿名処理班
便器飯、朝ごはん食べながら見ちゃって後悔…
絶対ありえない
64. 匿名処理班
>>4
これ。14以外はただ遊んでるだけ。
65. 匿名処理班
金魚が一番かわいそう 他のは勝手にやればいいけど、金魚が出てきたら動物虐待で通報する
66. 匿名処理班
もはや嫌がらせ
67. 匿名処理班
全て共通して不衛生さや危険性がある。
最後14のカクテルもまだいいかとも思ったけど、中身が見えないという点で少し怖い。
68. 匿名処理班
※14
分かる!
最近のインスタ映え(笑)を意識したレシピ本とかは写真としてはきれいなんだけど食べたいとは思えない。
69. 匿名処理班
わたし、手にもファンデーション塗り込んでるから食べ物のせられるのは困るわ
70. 匿名処理班
センスのない人間がセンスのあるフリをした結果これ。
悲しいかなこういった瞬間芸的なセンスというのは天性の才だから、こねくり回すだけの凡人は諦めろ。
71. 匿名処理班
※70
誰も思いつかなかったことをやろうとして
思いついても誰もやらなかったことをやってしまった例だね。
72. 匿名処理班
石のコップはちょっと飲んでみたいw
73. 匿名処理班
ダメだこりゃ
74. 匿名処理班
正直6のラビオリはいいなと思っちゃった
75. 匿名処理班
どれも共通してるのが衛生面が気になるってとこ
76.
77. 匿名処理班
7と14だけアリ
78. 匿名処理班
終始顔にシワが寄っていました
79. 匿名処理班
El Bulliを真似ようとして失敗した感じだな
80. 匿名処理班
芸術の勉強をしたならアートに集中してほしいし
芸術の勉強をしてないなら料理に集中してほしい
81. 匿名処理班
最後の石のグラスは悪く無いかも?
日本の竹の水筒で酒とかは海外でどうなんだろ?
82. 匿名処理班
※81
中が視認できないからゴキ鰤が水泳してても解らんぞ
83. 匿名処理班
きっっ(大略)っったねえ
ひたすら不快