定価より半額OFF!大特価セール!そんな言葉に踊らされてネットで服を注文したところ、モデルが着ていたものとは似ても似つかないひどい代物だったということはないだろうか? ましてや、その服がウェディングドレスだったら? 仰天した女性たちの気持ちを察して欲しい。
もうすぐ花嫁になるそんな女性たちが、モデルたちが小粋に着こなすドレスに身惚れこんで注文したウェデイングドレスが、粗悪品過ぎて怒り心頭。誇大広告も甚だしく、画像ではゴージャスに見えたドレスが、実はただの安っぽいポリエステル、美しい装飾が今にも取れそうなスパンコール、裾は擦り切れ、色まで違うものが届いた日には、もう怒りを通り越してただ呆然・・・。
てな感じの比較画像がまとめられていた。
1.この左のドレスは、メッシュとレースの身ごろに、マーメイドラインのスカートとうたっていたが、実際に届いた右のものは、まるで寸胴のラインに、くるぶしまでの丈しかないスカートはまるでレースのカーテンのようで、胸パットがそのまま丸見え。
2.手の込んだルーシュ(ひだ紐)が美しい夜会服(左)のはずが、ルーシュどころか、色も違っていて、悪夢のような人造のトルコ石色(右)。怪奇現象か?
3.バービー・ライアンは、Aラインのこのドレス(左)の写真にそそられたのだが、危ないところだった。どうやら虫が知らせたらしい。「カーソルをコメント欄にスクロールしていったら、娘のためにこれを買ったのだけど、届いたのはこれ(右)だったと誰かが書き込みしていたのよ。買わなくてよかったわ」
注文ドレスは高価なので、新婦は憧れのウェディングドレスに1000ポンド(15万円)以上費やすことが多い。女性たちが、ネットでより安いドレスを探そうとするのも無理はない。
ネットでは"シルク"、"レース"、"シフォン"とうたっているドレスが、わずか15ポンド(2330円)などというものもあり、思わず手が出そうになる。しかしだ・・・・品質が最優先ではないことは明らかだろう。 こんなはずでは、と途方にくれた未来の花嫁たちが、
ノック・オフ・ナイトメア(模造品の悪夢)というフェイスブックページで写真をシェアして、ネット通販でドレスを注文することの現実を暴露している。
4.ローラは、袖のあるオフホワイトのドレス(左)を期待をこめて注文した。が、実際に届いたのは、見本写真とは違うぶかっこうなポリエステルのドレス(右)。
しかも、アイボリー色のサイズ6を注文したのに、実際は白のサイズ2が来た。「注文する前にこの会社のことをもっと調べればよかったわ。注文から2日たってしまっていて、キャンセルするには遅すぎたので祈るような気持だった。返品すると50%取られてしまうのはわかっていたけれど、万が一のために、予備のドレスを選んでおいたわ。 販売元に文句を言うと、"ネット上の写真とほとんど違わないし、それもとってもお似合いですよ。よい結婚式を"ですって。弁護士を雇ったわよ」 さらに、最新のメールには、"返品には時間がかかるし、郵便料金も高額になるので、うまく直せば、まだまだきれいに着られます。リフォームして領収書を送ってくれたら、なんらかの埋め合わせをします。いかがでしょう?"とあったという。
5.メッシュの入ったこのエレガントな純白のドレス(左)は、実際はくしゃくしゃのベージュのドレスだった(右)。購入者のコメント「ドレスはちゃんと時間通り届いたけれど、縫製がきちんとされていない部分が多く、レースも安っぽくてごわごわしていた。縫い目はつれていて、均一でないし、見るからにひどい。販売者は99%大量販売だわね」
6.ステイシー・ボディは、ゴージャスな水彩風花模様の、肩ひもなしのドレス(左)を25ドル(2750円)で注文したが、届いた実物はまるで似合わない、しわだらけの代物(右)だったという。結局、彼女は返金してもらった。
7.ある女性は、ゴージャスにふわりとスカートが広がる、身ごろにふんだんに美しい装飾が施されたドレス(左)を注文したつもりだったのに、現実はぺったんこの似ても似つかない代物(右)だった。
8.エレガントなホルターネックドレス(左)を買ったつもりが、実物はシルバーのスパンコールのついた、けばけばしいピンクのドレス(右)だった。
9.レッドカーペットを歩くのにふさわしいドレス(左)を買ったはずだったのに、届いたのは見本とはあまりにも違いすぎるこれ(右)。なんか違う。
10.スカートのゴージャスなフリルが左のドレスとはまるで違う。胸元のラインもなんだか曲がっている。購入者はeBayで売ってしまうつもり。
11.サッシュ(左)はどこへ? 届いたドレス(右)には、黒いオーガンジーのサッシュはなく、白いリボンでごまかしているだけ。
12.どうしてこうなった? 色も違えば、袖の形もまったく違う(右)。
13.上品な美しいビーズがついている(左)と宣伝していたのに、実際にくっついていたのはプラスチックのラインストーンと、けばけばしいシルバーのスパンコール(右)。美しい涙型のパールもなく、派手なだけのビーズに替わっていた。柔らかなレイヤーがスカートの形をつくっているのに、それもただの透明のチュールとオーガンジーに替わっている。
14.なんだかぶかっこうなグリーンのドレス(右)は、見本のエメラルド色とまったく違う。さらに、ついていないはずの肩ストラップやプラスチックのイミテーション宝石が胸元についている。妬まれてる?
15.このふたつのドレスはとても同じものとは思えない。身ごろはやたらギラギラしているし、胸のラインも完全に違う(右)。
16.クロエは、ファッションショーで披露されたというシャンパン色のドレス(左)を選んだ。ネットで見たときは本物のように見えたが、実物は見本とはまったく違う代物(右)。返品条件も偽りで、返金してもらえなかった。
17.このゴールドのドレスも、見本とまったく違う。見苦しいしわが寄っているし、仕立ても悪い(右)。
18.バレエのチュチュのようなストラップなしの白いドレス(左)に一目惚れしたのに、実際に届いたものは、子供が作ったような下手くそな刺繍に、たるんだサッシュ(右)。
19.前も後ろも見本とはまったく違うドレス。歪んだ胸元のラインに、ぶかっこうな身ごろ(右)。
via:dailymail・translated konohazuku / edited by parumo かくいう私も通販では相当苦汁をなめている。価格が安すぎるものは大体疑ってかかっているが、中には価格がそこまで安くないにもかかわらず、見本と現物が大分違うものがあるから始末が悪い。
楽天経由だから、アマゾン経由だからと安心していると大やけどをする。つい最近では、白いコートを頼んだのだが、右の前身ごろに血のようなシミがついていて、返品交換を求めたところ、シミのついた画像を送ってくれとメールが来た。撮影してその画像を送ったところ、返品を受け付けてくれるということになったのだが、返品後1週間がたつがまだ連絡がない。
また、サングラスを購入した際も、注文したものと違う形のものが届いたので交換してくれとメールを送ったのだが、返信がきたのが10日後、すでに返品交換対象期間が過ぎていた。
あとアレな。レビューで高評価しかついてないのも割とやばい。おそらくはレビューで高評価を付けるお仕事の人を雇ったりなんかしていると思われるが、うっかり釣られると痛い目にあう。
とは言えしっかりと対応してくれるところもあるし、やはり通販は便利なので止められない。あのポチって注文を確定したときの気持ちよさったらもう。ある意味通販もギャンブルに似た依存性があるのだろう。
最低限留意すべき点は、やはり価格が安すぎるものは何かあるということと、レビューの評価が良すぎるのも何かあるということだ。既に通販依存症となっているパルモの場合には、いろいろな罠をかいくぐり、今日もまた「ポチ」をして正解を探り出すお仕事にいそしむことにするよ。
▼あわせて読みたい
話が違うじゃないか!ネット通販で買った服の理想と現実を比較した画像
ユニークなアイテムが取りそろうネット通販「etsy」で売られていた11の奇妙なもの(閲覧注意)
子連れでの買い物はある意味戦争。買い物に連れていかれた子どもの21の珍百景写真
男にとってこの世の地獄とはまさにこのこと?女性の買い物に付き合わされる男性たちの疲労困憊地獄絵図
コメント
1. 匿名処理班
マクナルのバーガーとかは見本と違ってもすぐ食べちゃうし大事なのは味だからいいけど、大事なのは見た目の服とかになると大問題だねぇ
2. 匿名処理班
確かに酷いけれども、ドレス自体よりも体型の違いの方に目が行ってしまう...
3. 匿名処理班
これは模造品を売る悪質業者だね。
レンタル品落ちなら本物の安いドレスあるからそっちにしようね。
4. 匿名処理班
後半完全にパルモの私怨でくっそわろたwww
しかし皺ついてんのは嫌で済むけど丈違うのとか材質違うのとかは勘弁してほしいなぁ
5. 匿名処理班
着用画像は腹出てるヤツ多すぎだろ まともなドレス着てもあんまり変わらないぞ
6. 匿名処理班
ちょっとしたワンピースや夜会服はともかく、ウェディングドレスを、どうしてお安い通販で済ませようと思ったのか…
7. 匿名処理班
明らかに体系が違うってのもあるかどなww
8. 匿名処理班
私もネットでスカート買って失敗した。
まぁ、スカートの出来も悪かったけど、一番残念なのはスタイルだったよね!
やっぱり服は実物見て試着して、に限る。
9. 匿名処理班
安物買いの銭失いってこういうことなのかなあ
本当に全く違うものもあれば、モデルマジックにかかってそうなのもあり、
購入者に仕立てやリメイクスキルがあれば何とかなりそうなデザインもあるね
10. 匿名処理班
未だにアウターだけは通販使う気になれないなぁ
吊るしですら駄目だろって感じのパーティードレスを通販でってのは流石に無謀としか思えん
11. 匿名処理班
ネット通販の場合、ディスプレイ上の発色と現物での色の違いが……、ってレベルじゃなかった
ここまで来ると明らかに詐欺だよね
ネット通販するなら失敗してもいい安物とか品質に差が全くない物(DVDやBD)だけにしておいて、服とかの類いはやっぱり店舗に行った方が良いって事なんだろうか
12. 匿名処理班
そりゃ中身が違うし・・・ってのが何枚か混じってないか
13. 匿名処理班
もちろんドレスも酷いんだけど何枚か本人の体型が問題にも見える写真が...(^_^;)
14. 匿名処理班
衣類の商品画像って大体見えないところで洗濯バサミで余り布を摘まんでるんでしょ、
既製品でオーダーメイドしたみたいなのはこないよね。
15. 匿名処理班
これ絶対体型に口出しする奴いるだろとコメント見たら案の定大量発生してて笑う
16. 匿名処理班
高いドレスが高い理由がわかった気がします。
17. 匿名処理班
最近じゃフォトショで加工したりもするからなー。
ボディラインが浮くドレスは実物見て買った方がいいだろう。
18. 匿名処理班
プロのモデルって凄いな
日々弛まない努力をしてるんだろうな
19. 匿名処理班
せめてギッチギチのボディースーツで身体を補正してから文句言えよ!な画像がちらほら
素材や色違いは言語道断だけど
20. 匿名処理班
1はレディ・ガガの衣装が届いてしまったのか…
21. 匿名処理班
米欄が意外と体型の話してるなwwww
詐欺の被害者に「まあ確かにこれは詐欺っぽいけど、どうせ太ってるお前が本物着たって偽物にしか見えないし、同じじゃね?」って言うつもりかい?
そりゃないぜベイビー
22. 匿名処理班
ここまで体にフィットするドレスをレディメイドでお安く、は
そもそも無理なような・・・
問題外のドレスも凄いけどwなんかこれをベースにしてお好きな装飾で
貴女だけのドレスを作ってね!って売った方良くないかww
23. 匿名処理班
写真通りだと着れないだろうから…
引き分けと言うことで一つ
24. 匿名処理班
ネットと言えば手作りっぽいドレス買ったらまち針が百以上残ってたなあ
25. 匿名処理班
モデルも一般人にすれば分かりやすいのに。
でも、それじゃぁ売れないのかw
私も服を買うときは一旦深呼吸して、PCから離れてから決めることにする。
26. 匿名処理班
なんか笑えるけど、
実際に購入した客にとっては切実な問題だろうな
27. 匿名処理班
体型の違いもあるけど、素材が違うって悪質だな。某中華系通販で服注文したらg○も真っ青のペラッペラで縫製もプリントも雑な布みたいなのが届いたのを思い出したwというかバナーw
28. 匿名処理班
今回のは明らかに通販サイト側がNGなのもってきたなw
29. 匿名処理班
こういうのはどっかから写真をパクってきて、あとからその写真に似せた服を作って売ってるんだよ
写真詐欺とか以前の問題
30. 匿名処理班
上等な服とチープな服の違いは形だと思うわ
ちょっと高い金出しても着心地良い体に合う服を着たいね
31. 匿名処理班
自分も経験あるけど、今じゃ割と勘でわかるようになって失敗しなくなった。
32. 匿名処理班
俺は疑問だ
フィッティングもせずに、つまり手にとって自分で確認もしてないものに平気な顔して金払っておきながら文句をいう連中の思考回路がこの手の話見聞きするたびに疑問だ
そういうリスクがあってもいいやって姿勢だからこそ、金銭と物の同時交換って取引の大原則もすっ飛ばして、自分の目と手で確認する工程もすっ飛ばして、ラクだからっていうバカ丸出しな理由で取引してんじゃないのか?
それが嫌なら最初から目と手でちゃんと確認してから同時交換で金払え、やってることが詐欺商品買わされてる年寄りとかわんねーよ
33. 匿名処理班
パルモ最後のが書きたかっただけやろw
でも服の通販はやっぱりちょっと避けたいね
34. 匿名処理班
購入者たちはお気の毒にって思うけど、改めてモデルの体型が別次元だとよく解る画像だった。
35. 匿名処理班
※35
近くにお店が無いことだってあるし、地元では手に入らないオシャレな物を着たいという人もいます。確かにここに出てるのはひどいものばかりだけど、ちゃんとしたものを届けるお店もあります。じゃなきゃネット通販自体がここまで繁栄しないでしょう。
手に取れない商品にリスクがあるのは勿論だし、買うほうも慎重にならなきゃいけないのは正論ですが、そういうものの言い方はあんまりかと。
自分もたまに通販で衣類買いますが、実店舗があるところや、素材や質感の写真がたくさん出ていて、サイズもきちんと書かれていて、返品がちゃんとできるところから購入しています。
結婚式には素敵なものを着たいと思っていきなり高額なドレスを買ってガッカリした人はとても気の毒ですが、今後店を見極めるのに良い経験になったのでは。いいかげんな店には気をつけないとねえ。
36. 匿名処理班
仮にモデルがきているものと全く同一のものが届いたとして、その体型で着られるのかっていう。
37. 匿名処理班
高価な買い物は、ちゃんと現物を確認しなきゃね
38. 匿名処理班
体のラインにピッタリ系のドレスは
オーダーメイドじゃない限り美しく着られる訳が無い。
39. 匿名処理班
日本のママさんのハンドメイドのほうがよほどいい仕事をする
こう見ると日本人の個人の能力値は高すぎるんだな
職人が育つ国は見る目も養われて行くからね、技術は大切にしないと。
40. 匿名処理班
被害者の体系が悪いといってるコメが多いが、男性にはわかりにくいと思うけど
明らかに太っているのが原因ではなく、元のデザインと大幅に違うものばかりだよ。
元のモデルさんが着たって不格好になるドレスばかりなのに。
※40
さすがにLサイズの人がSを買うなんて馬鹿な真似はする筈ないんだから着られるに決まってる
モデルさんのように素敵に映るかは別だけど、似合う似合わないと詐欺に関しては話は別
41. 匿名処理班
実際に手にとって買っても
試着しないと失敗するからなぁ…
42. 匿名処理班
こういうチープな通販ドレスって「宴会の女装とかの出オチ」に使うのかと思ってたけど
パーティグッズを本格的なパーティに着用するのはさすがに無理があるのでは…
43. 匿名処理班
ふんわり広がるスカートにもパニエを必須だし、コルセットもしないんじゃ型が崩れてしわ寄るの当然じゃん。
自分の結婚式はレンタルドレスだったけど、ソフトコルセット等の下着は買う必用があった。
ウエストや背中は、上手くつまんでちょっと詰めて直してくれた。
そこそこのお値段でもオーダーメイドじゃないんだから、自分でそういう工夫しなきゃだよ
44. 匿名処理班
家電のような、大手が製作しているものは大丈夫だけど
食品・服飾のような、一体何を買っているのか?と考える商品は現物みたいよね
45. 匿名処理班
ただし誇張・飛躍しすぎると法律にひっかかります。
46. 匿名処理班
たしかに服も悪いが、それ以前に体型が問題だろ。
それ直せばだいぶマシになるぞ。
47. 匿名処理班
注文した本人の体型を小馬鹿にした意見がちらほらあるけど
むしろモデル並の体型だけを対象にした既製服のほうがレアじゃないか?
元の見本とは素材も色も形も全く違う商品で代金取られたら普通に詐欺だし本人の体型は関係ない
例えばネットで本を注文したら別の本を送りつけられて怒ってる人を見て「難しくて読めないから文句言ってるw」とか言うくらいズレてると感じる
48. 匿名処理班
げんじつをみろ!
自分の体型と相談しよう(試着できるものを選ぼう)試着しないで買うと自分の理想図に沿って服を選びがち
値段をみて質を想像しよう(ネットだろうとバザーだろうと掘り出し物ってのは殆ど無いから掘り出し物って言われるんだ。質は値段に比例します)
49. 匿名処理班
モデルとは体型が違うから・・・ってのもあるんだけど、最近は、通販のサイトにも「ぽっちゃり系(実際にはかなりのおデブさん)モデル」の写真も載ってるようになったよね。でもやっぱりモデルさんは、太っていても顔立ちがキレイだし、メイクとかヘアスタイルとかコーディネイトとかが完璧だから、結局届いたものは「・・・なんか写真と違う・・・」ってなるんだよね。orz
50. 匿名処理班
まあ安いものには理由があるよな
51. 匿名処理班
※46
体型について書いてる人が沢山いるだろうと思ったら案の定だった。
確かに体型が問題な物もあるけど、少なくともここに載ってるケースは体型以前に詐欺かってくらい酷い。
通販元を責めずに購買者の体系を責めてる人は、いじめられる側に問題があるって言っちゃう人くらいに腹が立つ。
52. 匿名処理班
海外の通販は、さすがダメなレベルが違うw
53. 匿名処理班
私もネットで服買って失敗したことあるわ。安さ+質を求めるなら、ブランドがはっきり分かってる古着の方がいい。ダメージがないものも多いし。古着に抵抗がなければだけど。
54. 匿名処理班
詐欺はアレとして
例えまったく同じのが来ても
写真どうりじゃないって苦情が来るのが現実
55. 匿名処理班
いいものが欲しいならそれに見合った金額出さないと余計に損する例だよね…。
でも、これモデル体系が着ても元画像みたいには着こなせないんじゃないかな
ウエストの位置も違ってるし、絞ってるラインも違う。
素人が作った子供服みたいな仕上がりになってる気が
56. 匿名処理班
これは酷いなあ。私もオンラインショップの買い物で何度も失敗してる。一番最悪だったのは到着したセーターの前と後ろの両脇と両腕の全ての部分がまったく縫ってなかったんだよね。なので着た瞬間なんじゃこれって笑うしかなかった。あと写真では素敵なのに実物は安物で縫製も劣悪だったりね。返品不可なので、もったいないけど捨てました。
たまにいいものが安く買えたりもするからなおさらたちが悪い。それ以上にハズレが多いけどね。
57. 匿名処理班
モデルのラインに沿った服はオーダーメイド品。
万人に合わせようとしたら寸胴な幅をとるしかない。
なのでこれは写真を見た段階で疑わないとだめ。
58. 匿名処理班
いやいや体型なんて目がいかないくらい凄いと思うんだがこれwwwwww
悪徳である
59. 匿名処理班
二の足ふまないように拡散してくれてるんだから良いんでない?記事の商品はどれも
よく見ると完成度低いとゆうか最初から良いもの作ろうとしてない感ある。
逆に安価でめっちゃ良いものゲトれるときもあるから通販止められないんだろうね。
怒ってはいるが(多分本気で)内心どこかでパルモさんはエセ商品が届くかもドキドキを楽しむ派なのだろう。たぶんw
60. 匿名処理班
明らかに腰のくびれを強調するポーズを更にフォトショで加工したSSがあるね。
…でも購入の決定ボタン押しちゃう人って、商品を着れば体形までモデルの人と同じになると思ってるフシがあるw
61. 匿名処理班
見本よりふくよかな人は、まぁ体型補正もあるかもなんて思ったりするけど、
体型がいい人でも見事に不恰好に見える安物すごい。
62. 匿名処理班
あのね…アパレルの撮影するときはキレイに見せるためなら割りと何でもやるのよ。フォトショは勿論、撮影現場でも見えない角度で洗濯挟みで布絞ったりさ。服の形がより分かるようにモデルにもヘンテコなポーズさせたりね。やたらクネクネした体勢してるモデルよく見るでしょ?
その制作努力のかいあって買っていただけるのは嬉しいんだけど、まぁモノ自体が違うのは問題外だわな(笑)あと自分の体型問題は自分で頑張ってください。
63. 匿名処理班
サイズがSと3Lくらい違う
64. 匿名処理班
モデルさんの写真が先にあって、それに似せた服を業者が安く創作してるのかもね。
1のレースなんかはそのドレスのためのオーダー品だろうから、汎用品では用意出来なかったんだろうな。
65. 匿名処理班
仕事でクタクタになって帰って来て見ていたんだけど、2枚目には笑った!ある意味武田久美子を越えたね‥お陰で明日も頑張れるよ
66. 匿名処理班
一部、購入者の体格的な問題はあるけれど、質感も形もまったく違うものを売るのは、詐欺じゃないかと思う
67. 匿名処理班
なんかアニメキャラのコスプレ衣装がこんな感じだよね
68. 匿名処理班
こーれはー酷い。酷すぎ。
ワクワクしながら待ってたのに
出てきたら粗悪品。
がっかり感半端無いねえ。
69. 匿名処理班
外国ってひどいなーと思ったら、日本でもそんなひどい詐欺大手サイト経由で横行してるんだ。服の通販なんてセシ ルの下着、他はユニク しか買った事無いから、知らんかった。
70. 匿名処理班
こういう服って普通、その人に合わせたデザインと装飾を打ち合わせてオーダーメイドで作るよね…
変な所ケチるなよ、って感じがします。
71. 匿名処理班
通販は理想を捨てて挑めと
72. 匿名処理班
日本の某有名通販も、ブラウスなのに単独じゃ着れないようなペラペラな布って事があったなぁ
でもデザインが可愛いから我慢してた…
73. 匿名処理班
※46
さすがにLサイズの人がSを買うなんて馬鹿な真似はする筈ないんだから着られるに決まってる
それがあるんだなw
世の中には、自分の本当のサイズを認識できない人達が。
実店舗で、入りもしないサイズを試着室に持ち込んで、試着して、破ってそのまま逃げる連中の多さを知らないな?
3LLの癖に「1kg痩せたから、Mサイズが入る筈!」と思い込んではトライして、破ったりする。
そして「破れたのは縫製が悪いから! だから私は悪くない!!」と、いけしゃあしゃあと言ってのけて、弁償はしない。
ホント、呆れる位に多いんですよ。
74. 匿名処理班
ジャージも通販の安いやつは縫製が雑で、ライン(ストライプ)が縫い付けられてなくてフリルみたいになってるのがある。恥ずかしいので部屋着にしてる ^^;)
75. 匿名処理班
このガッカリ感、ファッションセールに興味ない人達にどう言えば伝わるのか悩むな…うーん…例えば、頼んだはずのと違うお節届いた、みたいな?
76. 匿名処理班
そもそもこの見本写真みたいな体にピッタリのラインで縫製されたドレスを、
試着もせずに格安で買うとか愚かすぎるだろ。
オーダーメイドじゃなきゃこんなライン出ねーよ。
77. 匿名処理班
10は着てる人の体型が問題なんじゃないか
78. 匿名処理班
Amazo マケプレでAmazo 発送のショップは、理由関係なくショップ側がショップのレビュー消せるから酷い
★3以下のレビューだけ選んで削除してるショップはたくさんある
正確に言うと文面だけ取り消し線引かれた状態になってレビューの平均点に反映されなくなるっていう感じだけど
79. 匿名処理班
日本でもコスプレ系の衣装はコスプレイヤーさんの写真を無断で使っていたりするので
怪しいところたくさんあるんだよな―
80. 匿名処理班
レンタルで試着して選ぶのって合理的なんだな・・・(ドレスに関しては)
81. 匿名処理班
仕事柄、通販ドレスはよく利用しますが
写真モデルは白人なのに原産地が中国っていうパターンと
あと、モデルさんの顔立ちが均一整形顔っていうパターン
避けるべきチェックポイントはいくつかありますよw
82. 匿名処理班
12番なんか病院にはぴったりじゃないかな
83. 匿名処理班
同じLサイズでも細めのやつとかゆったりしたのとかあるからなぁ
まして体のライン出るがドレスなんてネットの画像だけじゃ脳内で都合よく「着れる』と判断してしまう
デザイン詐欺も酷いけどウエディングドレスなんて一生ものかもだしきちんと選ぶべきだよね
84. 匿名処理班
スカートを膨らませたいならパニエが必要だし、ウェスト絞るならコルセット
補正のためのあれこれなしでは無理だろう
ボディラインにぴったりフィットしたドレスがなぜ自分にぴったりだと思うんだ
85. 匿名処理班
やっぱ現物見ないと
ダメですね
これだけが防犯になるのかな?
86. 匿名処理班
通販は便利だし大好きだけど、服飾類はある程度品質や評判がわかってるブランド、業者からしか買わないようにしてる
この例みたいに明らかに別物じゃない現物だとしても、光の当て方や撮影or画像加工の技術を最大限駆使した奇跡の一枚的な写真で売ってるのが多いから
まあ、現物を見たことないようなブランドのものには手を出せなくなるから通販の利点が半減なんだけど…
87. 匿名処理班
でも学生の身としては高いものは中々買えないから通販で安く済ませるかな
88. 匿名処理班
普通のブランドの既製品着るのにもモデルはクリップとかで見えないようにつまんで撮影してるしな
89. 匿名処理班
体型が全てだ
90. 匿名処理班
Aliexpressで買うとだいたいこんな感じ
91. 匿名処理班
中国(の工場)から送ってこられるの全部こんなのだろ
色使いが合ってるだけで生地の質感もひどいし、デザインなんか見るに耐えない
安物買いの銭失いってのは中国産のためにあるような言葉
92. 匿名処理班
ここ目が節穴のやつが多いな
明らかに縫い方や布地の素材からして違うものを
痩せたり工夫すりゃ着られるとか
近頃写真だけ本物でニセモノが届く詐欺が流行ってるんだよ
93. 匿名処理班
体形がどうのと言っている奴は
ドレスや洋裁の知識も興味もないんだろうな。
94. 匿名処理班
※40
ならあなたが綿製と思われる服を購入し、届いた商品がポリエステルであったとしても「それはお客様の体型の問題ですので」ってことで納得するわけですね?
95. 匿名処理班
着てる写真からがっかり感がすごい伝わってきて
かわいそうだけどめっちゃわろた
96. 匿名処理班
>注文ドレスは高価なので、新婦は憧れのウェディングドレスに1000ポンド(15万円)以上費やすことが多い。
日本だとドレス買わずにレンタル代だけでもまともなものなら軽く2倍はするよな。
元々ドレス着る文化の国だから相場が全然安いんだろうか。
97. 匿名処理班
10・17・18・19は写真の要素は満たしてるからまぁこんなもんじゃないの。値段相応だろう。
98. 匿名処理班
※45
あの…
別に日本のママじゃなくてもどの国でも洋裁得意なママならこれらよりずっと素晴らしいドレスを作るよ?
なんで日本のママの話なの?
てか個人のハンドメイドでここに載ってるようなドレス作ろうと思ったら、布代だけで彼女たちがこれらのドレスに費やした金額の数倍いくよ?
安価な大量生産品を個人のハンドメイドと比較するという観点がわからんわ。
日本製の同等の商品と比べるのならわかるけど、もはや日本には安価な値段で衣服を作る業者は存在しない。
99. 匿名処理班
※45
唐突な日本上げがものすごく場違い。縫製がしっかりできててお値段もものすごく張る日本製のドレスを買う人は通販せずにオーダーメイドするでしょ。あと、すぐ国の上げ下げとかやめてほしい。
100. 匿名処理班
※114
体型が良いと、12番のように七部袖が半袖になり、8番のようにピンクが白になり、2番のように胸にリボンが付き、11番のように白が黒いサッシュになり、3番のように裏地まで伸びるのか。体型がいい人は、まるで魔法使いだな
101. 匿名処理班
服と靴は現物見て買えって言うよね
102. 匿名処理班
写真で見ても酷いと分かるけど実物を見たらもっと酷いんだろうな。
体形で解決できるレベルじゃないよこれ。
103. 匿名処理班
どう考えても作りからして別物だよなぁ
素材の安っぽさは置いておくにしても、後ろでピンとかで釣って綺麗に見せてるにしても
それ以外の違いが大きすぎて同じ服とはとても…
104. 匿名処理班
フォトショップはオプションかなw
105. 匿名処理班
普段着のような着潰すモノならともかく、晴れ着を通販でより安くっていう考えがそもそもダメなのではなかろうか・・・と思ったりもするけれどね。
家電製品もそうだが、服や靴等のファッション関係はやっぱり現物を見ないとダメだよ。
通販は、消耗品や書籍、CD類を買うのが一番良いと思う。
106. 匿名処理班
なんともふとましい…
キレイなドレスを着てもモデルにはなれんのだよな…現実つらぁ。
と言いつつも、実物がちょっと悪徳すぎる…
使われている素材も安っぽいし、子どもの発表会レベルのひらひらドレスだわ。
107. 匿名処理班
服を通販で買うのは服を買いに行く服がない人の非常用手段だと思う
108. 匿名処理班
パーティードレスぐらいならあれやけなど
ウエディングドレスとかは一生に一度のものやのに
業者はどーいう神経してるんだろうww
109. 匿名処理班
カタログと似ても似つかない物、素材やデザインを偽って物を売り送る業者は、絶対に悪。いけない。
でも、自分の体型で着こなせるデザインかどうか考えて注文することも大事。
いくらお直しして背中で詰めても、身体のウエストにくびれがなきゃ綺麗なカーブが出るわけない。
寸胴がボディコン着ても寸胴であって。
110. 匿名処理班
何がとは言わんがひどいな
111. 匿名処理班
二、三千円で買えるドレスなんてこんなもんでは?
112. 匿名処理班
海外通販で学んだことは、ブーツはやめておけってこと。
なんたって筒周りが太い。
筒周りと筒丈のバランスが日本人には合わないんだな。
113. 匿名処理班
※138
自分だったら、一生笑えるネタを買ったと考えるけどなぁ
だって、どうみても専用の補正下着とフルオーダー前提のデザインなんだもの。
それを通販て… その神経がわからん。
そりゃあ、これが高額だったら怒るけどさ
114. 匿名処理班
日本のサイトだけど
様々な体型の店員さんに着てもらって着心地とかどんなシルエットになるとか
詳しくレクチャーしてくれるサイトも有るのよ
サイズ的に着られないのはちゃんと着られませんと書いてある
自分そういうところで買ってみたけど本当にレクチャー通りで感心した
海外でもそういうとこあるのかね
※139
ブーツどころか靴そのものが試着できない通販はやめたほうがいい
服は若干なら自分で手直しできるけど靴はそうも行かないからね
通販でも試着できるサイトがあるそうだからそういうところでちゃんと履いて買ったほうがいいよ
115. 匿名処理班
安物買いの銭失いというありがたい格言が日本にはありましてね。
値段とクオリティはある程度比例すると思う。
116. 匿名処理班
実店舗があるブランドかでまず判断する
インナーでもブランド名ググってから買うよ
私も楽天を利用し始めた頃は色々失敗したなー(^_^;)
パルモたんドンマイ!
117. 匿名処理班
※106
あの、補正以前にドレスのスカート部分に布のゆとりがないとそもそもパニエが入らないですが
極端な例だけどタイトスカートを膨らまそうとしたって物理的に不可能でしょ?
着用写真でパニエを使っているだろうドレスの詐欺側は全て見本通りの膨らみや曲線を出すには布地自体が足りない
まあ少しでもコストを下げたいのだから当然だよね
ドレスを着るには補正は必須だけど、それ以前の問題なんだってば
着方で足りない布地が増えれば苦労しないよ
118. 匿名処理班
「図」のグルーポンのバードカフェおせち料理を思い出したw
やっぱり衣食物は現物確認してから買うべきだね〜
119. 匿名処理班
乳パッド丸見えひっでぇ
こんな格好で外出られないだろ
120. 匿名処理班
※39
まるっと同意。
私の場合は近所の実店舗で自分のサイズだけ売り切れとか
試着した感じはいいんだけどほしい色がないなんてときに
返品規定とかのしっかりした通販会社で買ってるよ。
121. 匿名処理班
>血のようなシミ
事件のエビデンスの質流れ品では?w
122. 匿名処理班
※35
一理あると思う。
たかだか一週間待たされて発送が遅い!とか、早朝深夜に問い合わせの電話かけて出ない!!ってってクレーム見るとアホか?って言いたくなる。
通販のリスクってそういうもんだろと。
ただそういう理不尽なクレームに対してはその理論は通用するけど、この場合見本と実物が違うってケースだからその理屈はちょっと違うかな。
ちゃんと見ないで買うから余計に手間かかるんだよ、と言いいたいのであれば解る。
123. 匿名処理班
私も紙みたいなシャツが届いたことある。
でもドレスのほとんどは体型の違いとか、専用下着やパニエ使ってないとかのせいな気もしないでもない…ひどいもののほうが多いけどねw
124. 匿名処理班
これ、体型はさておき粗悪な商品ってことで笑話というか、とほほ話になっているけど、
もしちゃんと商品がモデル着用品クオリティだったとして、ただただ夢と自分の現実との差を突きつけられただけだったってのとどっちが精神的ダメージが大きいのかな。
125. 匿名処理班
この手のドレスを試着もできない通販で買うとか信じられない
体にぴったりしたラインの服は試着必須だし、どんな体型の人でも
ほぼお直しの必要が出てくる
仮に見本通りのドレスが届いても、着てみたら違うという感じを受けると思う
それぐらい着こなすのが難しいものなのに、写真一枚で購入を決めちゃうとか
アバウトすぎる
126. 匿名処理班
ドレスはまあ無理してでも街の仕立屋に行ったほうがいいだろうけど
服の通販はなあ、田舎だとどうしようもないんだよな
おらが村の洋服屋の服は10年前から更新されてないんじゃないかっていうベージュと薄ピンクのおばちゃんスーツとかグンゼの下着とかで構成されてるし、ださセーターとラクダのステテコもあったけどさ 細身のパンツ(下着じゃない)なんかは通販以外に買う手段がないわ
127. 匿名処理班
1の時点で酷いと思った。
専用に形をデザインされったっぽいレースと、
反売りならm辺り千円しなさそうな、やっすいチュールレース。
この丸いパット丸出しな間抜けドレスでどうしろと。
18の見本写真は逆に、商品と似たり寄ったりな幼稚園児用おもちゃドレスみたいなのを
モデルと写真マジックでどうにか素敵に演出してそう
128. 匿名処理班
あれだよ
組み立てただけのプラモデルじゃ、見本と違うようなあれだヨ
129. 匿名処理班
ここまで酷い通販業者ってどんなとこ辿ったら行けるの?ちょっと見てみたい
130. 匿名処理班
10は、体型のせいじゃないの?
131. 匿名処理班
※5 モデルの写真だって画像処理済みで、本物より細くしてあるでしょ。
132. 匿名処理班
元の写真(左の写真)を見てパクって作ったのが右写真て事かな。
それにしても酷い出来。もう少し似た物を作ろうという努力はないのか。
ど素人が作ってるとしか思えない。レースは安物にして、スカートは布をケチってるし・・・せめて色だけでも同じにするとか・・・と思ったけど「売ったもん勝ち」って考えなのかね。
こんなの着るくらいなら、「しま〇ら」で売ってる商品の方がよっぽど良いと思う。
133. 匿名処理班
6、体型とシワのせいでは?
というか、素材とか書いてないものなんだろうか
134. 匿名処理班
体型が悪いって※多いけど、写真を見る限り商品そのものにかなりの問題があるものばかりだと思うね〜。
小さいネット通販会社に勤めてたから悪質なお客も相当数対応したけど、
この写真の状態なら詐欺って言われて当然のレベル。
いくら自分の体型をキチンと自覚してて、スリーサイズ等の合うサイズを選んでもこれは無理。
商品画像のコスプレ衣装を作りましたっていってるようなもの。
135. 匿名処理班
売る側からしたら最高のお客様だな
相場なんていくらでも調べられるだろ
情報収集を怠って安物買いした責任の一端は自分にもあるだろうに
そもそもドレスを通販で買っちゃう時点でちょっと感覚がズレてると思うわ
136. 匿名処理班
商品の写真を届いた商品があまりに違うならそりゃ詐欺だろ
他人を信じて騙された人間をばかにするのはどうなんだろうか
137. 匿名処理班
※6
写真が素敵だったのと、たぶん物入りで「ドレスの価格を抑えて
すてきなのが手に入れば、ほかのことにお金が使える」と思ったんでしょうねえ. . .
138. 匿名処理班
※2
俺もそう思った!
139. 匿名処理班
シルエットがふんわりしないのは、中にパニエ着ていないせいもあると思う
まあ、明らかにレースやビジューの品質が違うのは詐欺レベルだけどね…
通販でウェディングドレスなんてリスク高すぎるわ
140. 匿名処理班
自分の体型を全く考慮してないのには失笑するわ。モデル並の体型があるからああいうパーティードレスが似合うんだよ。日本人でも勘違いちゃんが稀にパーティードレスとか着てるのいるけど、典型的な日本人の体型じゃ見るも無惨。まずは己を知れ。
141. 匿名処理班
おいおい、物自体が違っても許されるのかい。
142. 匿名処理班
って言うか、見本みたいなドレス通販でヒョイッと買える値段で売られる訳ないじゃん
実店舗で物を見て納得してから始めて出せる値段になるはず
後、見本のドレスが来たとしてその体k…
143. 匿名処理班
海外(とくにアメリカ)だと
実物を見て買えっていうのは現実的じゃないんだよな
なにせ衣料品店が数十キロ先にしかないとかザラだし
その店がパーティードレスを扱ってる店かどうかとなるとさらに…
衣料品店に限らず
「通販でしか買えない、実物を吟味できない」
という場所に住んでる人はとても多いんだよ
日本に住んでるとつい忘れがちだけどね
144. 匿名処理班
こう言うのは大体、中国人が安い給料で不法な製造工場とかに雇われて写真の商品を見様見真似で作ってるからね。
イタリアとかでも問題になってて、イタリアで作ってるからイタリア製とか豪語してるし。
まぁあとは多少なりとも体型の違いがものを言うよね……モデルが着てんだからそりゃあね…
145. 匿名処理班
とりあえず太りすぎ。見本はスタイルの良い人が着てるのに、それを見てよくその体型で買おうと思ったなというのばっかり。
146. 匿名処理班
三千円で「レースがゴワゴワ」「丈が若干長い/短い」「ビジューが写真ほど美しくない」ってのは買う側も想定しとけよとは思うけど、それにしたって根本からデザインが違うってのは買い手にはどうやったってわからないし売る側の問題だと思う
まぁ買う側も「安物を上手に撮影してるのか」「全く別物の写真を載せてるのか」をよく考えて選んでいれば、(上手にとってるけどレースはこんな感じだろうな)とか(この値段でこんな豪華なわけない、これ絶対写真偽物だ)とか見当が付くだろうから回避できたろうにってのもチラホラあるけど・・・
147. 匿名処理班
着る豚の体型によるだろ。
100パードレスのせいにすんなよな。
148. 匿名処理班
詐欺被害者が悪いのかー(棒)
そもそも、騙す方が悪いのでは…
まぁ、体型が変われば色が変わったり、リボンが出てきたりするなんて魔法少女なんだろうなきっとハァースゴイスゴイ
149. 匿名処理班
確かに180近くのモデルが着ればサマになるのもチラホラ
150. 匿名処理班
まず、Vogueみたいな写真しか掲載してない商品は、確実にその拾った画像を元に粗悪品を作ってる。もちろんまともなパタンナー(型紙師)もいない状況なので、綺麗なシルエットなんて起こせない。
そもそも、お安く売ってる流通経路(中国などの工場やサイト内の販売者)が、自腹コストで明らかにプロの外人モデルやカメラマン使った商材写真を用意するわけない。
事務所の片隅か近所の屋外でスタッフが着てますって感じの程度な写真の方が、まだ実物の可能性は高い。
あと自撮りっぽい写真のはSNSとかで拾った写真を元に(以下略)
場合によっては手元の商品(実物はとても見せられないと判断したやつ)に近いドレスの画像を探して拾う。
151. 匿名処理班
殆ど写真と違うものが届いてるじゃないか
体系はまったく関係ない、誰でも怒るわこれ
失敗したことはないけどレビュー見ると凄いよ
中国関係のが多いんだけど、そもそもちゃんとボタンが止まってない
仮縫い?だけでちゃんと縫われてない、なので着たら取れちゃった!とか
写真だけだとデザインが違う型が違う色が違う材質が違うくらいしか分からないけど
152. 匿名処理班
ユニクロやGUの店舗が近所にあるからよく見に行くけど
素材的にとてもじゃないが着れないなというのが5割以上あるから
通販はやはり恐ろしい
RY〇RY〇のセールで定価1900円が500円になってたチュニックを部屋着にポチってみたら
テカテカの裏地布で作ったベストみたいなチュニックが届いて笑った
家族にもこんなみっともない服見せられないわ
店舗だったらこんなん1円でも買わないぞ
153. 匿名処理班
海外取引をしてるが、基本的に海外はこれが普通。
むしろ日本人の感覚だと、まともなものが来る割合が5割くらいなもんだよ。
最初は綺麗な商品提供してても、日が経つにつれてどんどん悪化していく業者もあるし。
売れるものは画像を元にパチもの作るし。画像は売れるものの画像を使ってね。
154. 匿名処理班
なんか体型とかパニエを魔法の言葉だと思ってる人多すぎない?
パニエで膨らませるにもそのための余裕は必要だし、その分布が増えるからケチるところはお察し下さいだし
(だからアパレルメーカーは不景気になるとミニスカート&タイトスカートを流行らせる。材料費安く済むから)
いくら体型が写真通りでもそもそもレースが透け放題で乳パッド丸見えとかどうにもならんでしょ
騙されたと馬鹿にするのは自由だけど、その理由が雑すぎると本人が馬鹿晒してるだけになるよ
155. 匿名処理班
途中送信した
これで騙された方叩いてる人はシルクと書かれたネクタイ買ったらペラッペラのポリエステルで、しかもくびのところがごむひもになってるやつだったとしても納得するってことだよな。
156. 匿名処理班
「4桁前半でシルクのゴージャスドレスなんかあるわけねーじゃんwww情弱乙www」
……と思って記事を開けたら、これは酷いな……
写真は勿論詐欺だし、購入者は酷い体型の人もいるしでもうね……
まあネットなんて人騙してナンボの世界だし、自衛するしかない。
というわけで、「4桁前半でシルクのゴージャスドレスなんかあるわけねーじゃん」の精神は持っておくに越したことはないね。
157. 匿名処理班
体にピッタリのドレスって、やっぱり難しいんだな
高い理由がわかる
158. 匿名処理班
これが体型のせいに見えるなら普段よっぽどすさまじい服を着ているとしか思えないのだが……
中国通販はどっかで拾ってきた適当なドレスの画像を貼っておいて、品物はそれをパクってどっかのおばちゃんとかが内職で作ったものを送ってくるって話を聞くからこれもそういうのじゃねーかな。
159. 匿名処理班
明らかに高級ブランドやオーダーメードの写真に似せて作ったパクリ品でしょww
そうはいっても、どれもラインが命の高級ドレスばかり。あんなの本物が通販で買えるわけがないんだけどなー。
万人向けAラインワンピースでも試着しないと体型に合うかどうかはわからないのに。
160. 匿名処理班
体型のことを口に出してるコメントに反論してる人多いけど
縫製には問題なくて全部体型が悪いせいとは言ってなくない?
ドレスも粗悪で体型も太ってるから相乗効果で余計酷く見えるって意味がほとんどだと思うよ
布の質が悪くてもモデルと体型が近かったら見本と形あまり変わらなそうなドレスもあるしね
体型の事にめちゃくちゃ怒ってる人は太ってる人かな
161. 匿名処理班
いくつかは、着られるドレス側が「聞いてたんと違う!」と叫んでそうなのがあるな…