
ニュージーランドに暮らす猫のブルースは、生まれた時はグレーの毛並みを持っていた。
だが、生後まもなく溺死しそうなところを救われ、病を乗り越えて健康になったころ、その外見に衝撃的な変化が起きた。
灰色の毛の下から美しい黒い毛が現れ、青かった目は緑がかった金色に変化。ネズミと見まごうほどだったブルースがまさかの変身を遂げたのだ。
広告
ずぶ濡れで泳いでいたネズミみたいな子猫
ニュージーランドのオークランド出身の作家であるキャスリン・ヴァン・ビークさんとブルースの出会いは4年ほど前のことだ。暴風雨の中を歩いていたビークさんは、水の溢れた道路脇で必死に泳いでいる小さな生き物を発見する。
それは一見ネズミに見えたという。だけどよく見たら、ずぶ濡れでおぼれそうになっていた灰色の子猫だった。
拾われた頃のブルース
早く助けなきゃ!彼女は大急ぎで子猫に駆け寄り抱き上げた。さらによく見るとまだへその緒がついている。本当に生まれて間もないのだ。
だが悲しいことに、彼を産んだはずの母猫の姿はどこにも見当たらなかった。
どうみてもネズミ色。猫っぽくないブルース
ビークさんはびしょ濡れの子猫を連れ帰ってブルースと名付けた。彼の青い目は幼い猫にはよくある特徴だったが、やはり気になるのは変わった毛色だった。「当時は本当に猫なの?と思ったぐらいです。今と違ってとてもネズミっぽい色だったから」
だがのちにその毛に異変が起こる。
えええ?回復したらグレーの毛が黒に!
生まれたての子猫の育児が初めてだったビークさんは、幼い猫の死亡率がとても高いことを知らなかった。彼女はブルースを救うためにいろいろ調べ、精一杯努力した。24時間体制の看護計画を立てて栄養を補給し、仕事の時はベビーシッターにお世話を頼んだ。
もちろん獣医のところにも何度も通った。それはとても大変なことだったがビークさんはブルースを絶対に元気にすると誓っていた。
すると6週間後、ブルースがようやく回復の兆しを見せた。大喜びしたビークさん。と、そこで初めて彼の毛の変化に気づいた。
灰色だった毛並みがどんどん暗くなって完全に黒くなり、青かった目が緑を帯びてきたのだ。
フィーバーコートで変身?黒猫になったブルース
それからまもなくビークさんはこの変化の原因はフィーバーコート(fever coat)かもしれないと思い始めた。それは高熱が出ていたりストレスがある母猫から生まれた子猫にみられるという。
こうした子猫は赤ちゃんのうちはグレーや赤みを帯びた毛、またはクリーム色の毛をまとっているが、それは一時的なもので徐々に毛替わりする。
一方、ビークさんの驚きをよそに黒猫になったブルースはあたりを跳び回るようになり、心配していた彼女も本当に元気になったんだと感激したそうだ。
目を見張るような彼の変化にインスピレーションを受けたビークさんは「Bruce Finds a Home」というタイトルの絵本も書き上げたという。
「当初のブルースはひっきりなしに哺乳瓶で栄養をあげないと生きられない小さな生物でした。でも今は大きく育っていたずら好きで丈夫な猫になりました」
子どもの頃とはうって変わってたくましくなったブルース。九死に一生を得て大変身した黒猫ブルースは、これからもビークさんの愛情をめいっぱい受けながら元気に過ごしていくことだろう。
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんと!!猫は不完全変態生物だったのか……メモメモ
2. 匿名処理班
栄養不足でネズミ色
だったのかもね
いずれにせよ良かった
3. 匿名処理班
叔母の猫も成長に連れてどんどん色が濃くなっていったわ
4. 匿名処理班
きれいな黒猫ちゃんだ
5. 匿名処理班
はぁ〜ん可愛い〜ん♡
幼すぎてあんよがガニ股状態なのがめちゃくちゃ可愛い!!!
大きくなって凛々しい姿になった画像にホロリときそうになったわ…これからも元気で、いっぱい可愛がってもらってね♪
6. 匿名処理班
子猫のときの目の色と黒猫の目の色www
7. 匿名処理班
目の色素も変わるんだね
ブルーからイエローへ
8. 匿名処理班
成長前でも愛しさ爆発するくらい
かわいいよ
9. 匿名処理班
私が昔拾った手の平サイズの猫もこういう色味だった
最初はネズミみたいだったのに
1ヶ月ぐらいしたら灰黒まだらのブサイク猫になり
1週間ぐらい田舎に帰って戻ってきたら
綺麗な黒猫になっててビックリだったわ
10. 匿名処理班
猫じゃなくて犬だけど、
うちの子も拾ったときは白に近いベージュ色だったけど、2、3ヶ月でキツネ色になった
ご近所から化けたとか別犬になったとか言われたなあ
11. 匿名処理班
へその緒がついた仔猫が必死に泳いでたなんて胸が痛すぎる。
元気に立派に成長して良かった。
金の瞳に艶やかな黒髪じゃない黒毛、イイね
12. 匿名処理班
※6
白人も幼少期に青から別の色に変わっちゃうことがままあるって聞いたな
まぁ想像付かんよな…(´・ω・`)
13. 匿名処理班
うちの猫も生まれたてでへその緒がついたまま道路に転がってて、育ててるうちにクリーム色→グレー→シャムっぽい感じ→キジトラだったから不思議だった。
母猫は体調が悪かったんだね〜
14. 匿名処理班
※6
いわゆるキトゥンブルー(Kitten Blue、子猫の青(目))
というやつで、虹彩の部分に色素が沈着してなら
青く見えるんだそうだ。5週間目くらいから目の
中央から色が変わりだして、その猫本来の色に
なるよ。
15. 匿名処理班
よくいる黒猫さんなのに、幼少期は違うネコさんみたいなんやな
ブルーの猫さんの起源もこういうことなんやろか?
16. 匿名処理班
私の白髪も、こんな艶のある黒に戻ったらな・・・
どなたか愛情を注入してくらさい。
17. 匿名処理班
黒猫とっても可愛いけど、グレーの時のが可愛くない?
18. 匿名処理班
美しく成長なされた
19. 匿名処理班
3枚目が月代剃ったお侍さんみたいになってる。
20. 匿名処理班
保護した生後2ヶ月くらいの黒猫が3ヶ月ほど後に胸元がグレーになってきたので、そのままグレー猫になると思いきや再び黒猫に戻ったのは謎だった。
21. 匿名処理班
ネズミでも助けて!ハハッ
22.
23. 匿名処理班
子猫時代の青目やコートの色はどこまで変化して落ち着くのか楽しみな部分ですね。
好みのスモーク。顔・耳・足と黒くてシールポイントっぽいのも不思議な感じ。太陽光下で撮った動画をいくつか追うと、24色組み絵の具の「黒色」以外を全部混ぜた黒、黒になりきらない黒の毛色が部分部分にありそうですね。そこに艶が載る。それは動画や写真には映りようもない実際に会う人しか知ることのない特権でしょうか。
うっすらと体躯・顔つき(板かまぼこをひっくり返した形にみえなくもない目と瞼)にペルシャやシャムを感じなくもないのですが…まあそれは気のせい。
youtube.com/c/Brucethecat
24. 匿名処理班
子猫の時は愛くるしい、成長したら美しい。飼い主さんに拾われて良かったなあ。
25. 匿名処理班
※20
誰かにBボタン押されたんじゃない?
26. 匿名処理班
キン肉マンの額の肉の文字みたいだな
最後はうちの黒猫そっくり
27. 匿名処理班
※17
×のが ○のも
28. 匿名処理班
黒猫の看護 看護 看護♪ 僕の恋人は黒い猫
29. 匿名処理班
よく助かったね(T_T)
きれいなねこになった
30. 匿名処理班
>>7
子猫はみんな青い目なんだよ。
キトンブルーと呼ばれている。
成長するにつれて青い目が段々と金色や緑色になる。
たまに青いままの猫もいる。
31. 匿名処理班
フィーバーコート、知らんかったわ
生き物ってすごいね
32. 匿名処理班
少し前に近所に居た猫はポインテッド柄で、夏と冬で色が違っていた
猫は色が変わるもんなんだなあ
33. 匿名処理班
>>12
日本人の赤ちゃんも生まれてすぐはブルーグレーがかった色をしてる。数ヶ月で普通の茶色になるし、そこまで淡い色でもないから目立たないけど。
34. 匿名処理班
黒猫好きだわ。
気味が悪いとか縁起が悪いとか言う人がいるけど。
ただ、うちは母が動物嫌いだから飼えないのが
悲しい。
クロネコヤマトが存在するように
黒猫は福猫だと思う。
35. 匿名処理班
※32
ポインテッドは体温が低いところの色が濃くなるよね
冬場がより濃いんだっけ
36. 匿名処理班
同腹の兄弟や日齢の近い子で比べると分かるんだけど、
キトン・ブルーの青とブルー・アイの青は区別がつくよ。
キトン・ブルーの方はブルー・グレーという感じ。
37. 匿名処理班
じゃりン子チエに毛色が変わる猫の話あったなあ。
可哀想な話だった。
38. 匿名処理班
>>16
白髪やグレイカラーになったらそれまで似合わなかった色の服が着れる
って思うと年をとるのも悪くないわよ
逆に真っ黒だと浮く
39. 匿名処理班
人間も赤ちゃんの時に金髪や茶髪でも成長すると濃くなって髪色変わったりするよ
40. 匿名処理班
※16
あるだけいいじゃん・・・。
41. 匿名処理班
フィーバーコートの灰色の毛もなかなか綺麗な色だなぁ
目の青色と合ってるから変わってしまうのが二つとも惜しいくらいだ
でも黒毛と淡い黄色の目も素敵だよ
42. 匿名処理班
暴風雨とかいう悪天候の中で溺れてるという最悪な状況から奇跡的に優しい人に発見されて看護されて立派に成長できたっていう一連の流れだけでも泣けるのに冒頭のビークさんの懸命さに涙腺崩壊するわこんなん
43. 匿名処理班
珍しい種類の「狼猫(リュコイ)」種の個体かと思ったよ。
44. 匿名処理班
えぇぇー1枚目が既に可愛い!!
チマーっとしておる!!
45. 匿名処理班
ミルク?と一緒に写ってる1枚目の画像が、そのまま絵本の表紙になりそうな感じでとてもキュート。グレーも黒もどっちも可愛い!
これからも愛されて育ってねぇー。
46. 匿名処理班
ストレスが全身に出ていたんだな
47.
48. 匿名処理班
>>17
グレーのままでも可愛いかった
49. 匿名処理班
>>40
また髪の話してる…
50. 匿名処理班
※10
子犬の頃に拾われた親戚のうちの飼い犬も、茶色の可愛いコロコロ毛玉から半年もしないうちに巨大化(秋田犬のMixだったw)して、体色もややベージュがかった白に変化したよw
その子が産んだ子犬も同じように成長したから、遺伝なのかも
51. 匿名処理班
ウチの黒柴は年とったら顔の黒毛が後退して 今は逆さパンダのようになってる
52. 匿名処理班
暴風雨の中、水の溢れた道路脇をよく見たキャスリンさん、GJ
53. 匿名処理班
小さい頃は可愛かったのに
54. 匿名処理班
「100まんびきのねこ」の最後に残った子(´,,ΦωΦ)
55. 匿名処理班
私も1年前の豪雨の夜、溝に落ちて鳴き続けていた子猫を保護した
ハチワレの白黒猫だけど、口の周りがひげ親父みたいにまっ茶色で
こういう柄なのかと思ってたけど、それから2か月くらいですっかり綺麗な
ハチワレに育った。今や猫の女王様。
56. 匿名処理班
>>30
緑もあるよね。緑だったのが黄色になったり。ふしぎとオッドアイは変わらない。
57. 匿名処理班
うちの猫は里子に貰った時は真っ黒だったのに
年を追うごとにだんだんこげ茶色に変色
もはや黒猫と呼べなくなってしまった…