top
 気づけば体重が激増。あわててジムに行ってはみたものの初日で挫折・・・なんてケースは人間界でもありがちな話だが、今回は猫のお話だ。

 アメリカ・フロリダ州在住の猫のライラは、はからずも運動をせざるを得ない状況に追い込まれていた。

 食事制限をしてもなお、なぜか体重がどんどん増えていく彼女のために飼い主がエクササイズを提案。この日のノルマはトレッドミル(ルームランナー)だ。

 だがしかし肝心のライラのほうにはやる気なぞみじんも無い。なのに動くベルトに乗せられた彼女は体で意思表示をするハメに。

 それはペットの奥の手中の奥の手。つまりは「死んだふり」である。
広告
Fat Cat Plays Dead To Avoid Exercise

体重を元に戻すため運動するライラ

 フロリダ州ゲインズビル在住のリー・フェリンデンさんの愛猫ライラは、エクササイズに励んでいる。増えすぎた体重を元に戻すためだ。

 今年6月半ば、危機感を抱くフェリンデンさんがライラと訪れたのは、フロリダの獣医学専門大学の「ファットキャンプ」。ここで専門家の指示を仰ぎながら運動プログラムをこなすのだ。

秘技「死んだふり」からの甘えで拒否

 さっそくスタッフがライラをトレッドミルに乗せる。

 だが肝心のライラのほうにその気はないようだ。
1
 飼い主の意図とはうらはらに、ゴロンと横になって死んだふり。

 さらには腹見せで甘える始末。
2
 だもんでトレッドミルは速攻停止。ライラのあからさまなやる気のなさと愛らしさに圧倒されたスタッフはとりあえずモフるほかない。

 ライラかわええ!!かわええけど・・・それじゃダメなんだ・・・

 なんともいえない気分になるフェリンデンさん。彼は焦っていた。

 実はライラはつい最近まで普通体形だった。だが最近急に太り始め、原因は獣医もわからずじまい。体重だけがハイペースでどんどん増えているのだ。

今までは標準だったのに手術後に激増?

 かつてのライラは野良猫で、子猫の頃にフェリンデンさんに拾われた。

 当時のライラは餓死寸前までやせ細っていた。そのせいか、飼い猫になった後も食べ物にかなりの執着をみせた。

 そこでフェリンデンさんは食べ過ぎるライラの栄養管理に心を砕き、食べ物にも気をつけていた。おかげで普通体重を保っていたという。

 だが最近、このゲインズビルに引っ越してきて避妊手術をした後ライラの体に劇的な変化が起きた。標準だった体重がとんでもないペースで増え始めたのだ。

検査しても健康。疾患も無し?

 1年以上かけて複数の獣医を巡り、検査も受けまくった。だが、厳重な食事制限にもかかわらず一カ月におよそ500グラムのペースで体重が増加。その原因もわからないままだという。

 「みなさんが思いつく限りの検査をしました。でもライラは医学的には健康で、これといった疾患もありません」

死んだふりじゃ減量など無理!

 愛猫の体重増加を何とか食い止めたい。そこで望みをかけているのがこうした運動療法だ。

 現在、ライラは厳しい食事療法と毎日の散歩に加え、週一でこの「ファットキャンプ」に通っている。

 「私は運動量の増加が良い効果をもたらすと期待してるんです。でもライラが死んだふりを続けるようなら減量なんて進みませんよ!!」

 いたずら好きなライラは歩くどころか大の字でリラックス。歩行をうながすスタッフの声も聞こえないふりで通す。

 本当は何もかも承知で遊んでるかもしれぬ。ほんのちょっとやる気を出せば、うまい具合に進みそうなんだけどどうすりゃいいのやら。

猫もやるときゃやる!でライラ始動

 ライラの動画は一気に広まり「ライラ可愛すぎw その気持ち痛いほどわかる!」「人間もあるあるだわー」「運動が良いってのはわかってんだけどね」と人気を博した。

 が、この共感を裏切るかのように、その後のライラはやる気を発揮!

 トレッドミルでも歩くようになった。
 さらに水中まで歩いてるよ。
 当初、周囲の専門家たちは「ライラに何かさせるなんて無理」とあきらめていたが、この2つの運動のおかげで1kg近くも減量したという。

 できなかったジャンプもできるようになった!
 動けることに手ごたえを感じ始めたのか、運動を続けるようになったライラ。今では、少しずつでも頑張っている彼女にファンが声援を送っている。

 猫だってやるときゃやる。しかも与えられた運動をこなすんだから偉すぎる。

 てなわけで万年ダイエット挫折がちな身としてはライラさんを見習って動かなきゃ!と思う今日この頃。とりあえず来年の夏を目標にだな・・・

References:unilad / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
犬に育てられた猫だから。犬専用のリハビリプールでリハビリに励み失われた筋肉がもりもりついた猫(イギリス)


太っちょ猫のダイエット計画。インスタグラムでその過程を公開中


愛されすぎた結果体重13キロに。太っちょ猫が無事保護されて体重管理してくれる家族の元へ(アメリカ)


引っ越しでつれていけない。飼い主が保護施設に託したのは体重18.6キロの超ふとっちょ猫(アメリカ)


お腹がすくと二足立ち。ポコっと丸いお腹を差し出すユーモラスな猫、現在里親募集中(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:38
  • ID:1wH326wt0 #

猫「チクショウ、一体この人間どもは何をさせたいんだニャ!」

2

2. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:40
  • ID:igUZGQ250 #

ルームランナーの後ろに水を用意しておけば嫌がって歩くかと思ったけどダメだなww

3

3. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:40
  • ID:ut8DbzzS0 #

太らせたのはお前な
野生で見た事有るかー

4

4. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:47
  • ID:WNMpdP4y0 #

数年後、ライラップとしてNNN界に一大ダイエットブームが起きるのであった…

5

5. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:47
  • ID:WBtkvCq50 #

頑張れライラ!ニャイザップ!

6

6. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:47
  • ID:EMcD8Bes0 #

>避妊手術をした後
>ライラの体に劇的な変化が起きた。

これダイエット意味無いかも
ホルモンバランスが崩れたせいで
こうなった可能性がある
別の医者に見せたほうがいいかも
しれない

7

7. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:51
  • ID:q66PyT4L0 #

かなり温厚な子…というか元々ものぐさな性格なのかな?
抗議してる動画もあるけど、それすらやる気がなくて草

8

8. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 01:04
  • ID:4RrF3q840 #

避妊去勢手術後、食事量も運動量も変わらないのに
どういう理由かブクブク太っちゃう子がいるのは良く聞く話
一方でスマートなままの子も居るし、謎だよね

9

9.

  • 2019年07月18日 01:06
  • ID:RusnlCtz0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 01:22
  • ID:M.Vl2Mcq0 #

にゃんこ「ダンベル何キロ持てるにゃ〜?」

11

11. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 01:28
  • ID:eE3FLzSl0 #

ロボットのネズミでもおっかけさせたほうがいいような(まぁやってみても追っかけなかったんだろうなw)。猫がトレッドミル喜んで走るとかちょっと想像つかない。犬やハムスターじゃないんだから。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 01:39
  • ID:GJBryrxb0 #

手術と引っ越しをキッカケに肥満し、医者に原因が分からないとなれば飼い主が知らないご飯をくれる人か場所を引っ越しによって見つけたのかも知れない。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 01:40
  • ID:znJ.SZoj0 #

獣医が異常がないと言うならもう自然に任せるしかないと思うけど
健康の為にやらせても、ストレス溜めて体調崩したら本末転倒
管理してても太ってしまうなら、それはその子の個性やろ

14

14. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 01:58
  • ID:CKo873yY0 #

全然死んだフリじゃない件
猫飼ったことないのか?
猫がダルがってるときはよーやるわ

15

15. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 03:00
  • ID:pHHCTaNX0 #

※6
避妊するとぽっこりしちゃうこいるよねー

16

16. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 03:37
  • ID:9UfZ4.zM0 #

来年の夏てw
遠い、遠すぎるよwww
ライラを見習うなら今からでしょ?
あ、僕はもう無駄な努力はしないんで

17

17. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 03:37
  • ID:glKl6H9F0 #

食事管理されてるのに劇的に太り出すとかあるんだなー。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 04:13
  • ID:yxde86yE0 #

>>3
記事をちゃんと読んでないんだね。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 08:40
  • ID:Znhy97yB0 #

ダイエットは来年から〜

20

20. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 08:54
  • ID:SWjECIJF0 #

※6
>>1年以上かけて複数の獣医を巡り、検査も受けまくった
と書いてあるのにどうしてそのコメント?

21

21. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 09:14
  • ID:fJqevk2J0 #

可愛いけどコレは人間で言ったら中学生のときに太りすぎて30才で死ぬと言われた知人思い出したソレだなと思うわ
動物ってデブのほうが可愛いのがいかんよなw

22

22. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 09:24
  • ID:ow7Q4pkR0 #

避妊手術から太る猫おるよな
うちの猫も食う量同じなのにぽっちゃりになった

23

23. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 09:29
  • ID:..Qw8U340 #

ライラ、イライラ(回文)

24

24. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 09:30
  • ID:g8ox2h7T0 #

(ΦωΦ)「下僕よ、お前の体重を言ってみろ」

25

25. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 10:00
  • ID:fX6Qhmc.0 #

ホルモンバランスの崩れだよねえ
今は健康でも晩年内蔵疾患やらなにやら出て来る危険もあるし、頑張ってー…
人間もだ!

26

26. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 10:30
  • ID:zKzoZCN50 #

飼い主さんもずいぶん心配して悩んだろうし、ライラも頑張ってるね。
ただ個人的には、スタッフ大変だなぁとw
ずっと中腰だし気も使うし、中には暴れる子もいるだろし。
無事痩せられること祈ってます。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 10:32
  • ID:ehdh5.6X0 #

※3
野生だったらとっくにシンでると思う

28

28. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 10:54
  • ID:sFRF.sn30 #

ライラがダイエットにくじけそうになったら
可愛いビキニの水着を見せてあげて
ヒゲのイケメン消防士のカレンダーも

29

29. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 11:40
  • ID:Mq60K00x0 #

人間も子宮や卵巣を摘出したあとや加齢による更年期などでホルモンバランスが崩れると太りやすい、性格がかわる、体調を崩すなどなどあるからなぁ…

30

30. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 11:48
  • ID:V41rS4rc0 #

明日から本気出すニャ!

31

31. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 11:57
  • ID:wu3AXCwW0 #

くじけそうな時に腹モフってくれる人いたらいいなあ
それでいろいろ頑張れそうな気がする

32

32. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 12:14
  • ID:CV5HH.o20 #

>>20
横からですが、猫ちゃん的にはそういう気持ちだろうってネタだと思いますよ…とマジレス

33

33. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 13:57
  • ID:wNuWlB5F0 #

食事管理ができていて、摂取カロリー<=消費カロリーなら
絶対に肥満になることはありえないことすら理解できないみたいだ

ホルモンバランスの崩れとか、すぐに病気のせいにする輩って
すぐに言い訳をする人間なのだろうなあ
きっと本人も豚みたいに肥えてるはず

34

34. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 14:35
  • ID:sFRF.sn30 #

ルームランナーの正面に
ヒゲのイケメンが両手を広げて
「ライラ、カモン!」 

ライラ、ダッシュ!・・・しないかな

35

35. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 16:43
  • ID:uqeOfpZL0 #

>>3
ちゃんと記事読めや。
匿名であるのを良いことに叩いてスッキリしたいのか知らんが、スゴい惨めな人に見える

36

36. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 17:24
  • ID:9aRGs.XE0 #

ライラの冒険。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 18:49
  • ID:EUTIi19r0 #

>>33
反論ってわけじゃないんだけど、最初に飼ったシャムがやっぱり手術の後いきなり太ったなぁ。食べる量も運動量も変わらなかったのに。晩年はまたスリムになったけど。個体差あるんじゃないかな。

38

38. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 23:56
  • ID:VR76IFBr0 #

外に出る子だったら
よその人にご馳走されてるんじゃ…

39

39. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 23:58
  • ID:VR76IFBr0 #

動画のタイトルが無慈悲過ぎで草

40

40. 匿名処理班

  • 2019年07月19日 00:00
  • ID:LP6DirH20 #

♬俺の身体、俺より管理しろ♪と言われても

41

41. 匿名処理班

  • 2019年07月19日 01:38
  • ID:CRpHIj1s0 #

>>33
その病気のせいとやらに橋本病は含まれていますか?
まさかホルモンバランスの崩れなど気の迷いとお思いなのでしょうか?

42

42. 匿名処理班

  • 2019年07月19日 13:42
  • ID:72Y9AnU50 #

※33
ホルモンバランスで効率が変わったんですが、そこがすぐにはわからないところでしょうね。
今までは 100 食べていたけど、ホルモンバランスの変化で 60 で済むようになったとね。
日本人はそこで糖尿病になっちゃうけど、欧米人だと巨デブになる。
ネコもその辺調整してやらんといかんでしょうね

43

43. 匿名処理班

  • 2019年07月20日 04:32
  • ID:BnNfBygp0 #

>>33
男性女性問わず更年期の人間と甲状腺機能低下の人敵に回したな。
ついでに言うと摂取カロリー<消費カロリーなんて状態続けると必ず身体壊すよ。見事に身体ガタガタになる。身体を維持するカロリー足りてない訳だからね。

44

44. 匿名処理班

  • 2019年07月20日 06:27
  • ID:eEOPzqo10 #

>>33
半分同意。一般的に太っている人は、太る食生活を送ってる結果が体型に出てるだけだ思う。
食生活に気を配っていないのに、痩せてて羨ましいとか言う人多いよね。何言ってんの?と思う。

ただ、健康な身体だったら自分の思い通りに管理できるだろうけど、身体のメカニズムが複雑でできない人もいるみたいよ。そういう人は本当に辛いと思う。

45

45. 匿名処理班

  • 2019年07月20日 15:44
  • ID:kJkul2MO0 #

※8
猫の場合はどうか知らないけど、犬の場合は避妊去勢後に太る一番の理由は食事量を減らさないから
避妊去勢前は縄張り意識や性欲等の本能による衝動にエネルギーが消費されていたのに、それらの衝動がなくなることによって犬は必要な食事量が減る
なのに食事量を減らさないと当然カロリーの過剰摂取によって太る
本当にホルモンバランスが原因ならその原因を研究で突き止めてダイエットに活用出来る。けれどそんな研究はされていないということはそういうこと

46

46. 匿名処理班

  • 2019年07月20日 22:17
  • ID:Zp27c44C0 #

>>20
これがネタって分からなくなるほど、疲れてるんですよ貴方は...。ホットミルクでも飲んでゆっくり寝てください。

47

47.

  • 2019年07月22日 00:25
  • ID:GA.VX7YL0 #
48

48. 匿名処理班

  • 2019年07月22日 00:44
  • ID:OWsCLTDk0 #

※13
避妊手術後太るってのはよく聞く
人の手で不自然に太ったんだから管理しないと
本来太らないんだから自然ではないな

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link