
FORGEM/iStock
アメリカの医療費が高すぎる問題は世界でも話題となっているが、さらには医薬品の急激な価格上昇が問題になっているそうだ。アメリカでは、政府ではなく製薬会社が自由に薬価を設定できるようになっている。そのため市民や政治的圧力にも関わらず、製薬会社は薬価の上昇を続け、薬代を支払えない市民が窮地に陥るといった事態が一層ひどくなっているのだ。
今回伝えられた内容は、製薬会社が2019年の上半期だけで、3400以上の医薬品の価格を引き上げたというもの。2018年上半期と比較すると、更に17%も上回ったという。
薬によっては、879%という3桁台の価格上昇になっており、市民がますます頭を抱える状況となっている。
政治的圧力をものともせず製薬会社は薬価を上昇
アメリカの医療現場では、日本のように公的な国民健康保険への加入制度が義務化されておらず、薬剤給付管理(Pharmacy Benefit Manager:PBM)プログラムが導入されている。この第3者機関が、製薬会社や保険会社および患者の間に立ち薬価の調整を行い、法外なマージンを取っているがために、薬や医療費全体が高騰する一方だと言われている。
それらを引き下げようと市民や政治的圧力が続いている中、製薬会社はますます薬価を上昇しているのだ。
去年5月には、米保健福祉長官アレックス・アザール氏がホワイトハウスでトランプ大統領と処方薬の費用を下げるための計画を発表したが、この時トランプ大統領は、「製薬会社は数週間以内にでも自発的な価格下落を発表するだろう」と大胆にも発言していた。しかし、今に至るまでそのような事実はない。
その後まもなく、トランプ大統領は薬価の引き上げを継続したファイザー製薬を公に批判。これを受けたファイザー製薬は、去年半ばまでに薬価の上昇を一時停止すると回答したが、結局今年1月には他の製薬会社同様、価格の引き上げを再開した。

LIgorko/iStock
3400以上の薬価上昇のうちの1つは879%の値上がりに
各製薬会社は、2019年上半期だけで、3400以上もの医薬品の価格を引き上げた。この薬価上昇は、去年上半期のそれより17%も上回り、1つの薬あたりの平均値上げ率が10.5%となった。この数値は、インフレ時の約5倍にもなるという。40ほどの薬が3桁のパーセンテージで割り増しとなり、その中でも抗うつ剤Prozac(プロザック)のジェネリック版は、879%の値上げとなった。
その他、ステロイド剤Mometasone(モメタゾン)は381%、鎮痛剤や咳止め薬のPromethazine(プロメタジン)やCodeine(コデイン)は326%、更にADHD治療のGuanfacine(グアンファシン)2mgは118%と、それぞれ無謀ともいえる値上がりを見せた。
トランプ政権の要求は今夏にも施行か
雇用者へのヘルスケアプランと、低価格の処方薬を求めるサポートをWebベースで手がけているRX Savings Solution(RXセイビングズ・ソリューション)の最高経営責任者マイケル・リー氏は、去年12月にメディアの前で「市民の要求や公の批判はまるで役に立っていない」と話していた。同会社は薬剤価格の新しい分析を行っており、去年12月の時点で、リー氏は2019年の薬価上昇数は過去数年より更に大きくなることを予測していたが、まさにその通りになったというわけだ。
現時点では解決策はないに等しく、急激な薬価の上昇は市民を深く悩ませていることだろう。トランプ政権は、今年の5月にも製薬会社へ圧力をかけ、テレビ広告で医薬品を宣伝する際には価格を伝えることを要求。この取り決めは、今年の夏にも施行される予定とのことだ。
References:ars technicaなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
資本家が国家の言う事聞かないのは何処の民主国家も一緒だね…
2. 匿名処理班
これ目先の利益だけ追って後で痛い目見る典型じゃない?
しかも痛い目見るのが周囲も巻き込まれるパターン
3. 匿名処理班
アメリカってたまに、「本当は発展途上国なんじゃないの」と疑わせることをやらかすよね。
4. 匿名処理班
企業が勝手に値段設定できるから、こんな馬鹿げた話になる。本気で下げる気なら法律作って勝手な値段設定出来ないようにしろや。
5. 匿名処理班
それで爆上げした分の利益はどこに消えているんだい?
新薬研究は莫大な額かかる上に成功するとも限らないからリスキーなのはわかるんだけど。
6.
7. 匿名処理班
金、金、金、金、金…
8. 匿名処理班
これは、‘‘やっか‘‘いな問題
9.
10. 匿名処理班
成分だとピンとこないけど検索したら自分が普段使ってるアトピーの軟膏が出てきた。他も慢性疾患や健康な人でもたまには必要な薬ばかりで、こんな日常的に利用してるものを何倍も値上げされたらと思うと恐ろしくてならない。
11. 匿名処理班
もう、製薬会社を反社会勢力として制圧して政府の管理下に置けばいいんじゃないの。
12. 匿名処理班
金が生み出すものは豊かさでなく格差
13. 匿名処理班
ふと思った疑問なんだけど、例えばアメリカ大統領が病気になって、治療する際には、やっぱり法外な請求書が来るの?
それとも大統領には特別な保険があるのかしら。
14. 匿名処理班
アメリカの医療界って割と世紀末感あるよね。
薬以前に医療費がやばいし。
15. 匿名処理班
アメリカ市民誰も国内で薬品購入せず海外で購入する人増えそう
むしろこれが望みなのか薬品会社って
16. 匿名処理班
「こう言う体制(高度に発達した資本主義社会)の行き着く先は、社会主義だ!」って言ってた人がいたね。
17. 匿名処理班
知り合いがアメリカ在住なのだけど、もらい事故が数回続いたら医療保険入ってたのに治療費支払い拒否られて、他の保険に入ろうとしたら拒否られたって嘆いてた。ブラックリストに入ったかも、と。もらい事故なのに。
18. 匿名処理班
ある意味、死の商人とも言える。
19. 匿名処理班
こればっかりはトランプを応援したくなる。とりま製薬会社はこんな事してたら、今は他の首を締めてるけど、いずれ自分の首締めることになるだろうに。
20. 匿名処理班
やばいやばいといわれている大統領なんか小粒に思えるくらいのやばさ
21.
22. 匿名処理班
そこそこ金持ちなら保険に入ってるだろ、民間の医療保険
入ってない入れない層は大けがや病気で破産する
23. 匿名処理班
医薬品だけではない。医者の治療費も医者の言い値状態。
米国民主党政権が製薬会社や医師会から献金を受け取った
見返りみたいなものなんだが、トランプが庶民視線に戻して
これを打破しようとしている。
マスゴミは庶民の味方ではないことがつくづくわかる。
24. 匿名処理班
※13
別に大統領とか関係なくみんな個別に保険契約してる。
日本ではみんな同じ健康保険だけど、
アメリカでは医療保険も、日本で言う火災保険や自動車保険みたいに全部個人別にカスタマイズして保険会社と契約してる。
もちろん契約して無い人も多くて、そういう人は盲腸で救急搬送されただけで数百万円請求される事になる。
医療費破産ってやつ。
もちろん、旅行者も同じなので、海外旅行に行く時には絶対に保険をかけた方がいい。
保険がオプション扱いになってるのはあくまでクレカの特約とかで別口で保険が既に掛かってる人のため。
オバマさんが医療保険改革しようとしたんだが、まぁいろいろあってやっぱり廃止されそうになってる。
ほんと、先進国なのか蛮族なのかよくわからん国だわ。
25. 匿名処理班
かつて奴隷を解放した合衆国も、今やお金の奴隷である。
26. 匿名処理班
アメリカって薬作る時の著作権料?クソ高いらしいね。日本人の人が作ってるガンの薬か何かの版権がアメリカ製薬会社に取られそうだったのを皆がリーズナブルに使えるようにって版権取り返したかなんかあった気がする。(うろ覚えで申し訳ないけど
27. 匿名処理班
アメリカ景気良かったからね
28.
29. 匿名処理班
日本の平均寿命は84歳に対して
アメリカは78歳なのは
銃社会以外にもこういう医療制度の影響があるんだろうな
30. 匿名処理班
>>3
てか、もう金持ち/エリート層以外には下手な途上国よりも第三世界丸出しの住みにくい国というイメージしかない。
こう書くと絶対にニホンモーニホンダッテー湧いて来るだろうけど。
31. 匿名処理班
医は仁術って言っても医者も製薬会社もボランティアじゃないわけだけど
それでも良心とかモラルとかないのかね
32. 匿名処理班
医療費の高騰には訴訟社会も影響してる気がする。
医者とか製薬会社なんて元々訴訟リスクめちゃ高いだろうし、
このくらい金取らないと割に合わないんじゃない?
結局アメリカ市民が自分で自分の首絞めた結果なのかも
33. 匿名処理班
お前ら人間じゃねえ!
34. 匿名処理班
薬価を製薬会社が自由に決めるのは良い
代わりに各製薬会社に狂乱法人税を掛けて回収して相殺すれば??
35. 匿名処理班
アメリカはよく日本よりも給料も高い持ち上げられてるが、物価・家賃・水道高熱費・保険料・医療費・住宅ローン・学費ローン・自動車ローンetc.はその分以上にもっと高い訳だから。たとえ年収1千万円超あっても、体感的には年収数百万円の日本人よりもカツカツな生活してるアメリカ人がメチャメチャ多い。
36. 匿名処理班
>>23
アメリカの医者や看護師って高給取りかと思いきや、実際は学費ローンでカツカツなんだってな。
37. 匿名処理班
個人主義とビジネスの国だからね…治療もビジネス、病人は搾取されてさっさと死ぬのが
国や製薬会社にとって一番の利益なんだろう。だから最も裕福でいびつな国なんじゃないかな
経済的には、長生きされたら困るってのが本音なんじゃないかしら
38. 匿名処理班
抗うつ剤と発達障害関係の薬は下手すれば一生のつきあいだから、値上げすればボロ儲けだよな
39. 匿名処理班
>2019年上半期だけで値段が879%増しになった薬も
タイトルしか読まない奴・・・半年で8倍以上なんてけしからん
現実・・・10%。低くはないが許容範囲
40. 匿名処理班
※30
世界的に先進国の首都や大都市てそんな感じじゃないの
日本は遅れたけど東京だって地価の値上がり止まらないし
41. 匿名処理班
※12
格差は金以外でも生まれる。それが喩え”原始共産制社会”でもだ
持つモノと持たざるモノ、持つ地域と持たざる地域、持つ技術と持たざる技術
人が社会を作り、それが同一の環境や条件でないかぎり必ず格差は生まれる
唯一の解決策は”誰も何も持てないようにすること”という社会主義が目指した究極の地獄だけだが、それすらも”持つモノと持たざるモノ”は生まれた
42. 匿名処理班
日本の製薬会社とかがむこうで製造も販売もやって適正価格で売ってるだけで市場独占できそう
だめなん?
どこが自由の国なんだかw
43. 匿名処理班
>>39
揚げ足とりにしてもあまりに酷いコメントだね。
すべての薬の平均が10%であって、実際に8倍になってる薬もある。
ついでに、慢性疾患で毎日薬が必要な人にとっては、10%でも許容範囲とは言えない。
しかも値上げにやむを得ない理由はない。
けしからん以外に言うことある?
あなたは健康で裕福なのかもしれないけど、ちょっと想像力がなさすぎるよ。
44. 匿名処理班
アメリカなんかじゃ生きて行けねぇ
45. 匿名処理班
アメリカは株主である投資家が強すぎるのが駄目なんだよ
経営に口出しして一時的に儲かることしか考えないから無茶苦茶なことを要求する
今回のも新薬開発費用回収じゃなくて投資家が色んな製薬会社の株買い占めて市場の特許独占して
短期で投資の回収する為に従来品の薬の値段を100倍とか狂ったように値上げしてんだよね
一時的には儲かるからその間に投資費用回収して投資家は製薬会社から手を引く
残ったのは荒らされた薬価だけというのがアメリカの惨状
46. 匿名処理班
アメリカンドリームの終焉
47. 匿名処理班
関係ない奴らがアメリカ君、おかしいよね、とほざいてるのが腹立つ。お前ステロイド剤使ってどう思ったか、感想言えんの?って思う。
48. 匿名処理班
医療機関や保険会社、製薬会社は金を持ってるから仕方ない
49. 匿名処理班
>>13
政治家が無保険なんて考えられないねw
50. 匿名処理班
>>26
特許料ね
51. 匿名処理班
日本もこうなったりして
52. 匿名処理班
こんな反感買うレベルの値上げしなければならない根本的な原因があるんでしょ?
利益のためにやるにしたって馬鹿じゃないんだから長続きしないってわかるでしょ
53. 匿名処理班
お薬代も払えないこんな世の中じゃ
54. 匿名処理班
日本人にはその値上がりが常軌を逸しているように見えるが、そうしなければならないような事情や理由があるんだろうか・・・?
55. 匿名処理班
損悟空「買い王権・10倍だーーーっっ!!💰 」
ベジ痛「ジェネリック砲・くらえーーっっ!!」
56. 匿名処理班
>>47
日本語崩壊してるけど大丈夫?
書き込み遅い時間みたいだけど寝ぼけてるの?それともアメリカの製薬会社の回し者??
アナボリックステロイドじゃない、いわゆるステロイド軟膏なら使ったことあるけど?
57. 匿名処理班
※29
むしろ、よくもまあ78歳まで生きれてるなぁって思う。
医療費・薬代・銃社会・糖分脂質の摂取量・運動量などをかんがみたら。
アメリカ人は強ぇなと思う。
58. 匿名処理班
※24
健康保険制度があっても日本人もちょっとした風邪ぐらいなら病院(保険)を使わず薬でいいやってなるわけだから、民間の保険しかないアメリカ人は滅多に医者にかからず、薬で済ますんだよね。あとは内臓疾患の持病を持ってる人は継続的に飲まなくてはならないけど、医者に処方箋だけ書いてもらってるだけっていうのもよく聞く(日本だと診察がなければ基本的にはダメ)
でも、その「薬代」って保険会社が保障してるんだろうか?って思う。たぶん日本の保険と同じく、あれこれオプション付けたら保険料が高くなるからって、薬保障まではしてないんじゃないかなぁ。そこがちょっと気になりました。
59. 匿名処理班
※39
ステロイドを必要な人は、ガン・膠原病・難病の人がほとんど。ガン以外は治癒の可能性がかなり低い人が飲む。他の薬に比べて、働けない人が飲んでる場合が多いと言ってもいいぐらい。そんな人たちが10%でも値上がりしたら大変なんだよ?(381%って書いてあるけどね)
60.
61. 匿名処理班
製薬会社の世界トップ20は、ほぼ半分がアメリカ。
値上げして売上が伸びると思えばガンガン値上げして売上を伸ばし
ライバルに負けないために莫大な研究開発費を投じる。
弱者を見捨てる勝者総取りのアメリカだからこそ
製薬でも医療でも世界最先端を走り続けられるしGAFAも生まれた。
住みたいとは思わんが、間違っているとも思えない。
62. 匿名処理班
まあ、ゴールドラッシュだよね。
製薬会社側は。庶民から金が大量に手に入ってアメリカンドリームだよな。
63. 匿名処理班
>>13
身内に医者がいれば無料。
64. 匿名処理班
>>24
ロシアで怪我して病院にかかったら無料だったぞ。
私立の病院は別して、多くの病院には支払いをする場所がない。
65. 匿名処理班
>>49
13です
保険は結局入るだろうけれども、「莫大な請求⇨保険で賄ってチャラ」なのか、それとも大統領という身分ならそもそも庶民より格安で治療受けられるのか、ということです。
66. 匿名処理班
>>59
そーだそーだ!
67. 匿名処理班
日本や中国から並行輸入出来ないのかしら??
これってアメリカ人向けにビジネスになると思った人、私だけじゃないと思う。
68. 匿名処理班
すっげえ物知らずで恥ずかしいんだけど、こんだけ高かったら
非合法で…って犯罪がポコポコ湧いてくるもんなのでは?
のっぴきならないくらい深刻化しないのか…?
69. 匿名処理班
貧乏人は病に倒れたら救いがないとか
サンダースみたいな社会主義者が台頭するのも分かるな
70. 匿名処理班
これはひどいひどすぎる
日本の医療制度真似してもええんやで(*^^*)
71. 匿名処理班
「日本国民は国民健康保険を死守しなければならない」 アメリカの医療に関する記事を読むたびに思います
72. 匿名処理班
今ちょうどアメリカから一時帰国してるんだけど日本はすごいよ
耳がおかしくて耳鼻科にいって聴覚検査したんだけど
初診料と検査料たったの3000円もいかなかったことに感動した
ナースさんも丁寧でにこやかで思いやりがある対応をしてくれる
アメリカの王族(皮肉だぞ)くらいしか受けられない待遇だよ
住民票移せば子供はこども医療費受給者証貰ってほぼ無料だしね
さすがに普段納税してないからそこまでは申し訳ないけど
73. 匿名処理班
>>65
アメリカ大統領の医療費については、ここで聞くよりWikipediaとかアメリカ大統領府の質問窓口に聞くといいんじゃない?
74. 匿名処理班
記事にあるのは、処方箋が必要な薬で有って、それ以外の一般薬は違うんじゃない
75. 匿名処理班
アメリカの医療はとっくに崩壊している。
76. 匿名処理班
※68
すでに闇医者は蔓延してるし、医療費払えないってドラッグ精製してギャングやマフィアから金もらったり。男女かんけいなく身体売って医療費稼いだり。
朝から晩まで働いても医者にかかる金もないから万引きして「ここで買った商品が不良品だった金返せ」って詐欺して手に入れた金でドラッグじゃなく本当の痛み止めを買って。
痛みをごまかして働いて「あぁこれで家賃が払える家から追い出されずにすむ」って話もガチであるぞ。
77. 匿名処理班
>>2
現在進行形でアメリカ社会が痛い目に見てるよ。
中国から粗悪で安価で麻薬作用のある薬(鎮静剤だったかな)が合法非合法問わず大量に輸入され、安い為に医師も患者も率先して使った結果、麻薬中毒者の数が洒落にならないレベルで増えたのよね。
国内の製薬会社がまともなら起きなかった事態だし、市民や政府が憤慨するのも当然だね。
ちなみにトランプ大統領は中国からの輸入品の関税を上げまくっているけど、アメリカ国民の生命線になる医薬品には従来通りの関税しか掛かっていない。その代わりに上記のような粗悪な医薬品を規制すると一連の交渉の中で中国に約束させたりしてる。
言ってる事はダーティだけどやってる事はそれなりにクリーンだったりするのがこの人が支持される理由だろうね。
78. 匿名処理班
※70
「なんでホームレスが酒やドラッグで痛めつけた体の治療費を
善良な我々が負担しないといけないの?」って
いたって普通の中流階級アメリカ人が複数言ってたから
あそこはまあそういうもんなんだろう
ちなみにこれプロテスタント教会のボランティアバザー活動の
打ち上げティーパーティーでの話ね
79. 匿名処理班
アメリカの生活保護って医療費無料なの?
日本の生活保護は保険診療は完全無料だけど
80. 匿名処理班
日本も五輪の会場建築費の高騰とか見ると別のところで同じ様なことが起きている気がする。
日本のは中間搾取と下請け構造が原因という話も聞くけど、アメリカの薬代高騰は何が原因なん?
81. 匿名処理班
アメリカの製薬会社はアメリカ政府より力があるんじゃないのか?。そして政府でさえも逆らえないという…
82. 匿名処理班
>>67
上の方に中国から変な薬輸入して飲んで麻薬患者激増って書いてある。
今、アメリカ人病気するとメキシコに行くって。メキシコは医療費安いし、アメリカからの医療ツーリズム当て込んでなかなか設備もいいらしい。
83. 匿名処理班
※29
長寿化はいい事ばかりじゃないけどね
84. 匿名処理班
※64
ロシアもそうなんですね。
世界の最貧国の一つであるキューバは社会主義国なので、教育と医療について、個人は無料となっています。アメリカと仲が悪いから最貧国ですけど、結構医療は進んでいるそうな
85. 匿名処理班
ひっどいな…
86. 匿名処理班
病弱な身としては下手なホラーよりホラーだ
闇が深すぎるな
アメリカ憧れてたけど日本の方がよっぽど親切なんだね…
87. 匿名処理班
>>84
アメリカ人がキューバに治療受けに行く医療ツアーまであるぞ
88. 匿名処理班
日本もどっちもどっち健康保険を払っていない貧乏人は病院にも行けない。
89. 匿名処理班
>>5
議員の献金だよ。
だからなかなか改正する法が通らない。
正に一部の金持ちが弱者の生命を貪り食べてる本当の地獄がある。