
ここでは、目玉が飛び出る、これこそがコラだろと言いたくなるレベルの高額医療費請求書の数々をみていこう。
広告
また、地域によって医療費も大きく異なり、うっかり怪我した場所や発病した場所が高額医療費を請求される地域だと、その支払いだけでもう一度倒れそうになるレベルだ。
以下の医療費はこの記事を掲載している2015年現在までのものだ。
1.保険請求概要 一覧リスト


2.背中の手術を終えた後に受け取った初回の請求書
※なおこの請求書に手術代は含まれていない

3.休日緊急の場合
先週土曜に腹痛が6時間も続いたので、急患として病院に行った。夜の12時に受付ができ、病院を去ったのは朝の6時。モルヒネと胃酸抑制剤をもらい、テストを少しした。受け取った請求書がこれだ。

4.保険が適用されなかった患者の手術の場合


5.息子の2ヶ月の入院費用


6.救急車で救急医療室に運ばれ、2日間入院した際の請求書


7.最初の息子が産まれた時の請求書、保険適用
(2週間の新生児集中治療処置室を含む)

8.虫垂切除(盲腸手術)の請求書


9.車の事故で3日間入院。病院だけの請求書


10.足首を骨折した時の請求書
これには救急車、麻酔、その後の診察費などは含まれていない。

11.アレルギー反応がでて45分間病院にいた時の請求書
ベネドリル(日本の「ムヒ」のような虫刺され軟膏。塩酸ジフェンヒドラミン系かゆみ止め薬)、ペプシドAC(アメリカの胸焼け用の薬)、経口ステロイドは後から別請求された。待合室の後は、自分の部屋から決して出なかった。

12.いとこがバイク事故にあった時の請求書
保険なし、4日間入院

ということで地域に寄ったら、病院にいくぐらいなら死んだ方がましだってレベルくらいには医療費は高いようだ。
米国では保険料の支払いが困難な中・低所得者を中心に、国民の6人に1人は医療保険に加入しておらず、病状が悪化するまで医療を受けられない人も多い。結果として国の医療支出がふくらむという弊害も起きている。
そこでオバマ大統領はオバマケアを公約に掲げ、医療保険制度改革を推進中だ(2015年現在の記事です)。
これは民間より安価な公的医療保険への加入を国民に義務付ける制度で、誰もが適切な医療を受けられるようにすることを目的に、病気の早期治療や予防による医療支出の抑制も狙っている。
オバマ政権は、保険料の支払いが困難な低所得者には補助金を支給することで、国民の9割以上が公的医療保険に加入することを目指している。
オバマケアは2010年に成立(完全実施は14年以降)したが、共和党の反対でなかなか進まなかったものの、2015年6月、米最高裁判所が医療保険制度改革(オバマケア)に不可欠とされる補助金の支給について、合法との判断を下したことにより、進展していくことになるであろう。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ブラックジャックだってここまでふっかけたりしないぜ・・・
2. 匿名処理班
背中がぞっとした。ホラーだわ、、、、
3. 匿名処理班
日本で健康保険無適用でもここまで高額にならない
病院の収支決算どうなってるんだ?
4. 匿名処理班
助かっても死んだようなもんだな
5. 匿名処理班
日本が恵まれてたのか、アメがぶっちぎりなだけなのか・・・
6. 匿名処理班
これについてはオバマさんにガンガン頑張ってもらいたい。
アメリカの医療は日本のぼったくりバーみたいなところがあるって事なんだろう。
足元を見ているような請求の仕方なんだね。
今見放せば苦しむぞ!って言う脅しだよね。
7. 匿名処理班
なんでこんなにたけーの?アフラックないの?
8. 匿名処理班
これどうやって生活してるんだろう
全く病気にかからない人なんていないだろうに
9. 匿名処理班
※1
ホントにBJ並の請求額でワロタ…
10. 匿名処理班
日本の医療が技術も保険制度も高水準なのが平均寿命にみられる
アメリカがなぜずっとこの状態を放置してたのか謎
11. 匿名処理班
うげぇって声が出た・・。
しかしMRIやCTスキャンの検査が飛び抜けて高額なようにも思えるね。
12. 匿名処理班
海外旅行中に病気になったりしたらと考えると
旅行なんていけねーな…
13. 匿名処理班
TPPで日本もすぐにこうなる
14. 匿名処理班
この世が地獄だ
15. 匿名処理班
取り敢えず海外に行く時は病気、怪我用に最低2000万補償の保険には入ってる。
死亡受取金より重要。まじで。
16. 匿名処理班
堤未果の『沈みゆく大国アメリカ』でこれ詳しく解説してる
17. 匿名処理班
国民皆保険制度のありがたみがよく分かるな・・・。
18. 匿名処理班
い いいですとも! 一生かかってもどんなことをしても払います!
19. 匿名処理班
海外ドラマだけど、主人公である高校のケミカルティーチャーが
癌治療の資金工面で麻薬製作に手を出すのも仕方ないこったな
20. 匿名処理班
※3
だよなぁ
自己負担1割で計算しても、まだ高い
21. 匿名処理班
こういう高額請求書をネットで見るけど、受け取った人は実際払えているの?ほとんどの人が払えるから、今まで文句言われても続けてこられたわけだよね?アメリカ人は金持ちなの?日本はこんな請求されても、急に500万とか払えないよね、、
22. 匿名処理班
近所のおばあちゃんが飲み忘れた薬をバケツ一杯に溜めこんでた。頼む!ばあちゃん。これ見て反省して…。
日本の医療福祉だってもう限界なんだよヾ(~O~;) お金が湯水のように湧いて出てるわけじゃないんだからさ。
23. 匿名処理班
病気だけじゃなく出産費用もとんでもない金額なのはキツい
こんな状態じゃ国が滅ぶ・・・金はどこへ消えているんだろう
24. 匿名処理班
無保険1000万越えの請求とか1割負担でも100万円だろ?
根本的に何かおかしいとしか思えない
25. 匿名処理班
そういえば昔テレ朝の番組(たぶんサタスマ)で日本の医療制度はクソ、アメリカは素晴らしいみたいな特集をやってた
日本の医療事故が問題になってた時期だった
でも医療費については一切触れられてなかったな・・・
26. 匿名処理班
※23
というか、ばあさん、もしかして薬は必要ないんじゃ...
27. 匿名処理班
※22
個人で専用保険に加入するのが必須。また職によっても
会社側で保険加入している
それでも数万以上払いはごく普通なのでやっぱ高い
さらにクレジットカード所持してないと救急車も呼べないし
拒否されるので日本みたいに気楽に呼べる環境のほうが
世界的には異常みたいだ
28. 匿名処理班
日本でいう自由診療みたいなもんだろ
同じ治療でも施した医療サービスの質で診療費が変わってくる
29. 匿名処理班
子供なんか特に病気になることが多いのに…こんなに医療費高かったらどうするんだろ?
30. 匿名処理班
※12
マジレスすると掛け捨ての簡易保険があるよ。(掛け金は割りと安い)
当日空港でも手続き出来るし、Webからでも事前に出来る。
昔海外行くときに空港で手続きしたよ。
31. 匿名処理班
この前用があって役場に行ったらとなりの保険課で「こんな高い保険税じゃ病院行く時だけ払った方が安い」とぶちぶち文句言ってるおっさんがいました。いやー、保険税って上限きまってるよ、あんたのつけてるロレックス+持ってる美豚のバッグの合計よりずっと安いよと心の中でツッコんでしまった・・・。
そんなに文句言うなら何年か海外で暮らして日本のありがたさを知れい。
32. 匿名処理班
命につけ込んだ商売になってるな
33. 匿名処理班
こんな額請求されたらウォルター先生になるしかないわな
34. 匿名処理班
※19その言葉が聞きたかった
35. 匿名処理班
アメリカで最近出産したけど、費用は全体で150万円ぐらい保険が適用されて40万円ぐらい払ったよ。そんなに日本と変わらない。それより、出産直後の食事がハンバーガーだったり、産後1日おいただけで家に帰らされるのがきつい。
36. 匿名処理班
TPP発効したら日本もこうなるんじゃねえの
37. 匿名処理班
日本でもへたな外科にかかったら結構取られるよ
それでもこの記事のより2桁少ないくらいだが
38. 匿名処理班
とかく日本の健康保険制度と比較されるけど単にアメリカの医療ビジネスが異常なんだと思う
数百円の生理食塩水が病院に届く頃には数万円になる
銃社会もそうだけどアメリカは生命が大きな市場として悪い意味で根付きすぎている
39. 匿名処理班
アメリカで友人に冗談できつくハグされた時、あばらにヒビが入った。
けど医療費が高いと聞いていたので、滞在中必死で我慢しました...
もし折れてしまって医者にかかっていたら、と思うとゾッとします。
ハグが怖くなったww
しかし、その請求払わなかったらどうなるんだろう???
40. 匿名処理班
アメリカの医療制度は本気でクソ
民間の保険会社に入っていたとしても、保険屋がこういう治療法をしか認めないとか指定して来るんだぜ?
資本主義と医療は相性が悪すぎる
41. 匿名処理班
もし、この半額ででも見てくれる病院があるのなら、ここまでぶっ飛んだ金額の病院はとっくに淘汰されるよね?
なのにそうならないってことは、みんな仲良くぼったくり病院ばっかりなの?それとも協定破ると病院に火でもつけられるの?
薬が死ぬほど高いのは仕方ないとして、部屋代とかは、良心的にいようとすれば削れるところだよね…?赤ひげ先生みたいな存在は、抹殺でもされちゃうの??
42. 匿名処理班
貧乏は死ねってことだな。
43. 匿名処理班
※28
日本の自由診療で請求8桁とか、移植手術でもやらない限りねーよ。
44. 匿名処理班
※22
払えないよ
アメリカは年間200万人くらい個人が自己破産していて(日本の約20倍)
そのうち、6割が医療費のせいで自己破産に陥ったと言われてる
45. 匿名処理班
コストを考えると、どこかでボロ儲けしてる奴がいるなw
だから、TPPなんて絶対反対だー❗ いや、マジで。
46. 匿名処理班
平等を求めて他国にいろいろ押し付けてくるのに
自国が全く平等じゃないからな。集大成がこの数字。
47. 匿名処理班
国民皆保険制度がないアメリカでは、民間の医療保険に加入するのが一般的。
また多少のことは自家治療する風土があるので、ドラッグストアで
注射器やメスなどの医療品などを購入できるようになっている。
48. 匿名処理班
ところがどっこい………コラじゃありません……!現実です……!これが現実‥!
49. 匿名処理班
これでも国民保険制度は反対される不思議。
薬代とか明らかにおかしいよなぁ。
※36
アメリカ、カナダだと1日が普通。彼らはそれで平気みたい。
子供産んですぐ働いてるのとかいるし。体力が違うのかもしれん
50. 匿名処理班
だからアメリカに移植手術に行く子供の寄付金とかは億単位で集めてるんだなぁ
51. 匿名処理班
※51 医療保険に自分の稼ぎとかで加入できるヤツらが国保に取って代わられたら他人の分まで負担させられるのがイヤだと言っている
52. 匿名処理班
国が滅びるぞ
それをオバマ大統領が直そうとしてるのに
それすら反対派がいるんだからな正気の沙汰じゃない
53. 匿名処理班
オバマケアが施行されるときには製薬業界と保険業界がロビイストと議員にばんばん金をつぎ込んで少しでもザル法にすべく努力し、施工後は優秀な法律家を大量に雇って抜け道をどんどん作り出しているんだそうな。
54. 匿名処理班
こんな状況ならたぶん、病院の近所に弁護士事務所があって、電話で呼ぶとすぐに来て、破産を視野に入れた交渉ができるんだろうな。
55. 匿名処理班
日本も手術すると高くつくよ。1週間入院で90万超えるぐらい。
そのうち60万円が2時間の手術代だった。
高額療養費制度のおかげで10万円以内に収まったけど、健康保険がなきゃ手術なんて
受けられないね。
途上国じゃ特権階級の金持ちだけが医療の恩恵を受ける事ができるんだろうなぁ。
56. 匿名処理班
ボッタクリもいいところ。
57. 匿名処理班
これは保険がどうこうの前に適正な医療費の基準を明確に決めないとダメだろ。
現状が、医療・製薬と保険のピンポン商売になっているよ。
保険に目が向いていて、適正価格の設定がおろそかなら、国の補償は全部そのピンポン商売に喰われることになる。
58. 匿名処理班
今までオバマ大統領以外に医療保険制度を作ろうとしてきた人はいたと思うがどうやって反対されてきたんだ?
自由が脅かされるとでも?
59. 匿名処理班
1979年のアニメ「マリンエクスプレス」では恐らく現場はアメリカで
探偵の主人公が大けがをしたときにBJが請求した金額は「500万円」だったw
当時まだドルが200円台だった気がするので良心的だなw
60. 匿名処理班
アメリカは高額で異常だが日本は低額で異常
標準負担減額認定されれば保険診療で1000万の治療でも4万で済む
すべて税金が払うから確実に破たんする
61. 匿名処理班
※28
いや、アメリカが異常でしょう。海外の掲示板で多くの国の人が「呆れた」とコメントしているようです。北欧はもちろん、イギリス、ドイツなどの欧州、カナダ等、ほとんどの先進国の医療費は、アメリカよりはるかにまともだそうですよ。先日アメリカと国交を回復したキューバなど、医療費は無料の国も多々あります。
……キューバがアメリカの極悪保険会社と極悪製薬会社の餌食になりませんように……。
前のコメントにもありましたけど、堤未果の貧困大国アメリカシリーズを読んでみられては。私はとても勉強になりました。
62. 匿名処理班
ブラックジャックの良心会計よ…
日本の医療費は延命医療や終末医療に
相当つぎ込まれているらしい
家族の延命について決断を迫られたとき
自分はなんと答えるだろう
自分については延命はいらないとか
わりと軽めに言えるけど
因習深い所だと
薄情な嫁とか近所の噂が立って
本人の希望があったとしても
断れなかったりするそうだ
ちょっと話がそれちゃったけど
命の値段を問わざるを得ない状況は
いつか必ず来るわけで…
答えは出ないけど
覚悟はしておかなくちゃなと思うです
63. 匿名処理班
アメリカの総合格闘技団体のUFCが、試合中及び試合決定後の練習中の怪我(たしか家の階段で転んだとかでもOK)の治療費が出る保険に会社負担で全選手加入&医療費も会社持ちって制度を導入した途端、負傷欠場者が増えたのも納得
無理して試合したあげく負けてリリース、さらには自己負担で治療なんてことになるくらいなら、まずは怪我をきっちり会社負担で治すわな
64. 匿名処理班
※61
そう、まさにその自由が脅かされるって反対が出るw
国民健康保険は共産主義だ!!って考えの人が多いらしい
日本人からすればアホかと思うけどな
65. 匿名処理班
驚いている人が多いが、TPPを推進することに日本国民の多くは反対していない。TPPが実行されれば、日本の医療はアメリカ型になる。農業と雇用だけではない。日本国民はそれを望んでいるのでは? アメリカの医療は世界最高なんだろうから。
66. 匿名処理班
※30
とにかく小さいうちになんでもかんでもワクチン打っちゃうとか
多少の病気なら市販薬でなんとかするとか
ケガくらいなら病院いかないとか、サバイバルみたいなもんらしい。
なんか粉瘤?ていうの?おできみたいなのあるじゃない?
ああいうのを自分で切開してとる動画っていうのがようつべでひとつのジャンルみたいになってるんだけど、あれもおできくらいじゃ病院に行けないから、いっそ動画でも撮って公開してしまえって精神なんだってw
67. 匿名処理班
※41
そういえばアメリカでは昔から癌告知が当り前だったけど、あれは本人が自分の病気を知らないと保険が使えないからなんだってね。
知った時びっくりしたわ…。
68. 匿名処理班
な、何この金額!?(絶句)
69. 匿名処理班
なんでも最近昔からあるエイズ治療薬をアメリカの製薬会社が買い取って55倍の値上げをしたそうね
70. 匿名処理班
最近アメリカでアキレス腱再建術の手術を受けたけれども、保険適用で2万ちょっとだったよ。MRIが数十万かかるのは無保険なら日本でも同じだし、料金自体は普通じゃないだろうか。医療というのは高い。アメリカの無保険者が問題なのは確かだけれども、普通に生活していたら無保険になることは無いはず。低所得者向けの保険もあるし、「ちゃんとやることやっていない人」以外は収入低くても入れる。もっともちゃんとやることやらない人は絶対にいるから問題なわけだけれども。
イギリスにもいたことがあるけれど、無料な代わりに待ち時間が長くて、心臓の手術に2年待ち、当日先生が休んでキャンセルでまた順番待っている間に死んでしまったなんて事件もあった。
医療に高額な金がかかる以上、どこかにしわ寄せが来るわけで、対岸の火事では無いと思う。そもそも日本の医療費は普通のサラリーマン同士を比べたらアメリカより安く無い。
71. 匿名処理班
※47
いや違うんだよ。アメリカ人(の富裕層)に言わせると「これこそが平等」なんだとよ。
72. 匿名処理班
高いとは聞いていたけど、これは支払い不可能な額だろう?!
73. はむすたぁ〜ななしさん
※31
残念ながらアメリカには保健医療お断りの医療機関が存在し、もしも意識不明の状態で救急搬送された場所がそんな医療機関だったら。高額請求は免れないので油断ならないのですよ〜。
74. 匿名処理班
銃社会でこれだと貧困層にはキツイな・・・。
75. 匿名処理班
なんというか・・・本当ビジネスだよね。
そもそも自由診療なのか?
日本の動物病院なんかも自由診療で、勿論国民健康保険なんて適用されないから高額になるけど、それにしたってアメリカは桁違いだ。
ひねくれた見方すると、逆に止めを刺しに来ているようにしか見えないんだけど・・・。
76. 匿名処理班
※1
これ、ブラックジャックのように超一流の技術があったり、「助けられなかったら治療費は要らない」なんてことはないんだろうね・・・。
77. 匿名処理班
保険業界、医療・製薬業界と政治がズブズブだから
簡単には改善できないだろうね。
アメリカに観光にいくのが精一杯。
住みたいとか間違っても思わないよ。
78. 匿名処理班
※70
>MRIが数十万かかるのは無保険なら日本でも同じだし、料金自体は普通じゃないだろうか。
↑
あなた無知を晒して恥ずかしくないか?
79. 匿名処理班
※65
根拠なしにTPP導入で日本もこうなるって煽ってるの何の為なの?
80. 匿名処理班
これが特異な例じゃなくて一般的な話なの?
これだと無理ゲーにしか見えない、踏み倒す(破産)しかないように思える
81. 匿名処理班
自分住んでる市は独身者は七割〜十割負担だぞ
保険料払っていても
82. 匿名処理班
つい最近アメリカの製薬会社がエイズの薬の権利を買い取って
薬の値段が50倍になったらしい、アメリカ医療界はちょっと異常でしょ
...あれ、こんな時間に誰か・・・
83. 匿名処理班
踏み倒す人や払わない人が居る為に適正価格で請求するとトータルで赤字を出す事があるのです
請求額の100%以上を回収する為にこの様な高額な請求をするのですが、必ずしもこの額を払う必要はありません
・病院との交渉でいくらでも下げる事が可能です
日本では有り得ない話ですが基本交渉するのが当たり前とされています
適正価格が250だとすると500ほど吹っ掛けます、保険に入ってる金持ちが保険を使い500を払い金が無い人は50を払います、すると2人で550となりますので適正価格より50多く回収できました、こうする事で保険に入ってない人が多い国で赤字を出さずに確実に回収する事が可能となるのです
アメリカの保険料が圧倒的に高いのもこういう事も絡んだ上での値段設定なのです
84. 匿名処理班
飛行機代が今より安かったころは、みんな虫歯の治療に日本まで帰国してやってた。
飛行機代込でもそっちの方が安かった。
85. 匿名処理班
これ見ると日本に生まれて良かったと思う反面弊害で高齢者激増だからなぁ
86. 匿名処理班
親が肺の腫瘍や心筋梗塞で入院した時は高齢者ということも有ってそれぞれ5万弱だったなぁ・・・
アメリカだったら二人合わせて1億くらいになりそうで怖いわ・・・
付き合いのあるドクターは口を揃えて「アメリカはおかしい!」だしさw
87. 匿名処理班
「たいへん!みんなでアメリカを助けないと日本が滅ぶ(白目)」
88. 匿名処理班
日本の国民よりは、必死で健康であろうとするかもな。
89. 匿名処理班
何が怖いって、
現場で働いている医者自体には、このお金がまともに行ってないんだよね。
保険屋と病院の経営者と薬の流通ルートで、
この莫大な「数字」がクルクル回っているだけ。
90. 匿名処理班
マイケル・ムーア監督の作品見るとアメリカの保険制度がどれだけ破綻してるのかよくわかると思います。
”キャッチフレーズは「テロより怖い、医療問題」”
Sicko (2007年)
3年の時を経て、今度は米国の「医療問題」をテーマにした映画を制作。米国内医療業界の大手各社は、突撃取材に厳戒体制であった。2007年カンヌ国際映画祭の特別招待作品。
91. 匿名処理班
Mr.インクレディブルで保険支払を何とか拒否しようとする会社VS泣落とすばあちゃんのシーンがあったが、インクレディブル氏が助けなければばあちゃん下手すりゃ破産だったかもな。この金額じゃ。
92. 匿名処理班
※88
〉適正価格が250だとすると500ほど吹っ掛けます、保険に入ってる金持ちが保険を使い500を払い金が無い人は50を払います、すると2人で550となりますので適正価格より50多く回収できました、こうする事で保険に入ってない人が多い国で赤字を出さずに確実に回収する事が可能となるのです
すると虫垂炎の適正価格は記事の半額で220万円と(白目)
93. 匿名処理班
こりゃー貧困層どころか中間層にも厳しいじゃん
こんなんじゃ年収5〜600万くらいの家庭でも1人産むのが限界でしょ…
94. 匿名処理班
※3
無保険でも使ってるシステムが健康保険適用前提で組んであるから独自の点数計算する仕組みになっていないことが原因と思われる
また、仮に請求しても、裁判上商慣習を超えた請求は負ける。自由診療でも保険点数の2倍〜3倍が相場なので、そこまでかと。
最後に医療機関としてそんな高額な請求して不良債権化するくらいなら、役所にかけあって当日からの国保適用か生保適用を求める
ダメなら診療せずお帰り頂く
95. 匿名処理班
これが本来の先進国なんだよなぁ。どこも国民医療保険で財政が傾きかけたから。日本はまだ残ってるから毎年借金地獄。
ちなみにアメリカだと救急車呼んでも、支払いますって書類にサインしないと乗せてもくれない。
96. 匿名処理班
保険とかそういうレベルじゃなくて単純なぼったくりだろ
97. 匿名処理班
アメリカの医療制度って怖いな・・・
疑問なのはこれだけの高額な医療費を保険会社が払えてしまっている所、
月額の保険料とかって幾らなのだろうか?
98. 匿名処理班
高額な医療費が払えなければ、銃犯罪に手を染める。
99. 匿名処理班
※103
こんなのアメリカだけだぞ。
だから頭のいいアメリカ人は、カナダで治療を受ける、日本よりも安いからだ。
100. 匿名処理班
医療費がこんだけ高いからサプリだの薬だのが洗面所にゴロゴロ置いてあるんだな…
そら医者にかかるくらいならクスリでなんとかしたくなるわ…
101. 匿名処理班
今年の話だと思うけど、
アメリカで女性が急病で救急車に乗ったけど、救急隊員の手違えで加入している保険が使えない病院に連れて行かれて高額治療費を請求されたってことがあったらしい
アメリカは病院によって使える保険が違うから、救急車で運ばれるような時もキッチリ伝えんとアカンらしい
てことは、事前に保険の使える病院をピックアップしておかないといけない訳で…
大変面倒くさい
102. 匿名処理班
流石にぼったくり過ぎだわ。
10分の1か半分が適切。
103. 匿名処理班
どうりでアメリカで健康商品が売れるわけだよ。体壊したらオシマイなんだな、あの国は。
104. 匿名処理班
ただの犯罪じゃないのか?
105. 匿名処理班
日本の保険制度も見えないところで誰かが負担してるだけ。そして医療は増え続けているし、残念ながらいつか破綻するよ。
106. 匿名処理班
現実的に1000万円超えると払えないと思うんだけど、この人たちってこの後どうなるの?
自己破産するとどうなるの?
107. 匿名処理班
歯医者で2000円くらいすると結構行ったなぁとか思うけど、その比ではないな
108. 匿名処理班
これ、医療機関側がコメント欄でやたら叩かれているけど、原因は医療訴訟だから。
医療訴訟での賠償金がハイパーインフレ並に膨れ上がって、お陰でどんな小さな処置でも同意書が山のように必要になったり過剰な検査が必要になったりしている。
医者も年収5000万くらいあっても医療賠償保険で4500万支払って生活はカツカツだとか、もうどこから手を付けていいかわからないレベル。
109. 匿名処理班
うちのオカンがアメリカ旅行行ったとき骨折して治療費は簡易保険で支払ったっけ
保険入ってなかったらどうなってたかと思うとぞっとする
ちなみにアメリカの人たちは軽い病気や怪我なら市販薬でやりすごすそうな
この状態見ると日本の医療保険のシステムはまだましだと思うよ
110. 匿名処理班
BJ「私は払える奴にしか吹っかけない主義でね。一緒にされちゃあ困る」
111. 匿名処理班
うっかり病気になったら自己破産の危機って分かってるはずなのに、健康について驚くほど無知だよね、アメリカ人って。
112. 匿名処理班
俺はアメリカ在住だけど、医療費がめちゃくちゃ高いと感じたことはない。逆に日本で働いていた方が何倍も高かった。
日本で働いてるときに毎月4万円くらい健康保険を支払っていた。年間だと48万円くらい。
日本で風邪ひいても3千円で済むとかの話聞くけど、正確には48万3千円の医療費なんだよね。俺がアメリカで加入してる保険は1割負担で、保険代は年20万円くらい。ちゃんと保険代払っていたら日本より安く済むんだけど
113. 匿名処理班
盲腸(虫垂炎)になってホームレスになった年収500万のサラリーマンの話とか「どうせネタだろ?」と思ってたけどマジだった。400万以上もかかるんじゃ、家族持ちで家のローンとか払ってたら即アウトだわ。アメリカの医療ドラマの華々しい面だけみてるとまったく気づけないね。
114. 匿名処理班
※123
それは一年間で一度風邪しかひかず他は病院に一切行かないって前提の話でしょ
俺が幼少の頃は一年間で何度も風邪ひいて虫垂炎やって予防接種やってって結構病院行ったし、成長して体が丈夫になっても大学受験の時なんかは予防接種受けたりしてたよ
成人した今は予防接種もしないしここ数年風邪になってないけど、毎年歯石除去みたいなので保険には役に立ってもらってる
例え他国より多く保険料を払ってたとしても、それが昔の俺みたいな病弱な子供の支援になってるなら悪い気はしないし、そんな病弱な子供を見捨てたアメリカの保険が安いのはある意味当然でしょ
115. 匿名処理班
Dr.テンマ「金の亡者め!医者としての本質を忘れている!」
116. 匿名処理班
※70
10割でも2万程度だよ日本のMRIは
117. 匿名処理班
昨日テレビで、頭骨折したり頭撃たれたりして、3日や1週間程度で退院て無茶やろそれって思ったけど、なんか納得した。
118. 匿名処理班
知らない人の為のTPP参加による医療費高騰の懸念の根拠。
特許リンケージ(アメリカ主導の特許関連草案)の運用次第では
病院がジェネリックからの申請を受けた際、元の薬を作った
新薬メーカーに事前通知するのが義務となり、通知を受けた
新薬メーカーがジェネリックメーカーを訴えると判決が出るまで
ジェネリック医薬品の承認審査は先送りされ使えなくなります。
極論を言えば
病院「ジェネリック医薬品出来たからそっち使って良い?」
アメリカの製薬会社「そこの会社訴えるからちょっと待ってて」
病院「待ってる間に患者死んじゃうからアメリカの薬使うよ」
アメリカの製薬会社「その薬は今日から55倍の値段です」
という事になる『可能性(交渉中なので)』があります。
119. 匿名処理班
オバマケアやるとかやらないとか揉めてたころ、FOXテレビではコメンテーターと下院議員が「オバマケアが導入されたら病院で発信機を埋め込まれ最終的に脳を民主党政府にコントロールされる、支持者は既に洗脳されてる可哀想な人達」と大真面目に語っていた
こんな偏向報道以前のシロモノが当たり前のように流され、当たり前のように信じる人達が数百万人は存在するのがアメリカ
色んな意味で怖い
120. 匿名処理班
※126
患者最大負担額out of pocketは1000ドルくらい。これは保険会社によるけどね。
121. 匿名処理班
保険適用されてても払えないだろ。
アメリカ人は健康に気を使うわけだよ。
病気になったら終わりなので、神経質なほどに病気にならないように気をつけるわけだな。
122. 匿名処理班
ここまで高くなったのはアメリカが訴訟社会だからな
なんでも訴訟を吹っ掛ければ済むと思っているから訴えた場合患者にもリスクのある値段にしている
自分の落ち度があるのに訴えるケースがものすごく多いからな
例:すべりやすいところで脚立を使う等
123. 匿名処理班
※55
オバマのせいで前よりやばくなったんだが、、、。
124. 匿名処理班
闇医者でもここまで高くないだろ
125. 匿名処理班
※110
そうそう、医者の手当てを受ける前に自分が加入してる保険のリストに入った医者かどうか確認が必要。
リストになければ、治療を拒んで死ぬしかない、、、。
126. 匿名処理班
日本で長期入院したことがあるが、もしこれがアメリカならば
何千万という請求がきていたんだろうな。笑
日本で本当に良かったよ。
127. 匿名処理班
なぜだろBJのほうが良心的な価格だと思ってしまう
128. 匿名処理班
アメリカ人ってどうやって生きてるの?
129. 匿名処理班
※126
それは保険料の違いであって、医療費じゃなくないか?
負担人数が少ないんだから安くて当然だろ
記事にでてる値段を1割にしても日本よりたけーぞ
130. 匿名処理班
アメリカ人は計画的に海外に行って、そこで病気になった方が安いんじゃ?
イタリアで、腹痛で救急車に最近運ばれたけど、エコー検査と血液検査と大量の生理食塩水の点滴されたけど、出るまで6時間待たされたけど、支払いは10ユーロだったよ。最近まで無料だったけど・・。
131. 匿名処理班
アメリカにいるけど、旦那の保険の扶養にしてもらおうと思ったら、月10万円くらいかかるって言われた。
132. 匿名処理班
っていうかさ、保険適用外であっても高すぎると思うんだ……
三日の入院で700万!? 日本でもし保険適用されたとしても、3割負担で200万超えるんだけど……。ボッタくりにも程がある。
133. 匿名処理班
オバマケアも失敗したようだ
134. 匿名処理班
理由は2つ。
ひとつは指摘されている通り、保険制度が不整備だと言うこと。
日本では当たり前になてちる国民皆保険制度が、アメリカには無かったから。
もう1つは、「高級病院」の存在。
まあ、「うちの病院は普通の病院と違って、サービスも設備も整っている「高級病院」です。だから普通の病院よりも高いのです」ってとこ。
だからアメリカで病院に行く時は、「高級病院」かどうかを下調べしたほうが良い。
ただ、事故って救急車で運ばれる場合、そんな選択ができないことも多いんだよな。
135. 匿名処理班
アメリカ在住の叔父さんがペースメーカー入れる手術して700万請求されたって聞いた。
渡米して50年以上だから、ちゃんと保険にも入っての金額。
でも、これ見るとその金額が安く感じるな。
136. 匿名処理班
アメリカは医者の他の事務や医療スタッフが山ほどいるからでしょ。
仮に、人件費が10倍かかるとすれば、こんなものじゃないかな。
137. 匿名処理班
※8
アメリカでの自己破産の理由の70%ほどが医療費だよ。
普通のサラリーマンでも任意保険が切れてる時に入院すると自己破産するしかなくなる。
特に会社が保険に加入してくれて個人では保険に加入していないというケースもあって、転職先が社員用の任意保険を用意していなかった場合は入院すると悲惨なことになる。
138. 匿名処理班
現場で請求する時の連中が疑問持たずにこの請求書出せるのが狂ってるな
払えるわけないってわかるんだから真っ先に仕組みがおかしいって思って
どうにかこうにかまずはインフラ整えるべきって議論になるだろ
「保険入ってないと高いのよねー」じゃ ねーよw
139. 匿名処理班
面白いのはオバマケアを後押ししているのが民間の保険会社の組合だということ。
医療費が高すぎるから保険料も高くしないと採算が取れないという背景があるから民間の保険に入れる人が少ないというのがある。
国民皆保険制度がある国に進出したアメリカの保険会社は少数の保険加入者から高い保険料を支払ってもらって高い医療費を負担するより、多数の保険加入者から少ない保険料を支払ってもらって少ない医療費を負担するほうが収益率が高いと判断したわけだ。
そのきっかけになったのが9.11テロで仮に被害者の中の保険加入者の医療費を保険会社が全額負担した場合のことを試算してみたら最大手の保険会社すら負債を抱えて倒産するほどの金額に膨れ上がったそうだ。
140. 匿名処理班
※61
…そもそも、病院で余計な負担のかからない病院の高効率化改革の結果なんだけど?
病院の経営で無駄遣いしない為のプロの経営者の導入、医者や看護婦と言った高給取りが無駄な仕事をしない事で余計な経費をかけないよう。事務員や清掃スタッフ等を外部の業者に委託して余計な経費を下げる。
その動きの中で、外部からの俸給経営者を招くから当然の事なんだけど、病院の利益確保が求めらて90年代後半〜00年代辺りから、異常な高額医療費に反転した。
オイラからしたら、無駄取り無駄取りって言って改革を進めたその先にある現実が実際に形になったサンプルなんだよ
141. 匿名処理班
自由からは程遠いアメリカの実態か
142. 匿名処理班
色々言われてる日本の医療制度や社会保険制度だけど、
これを見ると、はるかに合理的で透明性が高いことがよく判る。
143. 匿名処理班
※93
その割には肥満多いよね。
144. 匿名処理班
いいじゃんいつもみんな日本はダメダメで海外は素晴らしいって言ってるじゃん、皆この方がいいんでしょ?
145. 匿名処理班
※7
保険は安くても毎月5万とか
146. 匿名処理班
米145
嫁もらって扶養にしたけど、月$200位ですね。あなたの家の収入はわからないけれど、
低いならメディケイドがあって非常に安いし、普通の会社なら僕と大差無いはず。
ある程度以上の収入がある自営業だとそれくらいかかることはありますね。
147. 匿名処理班
※14
でもアメリカ以外の国の先進国はほぼ医療負担がここまで酷くないんだけど……
隣のカナダですら、医療負担は日本並み
よく分からないがTPPが発動されたら、すべてがアメリカ基準になっちゃうのか?
148. 匿名処理班
TPPでアメリカ式になる可能性があるってだけ。
双方にお互いの市場を開放するわけだから、競争力の強い方が弱い方を駆逐するってんで、ぼったくの自覚がある業者は日米ともにTPPに反対しているわけだ。
医療関連はアメリカのディストピアっぽいイメージが先行して日本には浸透しないと思うけどね。
149. 匿名処理班
大怪我や重病を患った時点で、もはや自殺か自己破産しか選択肢がないんだろうなw
150. 匿名処理班
※110
病名病種で保険適用の可否が変わるならわかるが…
病院によって変わるってどうなのよw
そんなんもいちいち確認しなきゃあかんのかよ
僕も小さい頃アメリカに住んでたがよく死ななかったな(医療制度の事なぞ全く分からないほど小さな時だが)
151. 匿名処理班
病院はすべて国営にし、医者は全員公務員にするべき そうすれば保険料も今よりも安くなる
152. 匿名処理班
※36
骨盤の形が違うので、白人や黒人は出産がスムーズらしい。だから一日で平気な人が多いらしい。聞いた限りでは。
153. 匿名処理班
※170
消費税などの税金が馬鹿高になるけどな。
154. 匿名処理班
アメリカの平均寿命が先進国の中で低いのってこれのせいなんじゃないの?
155. 匿名処理班
日本みたいにすると、無駄に救急車呼ぶじゃん
156. 匿名処理班
日本でも救急車の代金くらいは請求しても良いと思う。
住基カードや印鑑証明など各種サービスはカネかかるじゃん?
(税金を払ってるのに何で二重に徴収するんだ?という不満は相当あるが)
カードの発行手数料程度で「二重徴収」してるのに、救急車代も請求できないとか意味ワカラン。
157. 匿名処理班
まあ、この前1晩でエイズ治療薬を55倍にしたヤツもいたからな。アメリカでは医療費は高いのが当たり前なんだろ。病気にもなれんな。
158. 匿名処理班
※170
既にそうなってる。
日本全国で経営難で倒産する病院数は、年に1件あるかないか。
ラーメン屋の3割が半年のうちに倒産するのと比べれば、その異常さが分かる。
ヤブ医者だろうがサービス悪かろうが倒産しないように国民皆保険で支えているのが日本の医療。アメリカは良い意味でも悪い意味でも医療はサービス業。食ダメ病院は淘汰されていく。だから、アメリカの医療は世界一の水準をキープしている。ただし、保険制度は整えていく必要がある。
日本最高と叫ぶのもいいが、このまま高齢化が進めば破たんする制度。さっさと自由化すべきところはして、合理化を突き進めないとヤバい。
159. 匿名処理班
とてつもない額だけど本当にこれ払ってるの?
160. 匿名処理班
※11
ほとんどが欧州製か日本製だから機器の購入やメンテに金掛かるんじゃねえの?
GEヘルスケアが作っていたかな?
161. 匿名処理班
余裕があるときはキューバやカナダへ治療しに行くんじゃなかった?
162. 匿名処理班
※7
上にも書いてあるけど、勿論ピンキリではあるけど保険料高いよ
でも、もしアメリカに行く機会があるなら短期の保険に入っとくの本気でオススメ
163. 匿名処理班
既出だけど、マイケル•ムーア監督の「シッコ」って映画を見たらこの問題のことがとてもよく分かるよ。オススメ
救急車の乗車代金が払えない貧困層は、体から血を流していても、救急車から投げ捨てられるの。アメリカでは。
これは本当の話で、(シッコの中で見られるけど)病院の監視カメラに写った映像でも証明されていることだよ。
救急車から人がポイポイ捨てられる姿が写っていて衝撃的だった。
そのころ、アメリカが敵視している共産圏のキューバでは、0円で医療が受けられる映像もシッコには写ってる。皮肉なものだね。
シッコが制作されたのが2007年。その頃からオバマ大統領になったら、国民皆保険を!!
って言われていたけども、2015年の現在も残念ながらアメリカでは実行されていないのが現実。
アメリカとキューバ。自由民主主義と社会主義。色々なことを考えさせられるね。
これは昨今の中東情勢でも同じことを考えさせられる。
独裁政権で国の宗教はアメリカとは違ったけども、世界で最も繁栄した国であったイラク、そしてリビア。
特にリビアは「アフリカの優等生」と言われるぐらい経済的に繁栄し、国民皆保険、国民皆学資無料の豊かな国だった。
ベトナム戦争の権も含めて、本当に考えさせられるね。
もちろんアメリカの言い分もよく分かるし、独裁って政治形態はよくないのだけども。
自由ってなんだろう?民主主義とはなんだろう?ってね。
164. 匿名処理班
※177
合理化を突き詰めた結果がこの価格高騰だろ?これでいいの?
病院は消防署とか警察署と同じで地域にいくつかは絶対必要なんだから公共の物になるほうがいいと思うが
サービスの内情は他の方法で査定したらいいんでないの
165. 匿名処理班
まるでいいとこなしだけどオバマケア成立させられたら割と歴史的に重要な人になりそう
アメリカなんてなので予測出来ない弊害が出てきそうだけど
166. 匿名処理班
うちの母の知り合いがアメリカで暮らしてたけど骨折の治療費が払えなくて自己破産した
今は日本に帰ってきて兄弟と一緒に暮らしてる
民間の医療保険は一度手術とかするとその後の毎月の保険料がバカ高くなってとても払えなくなるとか
イギリスは医療費安いけど診療してもらえるまで数か月かかるのがザラ
167. 匿名処理班
オバマケアに期待
これがあるからアメリカ旅行はしたくなかった
168. 匿名処理班
まぁでもこのアホみたいな高額医療費のおかげで
アメリカの市販薬は基本的に処方薬と一緒でアホみたいに安いし、薬剤師が症状に合わせて教えてくれるので、ほとんどの症状は何とかなっちゃうんだけどな。
169. 匿名処理班
※190
それって全然うらやましくなくない?
170. 匿名処理班
ttps://www.youtube.com/watch?v=TqgbNAovXpc(博士も知らないニッポンの裏)
12:50ぐらいからアメリカの医療制度について話してるけど、ゾっとしたのは
日本もアメリカと同じ方向に持って行こうとしてるって話・・・。
171. 匿名処理班
オバマケアは、ザルだらけなんだけど…
医者だって訴訟問題で一部を除き、ちっとも儲からないし
保険請求の書類を書く暇も無く超多忙
巨額の金を儲けてるのは保険会社(これも全てをカバーするでもなく隙あらば値切る)と
薬品業界だけど、こいつらがものすごく強固(ライフル協会と一緒)
大富豪だけが幸せな国がアメリカ
172. 匿名処理班
ヨーロッパやカナダやオーストラリアやニュージーランドでは医療費無料なのになんでUSだけ馬鹿みたいに高いの?
173. 匿名処理班
これ受け取った人はマジで払ってるってことなの?それとも高すぎるから免除されたりするんだろうか。
真面目に生きてても生き物である限り借金地獄みたいなもんじゃないか
174. 匿名処理班
アメリカの医療ドラマは
「この患者、後でいくら請求されるんだろう。治療してもらったのを後悔するレベルだよね」
と思いつつ見ている。
175. 匿名処理班
これでも、医者が奨学金の返済苦に喘いで自殺したり、モンペに悩んで自殺したり、過重労働で自殺したり…
アメリカで1番自殺率の高い職業が医者らしいけど
この高額の医療費はどこに消えるんだろうか?
(まあ日本の医者も時給がコンビニ並で勤務医の自殺と過労死が問題になってるけどね)
176. 匿名処理班
※37
TPPは無条件で加盟国全部をアメリカに合わせる国際条約ではない。
そもそもアメリカも日本の国民皆保険制度を取り入れようとしてるのに
それを潰してどうするのかと。
177. 匿名処理班
医療費が高くなければ募金を募る必要もないのに
178. 匿名処理班
こんなに高くなければ募金活動もしなくて済んだわけ。
179. 匿名処理班
先進国の恥
金持ちだけが医療を受けれる国かああ
180. 匿名処理班
実はオバマケアというのは庶民にとって有り難いように思えるが逆。
罠なんです^^
181. 匿名処理班
オバマケアの実態は相当ひどいようです。オバマケアによって逆に追い込まれてる人もいる、との記事もよく見かけます
182. 匿名処理班
>>185
医療が無料と言ってもそれは前もって税金で払われてるからでしょ
税金で前もって取っといて医療費に回すか、
保険に入るか
病院に行ってから払うかの違い
183. 匿名処理班
>>205
医者のぼったくりを同時にやめさせないと効果ないわなあこれ
184. 匿名処理班
TPPは暴力に訴えてでも潰すべきものだということがよくわかりました。
185. 匿名処理班
いやアメリカの場合流石に医者か製薬会社がぼったくってるやろ
186. 匿名処理班
※88
金持ちでもない国民に、普通にぼったくり金額を吹っ掛けてくる最低な詐欺医療団体ですよ。
踏み倒した人たちの分も、普通の人たちが異常額を払わされる。
187. 匿名処理班
※177
アメリカに住んだことないでしょ?
アメリカ医療サービスなんて、ヤブのファミリードクターにかかって症状を悪化させ、しかも専門医の予約が取れるまで何か月待ち(医者は優雅にバケーション)、そしてぼったくり価格で患者を打ちのめしながら、毎月高額の民間医療保険を払わされる。
最低な富裕ビジネスの国。
188. 匿名処理班
病気はなりなくてなりたいやつなんかいない
誰でもなりうるのに これは非人道的すぎる
189. 匿名処理班
ブラックジャックは誰にも治せない病気だけど誰にでも治せそうな病気でこれは…
190. 匿名処理班
ここのコメンターどものレスはレス番号がデタラメで誰に対するレスなのかわからん・・・
191.
192. 匿名処理班
開業するならアメリカやで
マジでクッソ裕福に過ごせるぞ
193. 匿名処理班
さすが実力主義の国アメリカ。
日本と違って「ジジババの為でしかなく自分は使いもしない」社会保障費を盗られることもない
194. 匿名処理班
日本のリーマンも、会社負担合わせると年間100万円くらいとられてるやろ
195. 匿名処理班
こんな国じゃいくら年収高いとか言われても住みたくないわ
196. 匿名処理班
アメリカの医者は自由診療(医者が医療行為の金額を自由に設定できる)しかも保険屋と医者が結託して診療報酬をボッタ価格に設定している
日本の場合はレセプトの診療報酬が点数制で全て決まっている
国民健康保険無くしても、点数制を残しておけば
アメリカみたいには決してならない
医師会と議員献金貰ってる自民党は反対するがな
197. 匿名処理班
高所得者になれるのはほんの一握りなんだからシステム的に欠陥があるよね
198. 匿名処理班
※37
この文おかしすぎ!「日本でも結構取られるよ」と言いながら、「2桁違う」って。意味不明。日本で1万円医療費がかかるときに、米国では100万円かかるということだぞ・・・。