
image credit:Imgur
人間を凶暴化させるウイルスが蔓延し、感染者が人々を襲ったために壊滅状態になったロンドンを舞台に、生き残った人々のサバイバル模様を描いたのは映画「28日後...」だが、こちらの28日後は恐怖というよりは癒ししかないのだ。猫という生き物は個性豊かで、最初からひとなつっこいタイプもいれば、人になかなか心を許してくれないシャイなタイプもいる。
今回登場するのは、タイプ:シャイな子だ。施設からある家に引き取られた猫だが、実に28日間もの間、家族にその姿をひた隠しに隠し続けていた。
だが、ついに心を開いてくれた時が来たようだ。臆病な猫と猫愛溢れる家族の根気強いコミュニケーションをドキュメンタリータッチでお伝えしたい。
広告
我が家に来てくれた猫がとてもシャイだった件
施設でこの子!と決めてから、家に招き入れることを心待ちにしていた家族。モフモフの毎日がすぐそこに...と思っていたのだが、この子はなかなか心を開いてはくれなかったようだ。まずは信頼関係を築くことが先決だ。ってことで、距離を取りながらその様子を見守っていた。
・猫が我が家にやってきて2日後...ソファの下に隠れていた。

image credit:Imgur
・15日後...まだ隠れていたい模様。

image credit:Imgur
・21日後...やっとソファから出てくる姿を確認だがそのまままた隠れてしまった。
・そして28日後…ついに姿を現して我々にモフらせてくれた!!

image credit:Imgur
今ではお腹を出してくれるようにもなってきた!

image credit:Imgur
朝は毎朝こんな感じ。おずおずとドアの向こうから顔を出してくれる。

image credit:Imgur
臆病だった彼女だけど、今では少しずつ好奇心旺盛になってきたようだ。いろんなものに興味を示すようになった。

image credit:Imgur
最近ではこんな表情まで見せてくれるようになった。表情豊かで最高な子!

image credit:Imgur
飼い主さんにとって、この猫が初の飼い猫だという。すべての瞬間がお互いにとって初めてでかけがえのないもの。こんなふうに成長記録を大切にとってくれる人の元なら、この猫はこれからもきっと宝物のように大事にしてもらえることだろう。References: Imgur/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ただただいとおしいねぇ。これから宜しく。って感じですね(*´ω`*)
2. 匿名処理班
信頼してもらえるまで待つしか無い
3. 匿名処理班
かわいい モフりたい
4. 匿名処理班
とっても頭の良さそうな子
際限なく幸せになってしまいなさい(=゚∀゚)っー'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
5. 匿名処理班
心を開いていくのがハッキリ表情に出てるね
コレは癒やされるなー
6. 匿名処理班
こわばってる顔から緊張が解けてるのがわかる
よかったね〜〜!!!
7. 匿名処理班
警戒心が強かったうちに最近来た保護猫、甘え始めたけど人との距離感が分からなくて甘えベタみたいな感じになってる。
生まれてすぐ拾った先住猫は、甘える時と拒絶の時と(人間の様子を見て)今じゃないと察する時とめっちゃ理解してるのに。先住猫から学んでくれればいいんだけど、まだ難しいだろうなぁ(4,5ヶ月で拾われたので野良の時間が長かったから……)
とりあえず今はお腹すいた時と遊んで欲しい時に、爪で引っ掻いて合図するのをなんとかしたい(ひと月前まで近寄っただけで隠れたり逃げ回っていたから、警戒心は薄くなった証拠でもあるけれど)最終的に抱っこができるところまで慣れて欲しい(じゃないと爪が切れないし、何かあった時に病院にも連れて行けないし)
8. 匿名処理班
猫はある程度距離感を持って生活するととても懐いてくれる
9. 匿名処理班
お迎えした最初の頃は、夜部屋を薄暗くして静かにしてたら隠れてたカーテンの裏から出てきてスリスリしてくれた。
朝になって明るくなるとまた隠れて夜まで出てこなかったなぁ。
10. 匿名係
※7
3月に迎えたウチの猫とまるかぶりだわ。
甘え方を間違ってるとしか思えないんだよねえ。
触れないと爪切りと病院が困りますよね…
11. 匿名処理班
ファースト・モフも感動は何物にも代えがたい 一生この子を守る!と誓えるよ
12. 匿名処理班
これはシャイガール
13. 匿名処理班
28日間もどうして暮らしてたんだろうねえ
お腹は空いてなかったのかい
14. 匿名処理班
可愛い顔の子だな
15. 匿名処理班
臆病な子は警戒心強いからね
でもそんな子が徐々に懐いてくれると本当に嬉しい!
虹の橋を渡ったうちの子もこんな感じだったな…
16. 匿名処理班
返品して新しいのに変えてもらえばよかったのに
17. 匿名処理班
何度か成功している例だけど、3段ケージをオススメ。
(その後も来客時や窓を開ける掃除の時便利)
なるべく静かな部屋に置き、中にトイレ、ベッドをセット。
水・ゴハン容器はケージの網に設置するタイプ
がこぼれにくい。最初は上からすっぽり布をかけて、
給餌も静かに行う。
徐々に布から見える範囲を広げ、やさしく声かけ。
猫じゃらしで誘ってみる。チュールも活用。
おやつとしてウェットフードをスプーンであげる。
慣れたら、手からあげる。(←かなり重要)
少しづつ触る時間を増やせたら、短時間から、
ケージから出してあげる。(1部屋のみ)
この時、5分でも飼い主が仰向けで寝たふりをすると効果的。
ダッコできるように慣れが進んだら、1部屋で開放。
28日間かからないと思う。
(不幸な子猫を増やさないため、避妊・去勢を忘れずに。)
18. 匿名処理班
めちゃくちゃ可愛いな、このネコ!
こりゃ飼いたくもなる。
19. 匿名処理班
これだけ見事なモフモフだからもしかしたら
飼い主側から無意識のモフらせろオーラが出ていて
モフに慣れてない猫にはそれが怖かったのかも知れない
20. 匿名処理班
そして28周後・・・
21. 匿名処理班
うちの元野良も警戒心が強く、いつも1メートルくらい距離を取られていたけれどある日いきなりスリスリしてきました。
が、人間相手の力加減がわからなかったらしく「どすこい頭突き」に。。
22. 匿名処理班
これはチンチラゴールデンだろうか?シャイというか、この種類は全般的にそういう性格の子が多いという話を聞いたことがある。自分からガンガンくるタイプではない。ウチの子もそうだった。だから、たまーにスリスリしてくると「おっ!!」となる。
23. 匿名処理班
飼い主様、頑張った!とても根気がいるよ〜
ご褒美はモフらせてもらう事だったね!
24. 匿名処理班
信頼関係が出来上がるまでが、もどかしくもあり、嬉しくもあり・・・。
25. 匿名処理班
※13
うちは人が寝てる時や風呂入ってる時とか出かけていない時に
こっそり出てきて食事やトイレ済ませてたな
警戒心強いと2〜3日こもって我慢する子もいるけど
26. 匿名処理班
28日後、ネコ「 どうやら安全なようだわ、、」
27. 匿名処理班
さて、この後は猫のターン
部屋を荒らす
ひっかきまくる
遊びまわって好き放題
28. 匿名処理班
「飼い主」から「下僕」へジョブチェンジのターニングポイント
29. 匿名処理班
>>16
動物を一生飼わないでください。
30. 匿名処理班
はやく28週後という続編をみせろ
31. 匿名処理班
これも癒された
2017年6月の記事だから、覚えてる人はいるかもだけど
(URLを貼ろうとしたらはじかれてしまったのでh抜き)
おいまてちょっとまて。うちは猫を飼ってないんはずなんだけど・・・なぜか猫に支配されている人々の日常
ttp://karapaia.com/archives/52240356.html
32. 匿名処理班
その映画好きよ。
確か感染者たちは聖職者から幼い子供まで「I hate you!」と叫びながら襲ってくるんだよね。
あの映画のキーワードは”HELLO”だった。
猫はウイルスを克服したのだなw (Φω|…ハロー…
33.
34. 匿名処理班
「28週後…」もおねがいします。
35. 匿名処理班
※22 チンチラ・ゴールデンの血が入ってるかもね。
でもこの外見から、ソノモノではない。
チンチラはペルシャの模様の1つで、シャイではなく
なつっこい子が多いね。
この子は半長毛のようだけど、それでも今の時期
抜け毛はすさまじいよ。覚悟して飼おう。
36. 匿名処理班
※16
君のご両親を哀れに思う。子供ガチャに失敗してしまって。
37. 匿名処理班
>>16
私がネコなら、あなたを返品するわね。