
当時、自らの手を実験台にしてX線管装置の開発に協力していた。以下の画像は放射線の被ばくにより腫瘍ができてしまったダリーの手である。
広告
進行性のガンにより39歳で亡くなった。ダリーの死後まもなく、エジソンはX線研究を断念した。
ダリーの手の写真はこちらから
エジソンが記録したX線実験
1895年、ヴィルヘルム・レントゲンがX線を発見した。これに続いて、エジソンはタングステン酸カルシウムを利用した蛍光透視装置の開発に取り組み、ダリーときょうだいのチャールズは、その助手を務めていた。エジソンの透視装置は、シアン化白金バリウムを用いたレントゲンの装置よりも鮮明な像をつくることができた。

1900年までに、放射線の影響でクラレンスの手や顔には潰瘍ができていて、仕事を休まなくてはならないほどだった。
1902年、左手首の潰瘍を何度も皮膚移植をして治療したがうまくいかず、あげくの果てに左手は切断することになった。右手も、4本の指を切断しなくてはならなくなった。
ここまでしても、ダリーの悪性腫瘍の進行を止めることはできず、手だけでなく、肘や肩からごっそり切断したが、結局は縦隔域(心臓や肺などがある胸骨部分)のガンで亡くなった。
ダリーは放射線実験の影響で最初に亡くなったアメリカ人とされていている。
この結果、トーマス・エジソンは、X線の研究をやめた。1903年、エジソンは"わたしにX線の話はしないでくれ。あれは怖ろしいものなのだ"と語ったという。
一方エジソンは実験にかかわっていたものの放射線の影響をあまり受けなかったようで、1931年10月18日、84歳で亡くなった。死因は糖尿病だそうだ。
References:The Hand of Clarence Madison Dally, a Glassblower Who Worked With Thomas Edison, ca. 1900 ~ vintage everyday/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
言葉が見つからない…
2. 匿名処理班
やはり放射線は恐ろしい
3. 匿名処理班
エジソンは偉い人
4. 匿名処理班
人類が無知で
何も知らない故の
悲劇というやつだね
5. 匿名処理班
こういった方々の行動のおかげで今があるんですよね…
声は届きませんが、遠い過去の皆さんありがとうごさいます。
6. 匿名処理班
キュリー夫人同様初期の頃って研究者すべてが放射線で病気になったり
命を落としてる
でもこの人がいなければMRIなどの次世代医学機械も発明されず
宇宙空間での放射線汚染も気が付かずアポロ計画や宇宙実験も
不可能だったし、命を懸けて取り組んだ研究家ってすごい
7. 匿名処理班
怖い、ひたすら怖い
ダリーさん、辛かったろうな…
8. 匿名処理班
もしかしたら勘違いされているかもしれないので一応
MRIは放射線を使いません
9. 匿名処理班
デーモンコアの話といい先人の狂った実験の数々があっての今なんだな
10. 匿名処理班
トーマス:エジソンは大人物ではあるけど人格者ではない。
11. 匿名処理班
竹がフィラメントになったせいで日本ではやたら偉人と持ち上げられてるけど、訴訟ゴロで金を巻き上げるクズだったのはもっと教えたほうがいい
12. 匿名処理班
エジソンの悪い話って聞くよね
まあ時代もあるしこの件は…ほとんどしょうがない気がするけど
13. 匿名処理班
やらかしてお母さんに人体実験やめろって怒られてただろ
14. 匿名処理班
※3
♪そんなの 常識〜
15. 匿名処理班
助手で人体実験はマジでえげつないな
敵対相手を貶めるために電気極刑装置作って見事に失敗して死刑囚を黒焦げにしたエピソードといい、頭のネジが完全に取れちゃってるとしか思えん
16. 匿名処理班
「自分でやるのはヤバそうだし嫌だな」くらいの知識はあったから他人を実験台にしたし、記録もつけてたってことだよね?
17. 匿名処理班
>>6
命を懸ける意識はなかったのでは
18. 匿名処理班
※14
タッタタラリラ♪
19. 匿名処理班
※10
小学生の頃から偉人として習ったエジソンでしたが、かなり評判悪いと言うか嫌な奴だったことを知った時はショックでした、、。結構有名な話みたいですね。
確か電話を発明したベルにいちゃもん付けて、ベルを精神的にも相当追いついた話は有名ですね。
20. 匿名処理班
助手なのに助け手もらえないとは…
21. 匿名処理班
指向性を付けたX線なら周りに余り被害がなくても頷ける。
それこそデーモンコアのように全方向問答無用なら間違いなくエジソンもやられていただろう。
22.
23. 匿名処理班
なんだかな。
24. 匿名処理班
>>3
そんなの常識
25. 匿名処理班
エジソンはちょっと調べるとすぐドス黒い面が垣間見えてくる
とはいえそのドス黒さが数々の功績をもたらしたのだと思うとなんとも
26. 匿名処理班
エジソンて偉人扱いで日本だと何故か良いイメージだけど、他人にやらかした事とか知ったら普通にヤベー奴だとしか思えない
27. 匿名処理班
※6
喩えだとしても
せめてCTと書いてください。
MRIはX線を使っていません。
28. 匿名処理班
うわぁ…なんかこういうの見ると、知識として偉人のエピソードを知っておくのは良いと思うが、萌え化したりキャラクターとして持ち上げるもんじゃ無いなと思ったわ…
29. 匿名処理班
エジソンは人格面がマジで終わってたことで有名
変わり者とかじゃなくて実際に悪かった
日本で思われてるほど実際には科学の発展にも寄与してないという
得意なことは発明より競合相手に対するネガティブキャンペーンだったという
30. 匿名処理班
X線被害の記録を残した点はエジソンの面目躍如としてもいいんじゃない?
技術の発展は成功によってではなくて、失敗とその記録によって成り立ってるようなところあるし。亡くなった当人にとっては慰めにならないかもしれないけれど、この失敗も今の医療技術につながってるんじゃないかね。
31.
32.
33. 匿名処理班
初めて見るものが危険かどうか、まして見えない光線が危ないなんてそりゃ事前知識無しに判るワケないから仕方ない部分もあったのは確かだよなぁ。
良くも悪くも、医学って死体の山の上にこそ成り立ってるもんだから、先人たちに感謝こそあっても、一概に非道だなんだと非難はできんよ。俺らはその山の上を享受してるんだから。
34. 匿名処理班
>>12
科学が発展した現代の感覚でかごのことを語ることほど愚かなことはないよな
35. 匿名処理班
『せかい偉人伝シリーズ』的な伝記には書かれないやつだ…
エジソンがこんな実験してたの初めて知った
人間以外の動物ならOKってわけじゃないけどさ、昔の実験て本当に人間「使う」からこういう結果になるとほんともう…
36. 匿名処理班
>>15
取れてるからこそ歴史に残ったってのもあるだろうがな
37. 匿名処理班
後世に結果を伝えるため、記録をしっかりと取り続けた上に手(命を取られると思ってたかは知らん)まで実験に使わせてくれる助手がいたって言うのは、エジソンが立派な人格者かその実験に強い理解者が居たからに他ならんだろ。
以前にその功績が讃えられてた人ほど悪評が後々伝播するものだけど一回落ち着いて考えてみたら?キッズには難しいだろうけど。
まぁ興味→仮定→実験→結果の仮定を無視してる感は否めないが。
38. 匿名処理班
>>19
エジソン仕様の方が実用的で、ベル仕様のままだと普及しなかった可能性があるほど性能差はあったがな
39. 匿名処理班
テスラは最近やっとその功績を認められるようになったが、彼がここまで埋もれてたのはエジソンが彼の発見や発明を奪ったたからなのは有名な話。
エジソンを偉人扱いするのは小学校で偉人伝読んでから余り知識が増えてない人なのか。
40.
41. 匿名処理班
歴史に名を刻んだ人物の人格面を
匿名の凡人が叩くって面白いわw
42. ワニさん
ニコらテスラみたくフリ〜で空中から誰でも電気ただで
採れる装置創ったら功績は残せないのワニよ
エジソンみたくどす黒くビジネス”としてやらないワニと
43. 匿名処理班
これでX線の研究を辞めたってのがまたエジソンらしいというか・・・
44. 匿名処理班
※37
現代使われてる技術の多くが「今から見れば、ロクでもない事であったり、酷い事をした」事があった基礎の上で成り立ってるんだよな。
医療方面とかは特にそう。ろくでもない話がゴロゴロ。
この手の話は枚挙にいとまがない。
ただ、現代の感覚で「酷い!」「クズ」って断罪するのは、短絡的で稚拙。
45. 匿名処理班
実験を続けて犠牲者を増やさなくて良かった、判断基準が科学者ではなく発明家のものだったのか。
ただ 「わたしにX線の話はしないでくれ」 無責任な言い方だなと思う
46. 匿名処理班
>>41
歴史って大概はマウント取った強者が残していくものだからね。頭が良いだけの社会的弱者はどんなに優れていても歴史から溢れ落ちるしかない。
だが、薄汚い真実が明らかになったのに叩かない奴は強者に諛うだけのヘタレ。
47. 匿名処理班
>>24
たったたらりら
48. 匿名処理班
変人偏屈列伝なら読んだわ
49. 匿名処理班
つーかまず動物とかで実験しなかったのか?
50. 匿名処理班
エジソンは放射線を直にあびなかったから長生きできたのかもな
近くであびると命にかかわるけど、適量ならむしろ健康にいいらしい
51. 匿名処理班
※28
F○○○とかそこら辺よく調べもせずに安易にキャラクター商品にしてるからな
海外からひんしゅくかいまくり
52. 匿名処理班
エジソンの闇はちょくちょく出てくるけどアインシュタインの闇は全く出てこないよね…
DV魔だったのに
53. 匿名処理班
※15
そのへんが 99% の努力の中なんでしょうね
54. 匿名処理班
>>47
ピーヒャラピーヒャラ
55. 匿名処理班
>>11
テスラの研究ほとんど横領したしね、
さらに天才とは99%の努力と1%の閃きからなるって努力を強調したかったんじゃなくてどれだけ頑張ってもひらめきがないと天才にはなれないんだよって意味で言ったらしいし、
やっぱりちょっと変わった人格やったのかなって思う
56. 匿名処理班
>>52
ガンジーもやで笑笑
57. 匿名処理班
※46
とてもじゃないが頭がいい奴の理屈には見えないなぁ…エジソンに負けず劣らずの性悪に見えるし、自分は口先だけですと言うようなもんだ
どれだけ人を叩いたって自分が惨めなことには変わりないんだぜ
58.
59. 匿名処理班
※51
エジソンも人格に問題あるキャラと描写されてるしコロンブスだって非道の側面が書かれてたよ
なんでよく知らないで適当なコメントが出来るんだ?
60. 匿名処理班
※9
???「こんにちはー」。
61. 匿名処理班
※18
ピーヒャラピーヒャラ
62. 匿名処理班
聖人君子の偉人なんているのか?誰か教えて
63. 匿名処理班
人間、良し悪しあるの当たり前だよね
挙げてる例が時代的・社会的背景を考えれば言うほどでもないし
例えば、エジソンがどうこう以前に、死刑を見世物にすることを認める国家や国民がそもそもいかれてるでしょ。現代的には
特許を理由に訴訟を起こして金を取るなんてのもむしろ現代の方が当たり前
64. 匿名処理班
個人的には、故人に対して生前の行いを叩いた所で何になるのかと思うんだが、そう思わない人達もいるのを見ると、人それぞれだなと思うわ。
65. 匿名処理班
いま医学ではレントゲンは何回撮っても問題ないとされているけど、ホントかよ。
66. 匿名処理班
エジソンはクズすぎて嫌悪感を感じる。
67. 匿名処理班
いくら偉業を残しても影でエゲツない事してたら
後世に汚名が残るで、って教訓なんじゃない?
68. 匿名処理班
※35
まぁ、でも、子ども向け伝記の時点で
少年時代に「この薬を飲めばお腹の中でガスが発生し、浮力で空を飛べるはず!」とか言って自作調合品を友人に飲ませ、その友人が悶絶してのたうち回る騒ぎになった人体実験エピソードは有名だしなぁ…。
69. 匿名処理班
※37
ラジウム・ガールズの例なんかを見ても、
単に「素人は危険性の意識がまるで無かった」
ってだけだと思うけどなぁ。
それより前の年代で、プロでもよく分かってない段階だし。
べつに人格に魅かれたり実験に強い理解とか無くても
「新しい透視装置の実演モデルになるだけの簡単なお仕事です」
程度の認識なら、本業の他に臨時バイト話を持ち掛けられる
ないし、ランプのガラス作りの雇い主に追加業務を指示されたら
「ハイ、いいっすよ」と軽い気持ちで受けそう。
70. 匿名処理班
>>65
日本でも医療法に許容被爆量が定められてるけどどこの医学の話?
71. 匿名処理班
※68
35だけど、そうなんだ!? 自分はそのエピソード知らなかった(´・ω・`)
子供の頃だから読み落としたか憶えてないのか、そんなのかもしれないけど…
教えてくれてありがとう
72. 匿名処理班
※49
あんまりヤバい物とは思ってなかったんなら、
動物なんて、毎日餌や糞の世話をして常設で飼うにしても
必要な時間帯だけどこかから連れて来るにしても
手配が手間で、じっとさせようとしたら暴れるし
床や機械の隙間に毛は散るし、面倒なだけでは。
従業員の隙間時間に頼むだけなら、調達も楽だし
言葉での指示もすんなり通ってサックリ済む。
※16
基本、実験者や開発者って
機械の操作や、客観視点での詳細な観察が必要になるから、
よっぽど誰も被験者がいない・でも試したい
って状況でもない限り、通常は自己実験はしない。
このX線装置も、全米電灯協会の展示会で
デモンストレーションすることになっていて、
そのために従業員にモデルを依頼したようだし。
(たぶんエジソン自身は、実演操作と解説役?)
73.
74. 匿名処理班
エジソンはビジネスとしては成功したけどマッドサイエンティストだなぁ
まあ国と地域、そして時代によって価値観の違いがあるから叩いてもしょうがない
反面教師とすればいい
75. 匿名処理班
>>64
エジソンの事はどうでもいいけど、死んだからって許されない罪はいくらでもあると思うのよ?
76.
77. 匿名処理班
※75
成し遂げたことが薄れるわけではないようにね
78.
79.
80. 匿名処理班
>>56
?
81. 匿名処理班
※19
電話の発明者はベルじゃないよ。アントニオ・メウッチ。アメリカ合衆国議会で正式に認められている。
82. 匿名処理班
エジソンさんは発明家としてではなく、起業家としてとてもやり手だったと思う。
83. 匿名処理班
電気椅子の開発競争に必死になり、各所で動物を電気椅子で殺して見せ回り、自分の電気椅子の方が優れている、とアピールして回った。
私の中では、最低最悪の人。自分が実験台になれよ。
84. 匿名処理班
「成功」や医学などの進化は多くの犠牲の元に成り立っているっていう先人の言葉の重みよ
85. 匿名処理班
>>わたしにX線の話はしないでくれ。あれは怖ろしいものなのだ
一方キュリー婦人とその仲間は...
エジソンは恐れ忌諱しただけマシだと言える
86. 匿名処理班
>>9
デーモンコアは単純に手法がおかしいとしか...
87. 匿名処理班
>>10
さすがにそのコロンではさむのは違和感バリバリ
88. 匿名処理班
>>19
ちょっと聞きたい
俺は興味本意でタイプミスの傾向と原因について調べてるんだが
どういう機器のどういう方式で打ってる?
恐らくその、、。は「...」を打とうとしたが「、。」が同じキーで入力し損なったと見えるが
89. 匿名処理班
>>84
だがその半分くらいは少し頭を捻りゃ別の方法で代替できたとおもうね
90. 匿名処理班
>>64
何になるかって?
その偉業にたかって商売する人間の抑止や
その失敗に学べるまともな人間
これから失敗する人間への見せしめによる抑止
それらのためになるさ
91. 匿名処理班
>>62
偉人は他人が評価することで生まれる
というか評価そのものだ
評価されたところでその人間そのものが変わることはない
点をつけられたからといっってその人間がその点になるわけではない
点の前に人間が有る
悪評も他人からのイメージも同じだ
結局人間としてみるやつがいない
それはイコールで行ったことを見れていない
科学的なものを見ていないということだ
別に人間を評価しろといってるんじゃないが
科学そのものには目が向いてないんだなと
92. 匿名処理班
>>80
君は自分が何を書いてどう解釈されるか
想像することがないのかね?
Q&A、つまり質問コーナーで相談者に
「僕疑問なんです‼」とだけいってそれいこう口を閉ざしたらおかしいだろ
君は君のなかで疑問点がわかっているだろうが
他人からは見えないのが当たり前だぞ?
93. 匿名処理班
>>50
そんなわけないでしょ
危険でなくても健康なんて
そもそも「健康に良い」ってのは病気の治療と違って明確な定義がないから悪用されまくってる
健康良いって言い方だけでもう胡散臭い
過程がぬけたり過程がまちがってたらもう詐欺だ
大体どうせ初期の危ない放射能ドリンクと同じ理屈の残党に決まってる
94. 匿名処理班
>>44
基礎の上でというが関連しているというのは原因であるというのとちがうだろ
それに稚拙というほうが稚拙って状態じゃないか
どうしてそうバランスを見極めずシーソーの真ん中に立てるってことをわからないんだ
95. 匿名処理班
>>37
可能性の列挙に抜けがある欠陥の結論だ
パワハラや脅迫というものが無意識の善意で抜けている
こういうのはシーソーだ
傾いていたらバランスをとろうと一方に物をおく
だが大抵はそれだけで満足して、それを俯瞰で見直そうとしない
そもそもバランスをとっただけでは目的を達成したわけではないという事に
気づかない人が多すぎる
96. 匿名処理班
>>25
それが長期的に功績だったかとか
どす黒さが成果の手法に関連はしてるが直接の原因かとか
色々突っ込みたいぞ
97. 匿名処理班
>>38
エンジニアだよな、発明や科学じゃなく
98. 匿名処理班
>>9
あったことが必要だったとはいえない
なんていうと反論する人間はいるだろうが
見当違いだね
理論化や体系化ってのはこういうことだろ
欠陥まで丸写しのデッドコピーで良いわけ有るか
これが必要で正しい視点だ
99. 匿名処理班
こういうときにわく人間に腹が立つ
改善とは過去を糾弾し未来を変えることだ
今はすでに過去になりつづけて秒針は動いてるっていうのに
2、300年だろうと一秒前だろうと戻れない過去でしかない
それを見当違いに当時はどうのと、状況の説明過程結果を示しもせず
蛮行を改善した人の存在や努力を無視する無神経さは腹が立つ
100. 匿名処理班
>>55
ちょっとどころではない
我が子にすらそっぽ向かれてたレベルやで